ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須(沼原湿原〜牛ヶ首) 雨が降る前に花を探して・・

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
12.6km
登り
662m
下り
663m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:53
合計
7:04
9:33
27
スタート地点
10:00
10:11
144
12:35
12:36
38
13:14
13:46
33
14:19
14:19
6
14:25
14:25
4
14:29
14:29
104
16:13
16:22
15
16:37
ゴール地点
天候 たいした天気ではないレコ連続記録更新中(9回目)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原駐車場利用(水洗トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
1775ピーク〜日の出平まで、左右から張りだした枝が煩い
寝坊してしまいましたが
沼原湿原にやってまいりました〜(n)
2014年08月31日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
8/31 10:15
寝坊してしまいましたが
沼原湿原にやってまいりました〜(n)
なかなか良い感じの湿原です(n)
2014年08月31日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
8/31 10:14
なかなか良い感じの湿原です(n)
あれは裏那須なのかな(n)
2014年08月31日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/31 10:07
あれは裏那須なのかな(n)
タムラソウ(n)

〈キク科〉(g)
2014年08月31日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
8/31 10:01
タムラソウ(n)

〈キク科〉(g)
くりんくりん(n)

先端がくりんくりんしているのはめしべ。チューブ状になった雄しべの中から雌しべが伸びてくる構造なのだそうで。アザミも同様だそうで。(g)
2014年08月31日 09:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 9:58
くりんくりん(n)

先端がくりんくりんしているのはめしべ。チューブ状になった雄しべの中から雌しべが伸びてくる構造なのだそうで。アザミも同様だそうで。(g)
ゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉(g)
2014年08月31日 09:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/31 9:55
ゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉(g)
葉っぱよく見てないけど
多分、ウナギ(n)

〈タデ科〉アキノウナギツカミ。茎や葉柄には細かい棘がありザラついている。ミゾソバ・ママコノシリヌグイに似ている。トゲが柔らかく短いのでママコノシリヌグイより痛くなさそう。(g)
2014年08月31日 09:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/31 9:57
葉っぱよく見てないけど
多分、ウナギ(n)

〈タデ科〉アキノウナギツカミ。茎や葉柄には細かい棘がありザラついている。ミゾソバ・ママコノシリヌグイに似ている。トゲが柔らかく短いのでママコノシリヌグイより痛くなさそう。(g)
ノコギリソウ(n)

〈キク科〉葉っぱがノコギリ状。(g)
2014年08月31日 09:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/31 9:59
ノコギリソウ(n)

〈キク科〉葉っぱがノコギリ状。(g)
リンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
2014年08月31日 10:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/31 10:09
リンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
アケボノソウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
2014年08月31日 10:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
8/31 10:01
アケボノソウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
いいねいいね〜(n)
2014年08月31日 10:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/31 10:16
いいねいいね〜(n)
イヌトウバナ(n)

〈シソ科〉(g)
2014年08月31日 09:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 9:55
イヌトウバナ(n)

〈シソ科〉(g)
ツリガネニンジン(n)

〈キキョウ科〉似たものトリオ=シャジン・ソバナ・ツリガネニンジンは根が薬用。ツリガネニンジンは花が輪生し、萼が細い。(g)
2014年08月31日 10:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/31 10:07
ツリガネニンジン(n)

〈キキョウ科〉似たものトリオ=シャジン・ソバナ・ツリガネニンジンは根が薬用。ツリガネニンジンは花が輪生し、萼が細い。(g)
牛ヶ首へ向かって歩きます
森の中で晴れるし・・(n)
2014年08月31日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/31 10:21
牛ヶ首へ向かって歩きます
森の中で晴れるし・・(n)
フユイチゴ(n)

〈バラ科〉(g)
2014年08月31日 10:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 10:19
フユイチゴ(n)

〈バラ科〉(g)
毛ナツノタムラソウ(n)

〈シソ科〉毛夏の田村草。#4「タムラソウ」とは全く別物。(g)
2014年08月31日 10:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/31 10:38
毛ナツノタムラソウ(n)

〈シソ科〉毛夏の田村草。#4「タムラソウ」とは全く別物。(g)
スカートから覗く足に見えますが(n)
2014年08月31日 10:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/31 10:20
スカートから覗く足に見えますが(n)
分岐を日の出平へ向かいます
キノコの森でした(n)
2014年08月31日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/31 10:53
分岐を日の出平へ向かいます
キノコの森でした(n)
白キノ〜コ(n)
2014年08月31日 15:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 15:04
白キノ〜コ(n)
タマゴは分かります(n)
2014年08月31日 10:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/31 10:34
タマゴは分かります(n)
黄色キノ〜コ(n)
2014年08月31日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
8/31 11:22
黄色キノ〜コ(n)
茶キノ〜コ(n)
2014年08月31日 11:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 11:22
茶キノ〜コ(n)
真っ赤キノ〜コ(n)
2014年08月31日 11:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/31 11:45
真っ赤キノ〜コ(n)
クチベニタケ(n)

白い顔にバブル期のような真っ赤な口紅。クリスマスイブの深津絵里。この口から胞子が出てくるらしい。(g)
2014年08月31日 11:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/31 11:25
クチベニタケ(n)

白い顔にバブル期のような真っ赤な口紅。クリスマスイブの深津絵里。この口から胞子が出てくるらしい。(g)
ボィ〜〜ン(n)
2014年08月31日 10:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 10:53
ボィ〜〜ン(n)
足元にはリンドウと(n)

〈リンドウ科〉(g)
2014年08月31日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
8/31 12:11
足元にはリンドウと(n)

〈リンドウ科〉(g)
ツルリンドウと(n)

〈リンドウ科〉(g)
2014年08月31日 11:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 11:23
ツルリンドウと(n)

〈リンドウ科〉(g)
オトギリソウと(n)

〈オトギリソウ科〉(g)
2014年08月31日 12:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 12:06
オトギリソウと(n)

〈オトギリソウ科〉(g)
ピンクのトモエシオガマがいっぱい(n)

〈ハマウツボ科/またはゴマノハグサ科 〉(g)
2014年08月31日 11:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 11:48
ピンクのトモエシオガマがいっぱい(n)

〈ハマウツボ科/またはゴマノハグサ科 〉(g)
白いシオガマも(n)

「シオガマ」の語源には通説があるのだが…う〜む…。(g)
2014年08月31日 11:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 11:56
白いシオガマも(n)

「シオガマ」の語源には通説があるのだが…う〜む…。(g)
ミヤマニガイチゴ(n)

〈バラ科〉(g)
2014年08月31日 11:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:53
ミヤマニガイチゴ(n)

〈バラ科〉(g)
見晴らし良くなりました〜
曇ってますけどね(n)
2014年08月31日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/31 12:04
見晴らし良くなりました〜
曇ってますけどね(n)
ヤマハハコ(n)

〈キク科〉(g)
2014年08月31日 12:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/31 12:00
ヤマハハコ(n)

〈キク科〉(g)
ホツツジ(n)

〈ツツジ科〉満開! 毒。(g)
2014年08月31日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/31 12:21
ホツツジ(n)

〈ツツジ科〉満開! 毒。(g)
複雑な造形(n)
2014年08月31日 12:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/31 12:17
複雑な造形(n)
道が平らになって青空も見えて♪
ここから快適展望ロード?と思ったら(n)
2014年08月31日 12:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 12:26
道が平らになって青空も見えて♪
ここから快適展望ロード?と思ったら(n)
長いヤブヤブトンネルだった〜(n)
2014年08月31日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
8/31 12:34
長いヤブヤブトンネルだった〜(n)
足元にはトリカブト(n)

〈キンポウゲ科〉猛毒。食用のニリンソウの葉と間違えて食べてしまうケースが多いらしい。このふたつ、葉がそっくりな上に混生することも。(g)
2014年08月31日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
8/31 12:41
足元にはトリカブト(n)

〈キンポウゲ科〉猛毒。食用のニリンソウの葉と間違えて食べてしまうケースが多いらしい。このふたつ、葉がそっくりな上に混生することも。(g)
トンネル抜けたら日の出平
ここで服のダニチェック
三匹発見(n)
2014年08月31日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
8/31 12:39
トンネル抜けたら日の出平
ここで服のダニチェック
三匹発見(n)
おお!
そこにいたのね茶臼(n)
2014年08月31日 12:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/31 12:40
おお!
そこにいたのね茶臼(n)
ダイモンジソウ(n)

