ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502184
全員に公開
ハイキング
丹沢

ちょっと大山へ(おおやま)

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
7.1km
登り
559m
下り
1,014m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:10
合計
3:20
8:10
50
9:00
9:10
50
10:00
30
10:30
10
10:40
50
天候 くもり〜下山後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急にて丹沢・大山フリーパスBを購入 ¥780
渋沢〜秦野(小田急)(¥160)
秦野駅〜ヤビツ峠(神奈中バス)(¥470)
大山ケーブル〜伊勢原(神奈中バス)(¥310)
伊勢原〜鶴巻温泉(小田急)(¥160)
鶴巻温泉〜渋沢(小田急)(¥220)
カッコは、本来の運賃ですが、フリーパスを使うと、かなりお得です。
ビール一杯分になります。(*^_^*)
丹沢の山行で、ヤビツ峠を使うときには、
是非フリーパスを利用してみてください。
コース状況/
危険箇所等
コースに危険個所は有りませんでした。
ヒルも見かけませんでした。
※大山 見晴台〜阿夫利神社下社間 一般者の滑落注意とありました。
 たぶん、軽装で来られた方が、落ちたのでしょう!
 
その他周辺情報 大山ケーブル周辺に日帰り入浴出来る温泉があります。
また、鶴巻温泉には、弘法の里湯という温泉あります。
丹沢・大山フリーパスBを購入
丹沢・大山フリーパスBを購入
秦野駅から丹沢
天気もつかな??
秦野駅から丹沢
天気もつかな??
やまなみスタンプラリーの大山関連2ケ所を今回GETしたいと思います。
1
やまなみスタンプラリーの大山関連2ケ所を今回GETしたいと思います。
ヤビツ峠行き始発待ち
7:35分を待たずして臨時便が来ました。
ヤビツ峠行き始発待ち
7:35分を待たずして臨時便が来ました。
ヤビツ峠駐車場です。
ほぼ、9割の方が、搭の岳に向かって行きました。
自分としては、もう少し、涼しくなってからかな?
ヤビツ峠駐車場です。
ほぼ、9割の方が、搭の岳に向かって行きました。
自分としては、もう少し、涼しくなってからかな?
少し歩き始めて、江の島が見えるポイントへ
霞んでいて、写真では江の島分かりませんね!
少し歩き始めて、江の島が見えるポイントへ
霞んでいて、写真では江の島分かりませんね!
イタツミ尾根はこんな感じです。
イタツミ尾根はこんな感じです。
小田原方面
真鶴半島が見えますが・・・。
霞んでいます。
小田原方面
真鶴半島が見えますが・・・。
霞んでいます。
たまに、こんな道も有ったりして、
楽ちんの山行です。
たまに、こんな道も有ったりして、
楽ちんの山行です。
あれが、大山山頂。
あれが、大山山頂。
秦野の街並です。
秦野の街並です。
天気が良ければ、表尾根の景色が見えるポイントですが・・。
見事にガスってますね!
天気が良ければ、表尾根の景色が見えるポイントですが・・。
見事にガスってますね!
表参道との合流です。
表参道との合流です。
ちょっと蒸してきました。
この辺で、9時くらいでした。
本日、防災訓練となっていましたので、
けたたましくサイレンが鳴り響いてました。
ちょっと蒸してきました。
この辺で、9時くらいでした。
本日、防災訓練となっていましたので、
けたたましくサイレンが鳴り響いてました。
いつも思いますが、嬉しい看板です。
いつも思いますが、嬉しい看板です。
鳥居が見えたらもうすぐです。
1
鳥居が見えたらもうすぐです。
着きましたよ山頂!
2
着きましたよ山頂!
売店は、早すぎてオープン前(T_T)
ビールが・・・。
売店は、早すぎてオープン前(T_T)
ビールが・・・。
山頂です。
ガスガス
1
山頂です。
ガスガス
天気が良いと、ここからは、
江の島はもちろん、横浜方面が見えるんですけど・・。
天気が良いと、ここからは、
江の島はもちろん、横浜方面が見えるんですけど・・。
神社もオープン前でした。

神社もオープン前でした。

早々に、下山、ビール、ビール。
早々に、下山、ビール、ビール。
隙間から江の島方面
1
隙間から江の島方面
見晴台までもうちょっと
見晴台までもうちょっと
見晴台から大山
ガスが晴れてきた。
蝉の鳴き声が・・・。
厚くなりそうな予感
1
見晴台から大山
ガスが晴れてきた。
蝉の鳴き声が・・・。
厚くなりそうな予感
日差しが差し込んでいい感じです。
1
日差しが差し込んでいい感じです。
昨年は、確かなかった橋です。
ところどころ、登山道が崩れていたので、
滑落の対策でしょうか・・。
1
昨年は、確かなかった橋です。
ところどころ、登山道が崩れていたので、
滑落の対策でしょうか・・。
2重の滝前、二重社
2重の滝前、二重社
下社はもうすぐ。
お疲れ様でした。
下社はもうすぐ。
お疲れ様でした。
さて、お参りとスランプをゲットしますよ!
気のせいか、青空が見えるような?
さて、お参りとスランプをゲットしますよ!
気のせいか、青空が見えるような?
阿夫利神社下社です。
阿夫利神社下社です。
下社のお茶屋さんの呼び込みおねーさんに誘われて?
生ビール頼んじまった!
葉トウガラシとビール 至福の時です。
2
下社のお茶屋さんの呼び込みおねーさんに誘われて?
生ビール頼んじまった!
葉トウガラシとビール 至福の時です。
下社からケーブルで下ることも可能ですが、
さらに、ゆるゆるとなってしまうので、
バス乗り場まで歩きます。
1
下社からケーブルで下ることも可能ですが、
さらに、ゆるゆるとなってしまうので、
バス乗り場まで歩きます。
途中、大山寺
もみじがいい感じです。
紅葉きれいなんですよね!
1
もみじがいい感じです。
紅葉きれいなんですよね!
降りてきました。
お土産やさんをスル―してバス停まで!
1
降りてきました。
お土産やさんをスル―してバス停まで!
バスが待っていました。
いいタイミングですね!
バスが待っていました。
いいタイミングですね!
振り返れば、青空の大山(T_T)
振り返れば、青空の大山(T_T)
帰りは、鶴巻温泉に立ち寄りました。
『弘法の里湯』久々に、立ち寄りました。
帰りは、鶴巻温泉に立ち寄りました。
『弘法の里湯』久々に、立ち寄りました。
渋沢駅前で今日の2度目のご褒美とラーメンで、本日の山行のフィナーレです。
2
渋沢駅前で今日の2度目のご褒美とラーメンで、本日の山行のフィナーレです。
家路に着く前の、丹沢のやまなみです。
青空ですねぇ〜。
2
家路に着く前の、丹沢のやまなみです。
青空ですねぇ〜。

装備

備考 忘れもの・・・カメラの充電、温泉タオル

感想

やまなみスタンプラリーの丹沢山・搭ノ岳・鍋割山は、4月、5月で
達成できていましたが、大山関連がまで未達成であったため、
天気がもちそうな、日曜日に、大山に行くことにしました。
息子を誘おうかと思いましたが、彼は、すでに友達と予定が
入っていて、寂しく、親父単独登山でした。(T_T)

丹沢に登る時には、早起きしないで良いのが利点です。
早起きをしなくてよいとなれば、夜更かし深酒となります。
昨晩のバーボン余計だったかもです。(笑)
6:00起きで成立してしまうのは、すごく、ありがたい。
朝、駅に向かうすがすがしさと日差しが、良い感じでした。
さすがに、八月の丹沢は、人が少ないと思いきや、
秦野駅のバス乗り場は、にぎやかで、臨時便が出るほど。
ヤビツのバス降り場では、ほとんどの人が、表尾根に向って行きました。
このタイミングで、ヤビツから大山は、あまり好まないのでしょうか?
確かに、ヤマレコを検索しても、この季節の山行記録は見当たらず・・。
8:10登山開始、目標は、お昼頃に、弘法の里湯で温泉です。
ほぼ予定通りに、行動が出来ました、残念なのは、タイミングが
悪かったのか、山頂での展望は悪くガスガスで、下社に降りるころに、
天気がよくなってきた事です。(泣)
天気予報では、午後にかけて、悪くなってくるはずでしたが・・・。
今回は、ゆるゆる山行、ビールとラーメンと温泉を満喫できました。
有意義な一日、ストレス解消出来たかな???

スタンプラリーで、ひとつやっちまったことが・・・。
以前は、伊勢原駅の観光案内所が、スタンプ設置の場所でしたが、
大山ケーブル乗り場近くの観光案内所に移ったそうな!!
と、言うことで、コンプリート出来ず、次回持ち越し・・・。とほほ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

楽しそうですね〜ヽ(・∀・)ノ
お疲れ様です!

山頂ではガスが多くて残念でしたね。
それでも、下山途中から晴れて来た見たいで
何よりでしたね

前日のバーボン!当日の温泉&ビール! 旨そう
モチロン帰宅後も

アカン!よだれが出てきた
2014/9/1 20:41
Re: 楽しそうですね〜ヽ(・∀・)ノ
お疲れさまです。
今朝の丹沢素晴らしい天気でしたよ!
会社に行かずに、そのまま登山口に行ってしまおうか!
と、思うぐらいの真っ青な空で・・・。
最近、天気に見放されてます〜。(T_T)
5月に登った鍋割山以来、青空を拝めていません。
仕事の日に天気で、山行はいまいち・・・。
次の山行こそは、どピーカンだと思わずにはいられません。(笑)

今回は、 ありきで考えていましたので、鼻から、
公共機関で、移動しました。
なので、次の日に残っても良い安心感からついつい・・・。
ダメ人間ですね!

9月に入りました。休みの日は、年度切り替えの関係で、
野暮用が詰まっている状況ですが、
合間を見て近場の山に、繰り出そうと思います。

taimuさん、次の予定、ありますかぁ?
2014/9/2 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら