記録ID: 5016973
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夕倉山
2022年12月20日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 777m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:19
距離 11.2km
登り 779m
下り 774m
天候 | 晴れ 最高気温:7度 最低気温:-3度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夕倉山の直登以外は問題ありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
祝!多摩100完!!
夕倉山の直登
無理です!普通に無理です!!
最初の100m位は壁でした。
両手をついて、はいはいして根性でのぼりましたが、お勧めしませんというか無理。
尾根に入ってからは随分登りやすくなりますがそれでも場所によって両手を使うくらい急です。
ゆるくなった辺りから作業用の目印がでてくる鬼畜仕様。
夕倉山から大指山
こまかなアップダウンが続いて結構疲れます。
元祖伏木峠と伏木峠
元祖伏木峠からなちゃぎり林道に直登するか悩みましたが伏木峠から登ることにしました。
トラバース道があまりよくなかったので心配でしたが、伏木峠からで正解だったような気がします。
榎峠への下山道
素晴らしく歩きやすい登山道。
下山路としてとても優秀です、もちろん登りもよいと思います。
落ち葉もほぼないですしお勧めの登山道です。
最近奥多摩通いがキツくなってきました、遠いしね。
次は多摩百がんばります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する