〈ユキノシタ科〉(g)
2014年08月31日 12:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/31 12:53
ダイモンジソウ(n)

〈ユキノシタ科〉(g)
イワインチン(n)

〈キク科〉岩茵蔯。由来はカワラヨモギ(生薬名:茵陳蒿)に葉が似ていて岩に咲くからとか。(g)
2014年08月31日 12:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/31 12:54
イワインチン(n)

〈キク科〉岩茵蔯。由来はカワラヨモギ(生薬名:茵陳蒿)に葉が似ていて岩に咲くからとか。(g)
花を撮っていたらあっという間にスーガーが(n)
2014年08月31日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/31 13:00
花を撮っていたらあっという間にスーガーが(n)
茶臼もガスから出たり隠れたり(n)
2014年08月31日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
8/31 13:12
茶臼もガスから出たり隠れたり(n)
オヤマボクチ(n)

〈キク科〉葉裏に生える毛を火おこしの火口(ほくち)に使った。葉の繊維を蕎麦のつなぎにする地方も。(g)
2014年08月31日 13:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/31 13:16
オヤマボクチ(n)

〈キク科〉葉裏に生える毛を火おこしの火口(ほくち)に使った。葉の繊維を蕎麦のつなぎにする地方も。(g)
牛ヶ首でダンナのカップラータイム(n)
2014年08月31日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/31 13:22
牛ヶ首でダンナのカップラータイム(n)
姥ヶ平へ下ります
三回ナスに来て一度も茶臼に行かないダンナって 笑(n)
2014年08月31日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/31 14:06
姥ヶ平へ下ります
三回ナスに来て一度も茶臼に行かないダンナって 笑(n)
姥ヶ平より
最後にボー那須の青空(n)
2014年08月31日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
8/31 14:11
姥ヶ平より
最後にボー那須の青空(n)
シラタマノキの実がいっぱい
何故、花を見たことが一度もないのだろう?(n)

〈ツツジ科 〉別名シロモノ。(g)
2014年08月31日 13:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 13:54
シラタマノキの実がいっぱい
何故、花を見たことが一度もないのだろう?(n)

〈ツツジ科 〉別名シロモノ。(g)
リンドウはたっくさん見ましたが区別つかず
これはエゾリンドウっぽい(n)

ここにはオヤマリンドウ、エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウが咲くとか。(g)
2014年08月31日 14:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 14:06
リンドウはたっくさん見ましたが区別つかず
これはエゾリンドウっぽい(n)

ここにはオヤマリンドウ、エゾリンドウ、エゾオヤマリンドウが咲くとか。(g)
ひょうたん池に寄って(n)
2014年08月31日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/31 14:27
ひょうたん池に寄って(n)
森の中に突入(n)
2014年08月31日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8/31 14:41
森の中に突入(n)
「秋のギンちゃん」かと思ったんですが、帰ってから調べたらシャクジョウソウでした〜(n)

〈ツツジ科 /またはイチヤクソウ科またはシャクジョウソウ科〉錫杖草。黄色い目をしたギンちゃんの親戚。シャクジョウソウは一茎にいっぱい咲く。もう少し全体が黄色いかと思っていた。(g)
2014年08月31日 14:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/31 14:33
「秋のギンちゃん」かと思ったんですが、帰ってから調べたらシャクジョウソウでした〜(n)

〈ツツジ科 /またはイチヤクソウ科またはシャクジョウソウ科〉錫杖草。黄色い目をしたギンちゃんの親戚。シャクジョウソウは一茎にいっぱい咲く。もう少し全体が黄色いかと思っていた。(g)
沼原湿原に戻ってきました(n)
2014年08月31日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/31 15:50
沼原湿原に戻ってきました(n)
クロサンショウウオの赤ちゃんがうようよ(n)

本気で撮るなら要PLフィルター(g)
2014年08月31日 15:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/31 15:57
クロサンショウウオの赤ちゃんがうようよ(n)

本気で撮るなら要PLフィルター(g)
サワギキョウ(n)

〈キキョウ科〉毒草として『悪魔の手毬唄』に登場。(g)
2014年08月31日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
8/31 16:14
サワギキョウ(n)

〈キキョウ科〉毒草として『悪魔の手毬唄』に登場。(g)
シモツケソウ(n)

〈バラ科〉(g)
2014年08月31日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
8/31 16:22
シモツケソウ(n)

〈バラ科〉(g)
ウツボグサ(n)

〈シソ科〉(g)
2014年08月31日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
8/31 16:20
ウツボグサ(n)

〈シソ科〉(g)
キンミズヒキ(n)

〈バラ科〉名前の由来になった「ミズヒキ」はタデ科。(g)
2014年08月31日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
8/31 16:23
キンミズヒキ(n)

〈バラ科〉名前の由来になった「ミズヒキ」はタデ科。(g)
今日も楽しかった(n)
2014年08月31日 16:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/31 16:09
今日も楽しかった(n)

感想

たいしたことない天気がお盆前から継続中の今日この頃、
そろそろ買い置きの冷凍餃子が尽きることでもあるし
展望には期待できないけれども、秋の花を見つけられたらいいなーと
那須は沼原湿原にやって来た
予想&予報通りイマイチなお天気
沼原湿原を半分見てから、茶臼岳方面に進む
ガスガスか雨で茶臼も見えないかもと思っていたので少しだけ覗いた青空が嬉しい
湿原に戻って残り半分を見ようと思ったら、奥の方は木道工事中だった
ハイキング中、雨に降られずに済んだので良かったが
高速に乗る前に一時土砂降りエリアを通過した

那須の山にはオヤマリンドウとエゾリンドウとエゾオヤマリンドウが咲くらしい
この日たっくさん見たリンドウ、どれがどれだか全然区別できず・・

わたし的今日のヒットはシャクジョウソウとクチベニタケ♥


今年の夏はいかさまサマー。
日本にやってきたのはニセモノの夏に違いない。
これは夏を騙った悪質な気象詐欺だ。食わせものだ。ぷりぷり。

天に向かって文句を言っても詮無いので山に行こう。
いずれの山頂も踏まない無雪期ピークスルーハイキングへGO。
北関東にも空しい空が広がっていたが、ときおり青空も見える。しめしめ。

まず湿原で花巡り半周。その後山歩き。
稜線に出て日の出平まではなかなかの藪こぎで展望もないのだが、なんせこの天気なので何の問題もノープロブレム。
牛ヶ首近くまでいくと茶臼岳のガスが取れてその姿がくっきり現れる。まずまず。

那須のこっち側は人もまばら。牛ヶ首以外ではほとんど人に会わず。
帰りに再び湿原に寄って残り半周を企てるも、木道工事により1/4は見れなかった。
花ごよみは秋へとスクロール。小さい秋がたんまり。静かで穏やかな山歩き。
シャクジョウソウもクロサンショウウオも見られたのでなかなか良い休日だったのではなかろうか。
ほくほく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

見方がユニーク過ぎて(笑)
な〜んだこちら辺を徘徊してたんですか〜
ってwakasatoさんのレコへの書き込みで知って
レコがいつ上るのかと待ちわびてました

相も変わらずのユニークな植物への考察に笑い過ぎて顔にしわが・・・
(年のせいダロなんて逆襲は禁止

写真No17の「スカートから足」あのアングルから撮っちゃまずいでしょ(盗撮?)
キノコにしたって「深津絵里の口紅」とか「ぼい〜ん」とか・・・
私の様な常識人(頭が固いだけ?)には到底無理な、高い発想力
だからnyagiさんのレコ好きなんだよナ〜

旦那さん3回那須に来て一度も茶臼に行ってないそうですネ
わたしもこれまで30回位は那須に来てますが茶臼岳は2回だけです
オトモダチになれそうですネ! 友達登録しません?なんて・・・

北岳に行きたくて自宅でウジウジと天気待ちしてた31日に
那須で楽しんでたなんてビックリしましたヨ\(◎o◎)/!
2014/9/3 15:11
Re: 見方がユニーク過ぎて(笑)
ボクチャンさ〜ん、ぱん2○見えなんだもん
踊り子さんにはお手を触れぬようお願いします

そうそう、一度も茶臼に登ってないんですよ〜
半端な時間に行ってもなんか混んでそうだし・・
わかさとさんのように、夜明け前から朝焼け狙いとかで
ダンナを茶臼に連れて行きたいもんですな
この日も日の出平あたりから、すでに牛ヶ首の喧噪が聞こえてましたね
その後は人が切れたみたいで
牛ヶ首到着からカップラータイム終了までほぼ貸し切りだったです
こちら側は空いてて良かったですよん

どんよりお天気続きなのに
自分だけ晴れてるとこに行って、ズルいどー!!
2014/9/4 20:49
こんにちは〜nyagiさん、gyamiご主人様。
今日はお休みで真っ昼間からレココメしてるもーんせでございます
一昨年ボケ那須岳行きましたが、地図を拝見しまして・・・今回の所はな〜んとなくあそこら辺かなあ・・・とイメージしております。

ほんとにね〜今年の夏山は絶望的なまま最終章を迎えてしまいました
しかしながらお天気悪かろうが撮影バッチシなのがnyagi&gyam隊レコなのでございますよね アケボノソウ!はうっとり美しいですが、nyagiさん仰るように傑作は口紅だけ・・・でなくクチベニダケでございますね gyamiご主人様のコメント拝見して、深津絵里のCM思い出した次第です・・・きっときみはこない〜♫・・・ぐふふ
あ、ボインきのこもよく見つけられましたね!
次回の山行はたいした天気でない記録にストップかかりますように祈りませう

お疲れ様でございました〜
2014/9/3 15:30
Re: こんにちは〜nyagiさん、gyamiご主人様。
ム〜ンさんは、早めの夏休みに白馬でイイ思いしたじゃあないですかっ

バブル期は世の中、ポワポワでしたねぇ・・
あの頃、ム〜ンさんはマハラジャで扇子振り回してましたか
私的にはクリスマスイブは牧瀬里穂のCM映像の方が
先に浮かびましたよ〜

あれま、お休みで晴れてるのに、お出かけ無しですかぁ?
ボケ那須とは・・・何やら恨み節 笑
確か、紅葉の頃でお天気もなかなか良かったのですよね?
私はこれで2勝1敗ですがム〜ンさんもお花の時期にも行ってみてください!

口紅タケ、いいでしょう!
登山道の真ん中に生えてましたよ〜
2014/9/4 20:53
秋ですねぇ、気付けば(>_<)
こんにちは、ニャギさん、ギャミさん(^^)v

大した天気ではないレコ9週連続更新記録おめでとうございます
あはは、今年は夏が来てないでしょうね、これは(^-^;
むしろまだ梅雨明けしていないのでは疑惑を持っております!
普段温厚そうなギャミさんがここまでお怒りになられるとは、相当な悪質詐欺なんでしょーね
毎週毎週「来週こそ!」って思ってるんですけど、今週もダメやないかーい

そう!こういう天気の時は山頂を踏んでも虚しくなるだけ
お花咲く湿原が一番ざます
それにしても3回に1回は山頂踏みましょうよ(笑)!
もう秋の気配をひしひしと感じておりますが、何だかんだまだまだキレイなお花もいっぱいなんですねぇ
ワタシも今週あたり志賀高原でも行こうかな
2014/9/3 17:12
Re: 秋ですねぇ、気付けば(>_<)
カマセンさ〜ん
ちっともお目出度くないやい!!
カマセン家のようなすんげー大雨 には遭っていませんけれども
ションボリとうすら悲しい限りです
ポッと晴れるのは平日の一日くらいなんですよね・・
ちょっと前に雨が続いた時なんか10月くらいの気温でしたし
終わったな、私も夏も

そ、そうですよね
ダンナも茶臼岳へ一度くらいは行っとかないと
私が去年一人で歩いた時の、半袖お兄さんとの朝イチ2名様貸し切り茶臼みたいな
ラッキーはなかなか無さそうですがね〜

今週末・・どこかにあるのかいな雲の穴
2014/9/4 20:55
アキはアケボノ…
nyagiさんgyamiさん こんばんは☆
週末山行の私たちも大したことのない天気…
思わせぶりの青空にやられてます…
でもなぜか手の甲はしっかり日焼けしてます
スカッと晴れる日はまだでしょうか

アケボノソウ見たさにこちらもチェックしてました。
やはりいい所ですね。
来年の候補に挙がりました

いつも参考になるお山ばかりで助かりますぅ〜
これからも楽しみにしてますよ
2014/9/3 21:04
Re: アキはアケボノ…
クリオネさ〜ん

いんや〜〜〜、ネコ四阿のほうがよほど晴れてたかと!
手の甲が日焼けすると、覿面におばばっぽくなるので、手袋はしませう!
指先が出るやつが便利でいいですよん

アケボノソウはけっこうあったけれども
全体的には寂しい印象・・・
何しろ初めて行ったので、時期的に狭間なのかどうなのかよく分かりません
なにしろ豪華だった入笠湿原と比べてしまいますからねー
あ、でもクロサンショウウオはえかったヨ!!
エラエラが付いてて
2014/9/4 20:57
週末はアッチもコッチもたいした天気では無かったですな〜
nyagiさん、gyamiさん 、こんばんは!

夏完全に終わりましたね〜、でもそんなのあったけ?
私も詳しく調べてませんが記録更新中かも

まあ、こんな時は山頂踏まずに、お花眺めて徘徊するのが正解デ・ス・ネ
相変わらず写真コメ笑えます
栃木のBさん同様、「だからnyagiさんのレコ好きなんだよナ〜

今週末もどうやら  ダメ夏からダメ秋へのバトンタッチなんてやめてもらいたいですね。

お疲れ様でした
2014/9/3 22:03
Re: 週末はアッチもコッチもたいした天気では無かったですな...
てるさ〜ん
完全に終わってますよね、夏
1回戦で敗退した高校球児のきもちが分かるような ちょっと違うか
夏の終わりの、あのなんとも寂しい感じも味わわないままに秋になりそうな
残暑とかも、もう無いのでしょうか?
いや、暑いのはもういいんですけれども
何か釈然としませんよね

浅間隠もなかなかのスーガーだったようで、むほほ
栃木のBの人だけじゃん 晴れてるの

確かに、お天気がダメなら花 が咲いてるところしかありません!
なんとか冬のションボリ天気レコよりはマシな、色味のあるレコに仕上がりましたヨ
2014/9/4 21:00
キノコ激写!
nyagiさん、gyamiさん、こんばんは!
クチベニタケって知りませんでした〜!
ブシュッとそこから穴開けたみたいな。
しかも「くちびる」みたいな。
まさしくシュールなきのこ画像。すごいです
ほんものをぜひ見てみた~い!
2014/9/3 22:50
Re: キノコ激写!
みきぽんさ〜ん
えええ!!
キノコ専門家のみきぽん家が見たこと無いキノコもあるのですねー
食用じゃないから???

この日のクチベニタケは泥まみれですけれども
ググッてよそのかたの綺麗な画像など見ますと
赤い部分が何やら文字のような記号のような・・
摩訶不思議なカタチなのですよねー

粉っぽい紅色の部分が地面にこぼ落ちてたりしてました
中の胞子は違う色のようですし、この赤いのんの意味、あるんかな?
なんとも不思議です
ぜひ、食べてみてください
2014/9/4 21:02
同じ様な・・・
nyagiさん、gyamiさんこんばんは。

確かに同じ様なコース
そして 天気までも・・・
姥が平での空模様はまさに同じ様ですね。
(少しだけ nyagiさん達の方が良かったのかな?)
湿原の花はもちろん、山中のキノコもしっかり楽しまれて。
展望がいまいちでしたが、そこそこ の山歩きでしたか

ダニが3匹もいたのですか
チェックはしてませんでした
幸い刺されていなかったようですが、藪通過は気をつけないといけませんね
2014/9/3 23:30
Re: 同じ様な・・・
わかさとさ〜ん
わかさとさんのレコを拝見した時、
「あ、天気も同じくらいだー」って
姥ヶ平のチラ青空はまるで我が家が撮った写真のよう 笑

私、なんだかちょっと勘違いしてまして、このコース取りとなったんです
むしろ歩いてみたかったのは、南月山の稜線の方だったかと今更
またあちらにも行かねば!!

脇の下ダニ食い付かれ事件以後、私はダニには気をつけていまっす!
そもそも犬飼いなのでダニにはうるさいでっす
わかさとさんは、ちゃんと帽子被ってましたか〜〜〜?
トンネルでは頭も守らんと!!首筋から背中に入ってくるカモですよぅ
2014/9/4 21:20
まったく、いかさまサマーですね!
そんな中、ぼー那須の青空、とは深いですねぇ

こんばんは、にゃぎさん・ぎゃみさん
マーボーナスも、マーがつかないのも大好きなファンキーです

無雪期ピークスルーハイキングと、山頂ゲットならずとも、たくさんのお花をゲットされてますね!にゃぎ隊のレコを拝見していつも思うのが、同じところを歩いても、おいらはこんなに見つけられないだろうなぁ、、、って。ホント、いつもすごいなぁ〜と思っております あ!でも、スカートからチラリの足があるよー!と言われたら、血眼になって探したりして

何だか最近のにゃぎ隊レコですっかり定番となっているスーガーも、今回のレコでは少し迫力がなくなってきたのでしょうか。このまま、スーガーの勢力が弱まり、クリアな秋の空へと変わっていってほしい所ですね
2014/9/3 23:45
Re: まったく、いかさまサマーですね!
ファンキーさ〜ん
いかサマたこサマ、もう怒る気にもなれませんね
悲しい思いをしているのは我が家だけではない、というのが救いですが

あ、私もマーが付かないのは特に好き好き
ぱん2○見えにはあまり興味ありませんが
自転車に乗る女学生の短スカートだけは、他人事ながら何だか心配です

ファンキーさんは、歩くの速いですもん
ちっこい花はスルーしてしまうかも・・・
その代わり、我が家はピークスルーしてますけれども 笑

あっ、スーガーが薄くなってきてます!?
そう言われますとささやかな希望が〜
2014/9/4 21:27
いかさまサマー!笑
nyagiさん、gyamiさん、こんにちは。
ありゃ〜 8月の最終日、実は私も沼原湿原からの茶臼岳
周回を予定しておりましたが、お天気が期待できないので
諦めたのでした 行けばよかった
もちろん、アケボノソウ お目当てと百名山ハンターです [[scis
sors]] 写真を拝見すると青空も・・・。
この所、カッパを着ない山行がないのでお天気にかなりピリピリ
してます クチベニタケって・・コ・コワイ
触ったら食べられそう gyamiさんの注釈は相変わらずツボです

さてさて、今週末・・・。アケボノソウか?マツムシソウか?
で迷います
2014/9/4 10:31
Re: いかさまサマー!笑
konontanさ〜ん

お天気より餃子に惹かれて東北道に乗った私です
いちお、雨にはならなかったけれども
たいした天気じゃなかったですヨ! レコ見れば一目瞭然かぁ 笑

アケボノソウはそこそこ見つかりましたが
全体的にはちょい寂しかったかなーと(夏休みの入笠湿原比)
この日はむしろ面妖キノコの方が印象に残りました
なかでも、クチベニは小さくともインパクト大でしたヨ

カッパを着ないハイキングって!
ぷっっっ、なんてささやかな望みなのでしょうか〜
カッパ&マツムシでは如何!?
2014/9/4 21:42
たいした天気ではない
にゃぎさん、ぎゃみさん、こんにちは。
こちらはたいした事ない天気予報、それとたいした事ない仕事・・・とは言えない 、で少々山から遠ざかってます・・・

那須は南月山とか三斗温泉とか流石山の方とか色々面白そうな所ありますからね・・・といっても1回も茶臼に登っていないとは!
夏を過ぎても花は色々咲いているのですね。あとキノ〜コも。
そろそろ雨でも山へ行きたい病が発症しそうです。
2014/9/4 18:05
Re: たいした天気ではない
あ、早めに夏休み取った勝ち組のサコさんだー

仕事はたいしたことでしょう!
山に行けるのも仕事のお蔭ですから 馬車馬のように働いてくださいませ!

天気とか仕事とかなんとか言って・・
サコさん、北アルプスでいい思いして燃え尽きたんでないかい
あのようなすばらすぃ山行き後では、一ヶ月や二ヶ月は
満足感が保ちますでしょう〜

茶臼、私は行きましたよ〜〜ん
朝日を浴びる朝日岳、裏那須の稜線、えかったのぅ〜〜〜
あのすばらしい青空 をもう一度!
2014/9/4 21:45
こんばんは!
後追いの山行になっちゃいました〜ぁ!あはは・・!

でも、よくもまあ〜この時期に〜ぃ、県外の方が沼原から日の出平のマイナーなコースを選んだのでしょうか?、あなまりいませんよ〜ぉ 、那須をかなり歩いている方ならバリエーションルートとして選ぶ人いますが〜ぁ、うふふ・・
でも何ですね〜ぇ、見る視点が違いますね〜ぇ!
わたくし、目を皿の様にして見合わしながら歩いていましたが、こんなにたくさん見つけられませんでした。(特にきのこは〜ぁ!ぼい〜んとか、クチベニタケとか・・・

那須を何度か歩いた方なら、茶臼岳は一度踏めばもうイイかもね!
他のピークを踏めば満足できますから〜ぁ!
私もこれまで那須は数え切れないほど来ていますが、茶臼を踏んだのは思い起こすことが出来るは三度だけですね〜ぇ!
那須は魅力的なコースがいっぱいあるので〜ぇ!

今度は10月10日前後の紅葉と、11月初めの冬の華なんかもお薦めです!
本当は真冬(1〜2月)の那須もいいのですが 、この時期は冬山本番・風も強いので敬遠しちゃいますが〜ぁ

今回は、たくさんのお花達にも出逢えて良かったすね〜ぇ!
wakastoさんに次いでnyagiさんのレコで、私のレコはしょぼ〜んかもね!
でもでも、いま頑張ってレコ作っていますよ〜ぉ!
今もなお で、へろへろ感です〜ぅ!
★何時になったられこできるんじゃ〜ぁ★って明日かも〜ぉ!
2014/9/4 22:31
Re: こんばんは!
うわ、いつにもましてべろんべろんの桜咲く節さくれつ

さすがナスの帝王・・の一人桜咲くさん!
(何十回と行ってる帝王がワンサカいるようですが
本当に!ナスはいいとこだらけなので、茶臼はスルーしてもいいくらいです
てゆうか、牛ヶ首側にもうひとつ登り口があれば行くんですけど〜
噴煙モクモクの崩れ斜面だから登山道なんか作れませんよね

あ、ここマイナーなの?
どおりで人が居ないと思いました
紅葉時期にはさすがにあの駐車場も混むのでしょうね
寒がりなんで・・冬のナスは無いな

先にそちらのレコ 拝見させて頂きましたが、豪華絢爛 でしたねぇ
兎にも角にも晴れてますし!
花鳥蝶もそろい踏みですし! 花の写真も素晴らしい
私もボィ〜ンよりトンボ草を見つけたかったなぁ〜
あの可愛い蛾も、蛾だけど好きなんだわー
2014/9/5 23:51
那須ですか〜
毎度の遅コメにて失礼いたします

ワタクシ、実は山の中でダニの実物、みかけた経験がなく・・・
3匹!と伺って驚愕しております
子供の頃から野山かけずり回っているのですが、
どうやらダニには嫌われているようで・・・

それにしても、いやいや、興味深いモノがたくさんでてきますね
クチベニタケ・・・これは私も見てみたい!
煙草でも吸わせたくなる口元ですね・・・
ボイ〜ン・・・縁がかけていますが、誰か興奮して
かぢりついちゃったんでしょうかね
シラタマノキ・・・花・・・そういえば確かに!
下から出ている一本足が気になります
サンショウウオ・・・うようよとはびっくり

それと、やっぱり標高の高い所のお花は色形もはっきりしていて、
美しいですね〜
gyamiさんの冷静な解説も素敵です
ここの所約1カ月、夏だというのに標高1000m以上
歩いていなかったものでして、久しぶりに高いお山に行きたくなりました。

おつかれさまでした
2014/9/7 2:47
Re: 那須ですか〜
やまひろさん
お返事たいへん遅くなり申し訳ありません
未だかつて無い危機に直面してヤマレコから遠ざかっておりました
ひらにご容赦下さいませ

えっっダニを見たことが無いとな!!
それは幸せ!! って、単によくよくチェックしてないだけでは・・・
ぜったいいますよぉ〜
春先から夏の雨上がり曇天笹原には特に!

私は嫌いな物ほど見えてしまうヒトなので、不幸かも
家の中でも、見たくも無い虫の第一発見者となってしまいます〜
サンショウウオ始め両生類系とハ虫類は好きなんですけどね

キノコはよく知らないのですが、目立つ面白いものは、
つい撮ってしまいますよね!
クチベニだけは憧れだったので嬉しかった〜
小さいキノコなのでタバコの太さは爪楊枝くらいかな?
2014/9/22 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら