記録ID: 5024423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日立アルプス(御岩山、高鈴山、神峰山、羽黒山)
2022年01月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 731m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り かみね公園口から御岩神社までバス、車で日立市内へ戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には、整備されている |
その他周辺情報 | 下山時、かみね公園手前のホリゾンかみねで入浴 下山後、日立市内のホテルに宿泊し、翌日、竪破山に行く |
写真
感想
(2024年2月13日、記入)
新関東百名山(神峰山)を登るための山行。
自家用車で御岩神社まで行き、縦走後、かみね公園からバスで御岩神社に戻る計画とした。道路は行き帰りとも空いていた。圏央道は一車線の所が長いので追い越しができない場合が多かった。
自宅を出るとき、車のガラスが凍り、温度もマイナス3℃だったが、途中の道路凍結はなかった。晴れて日差しがあり、登山中もほとんど寒くなかった。
神社の駐車場は沢山あり、駐車には問題なし。御岩山までの登山者は多かったが、縦走する人はほとんどいなかった。
御岩神社の入り口横に社務所があり、御朱印を受ける。御岩神社とかびれ神宮の2つが連なった珍しい御朱印だった。
登山コースは概ね整備されており、歩きやすかった。高鈴山、神峰山、大煙突展望台など、景色が良く見える箇所が何か所かあった。
時間に余裕があったので、かみね公園入口手前のホリゾンかみねという公共の施設で入浴した。
帰りのかみね神社入口のバス停はいくつかあり、路線によって場所が違うようだった。地元の人に聞いても、御岩神社へ行くバス停が分からなかった。一つ駅寄りのバス停まで行ったら、乗車する路線のバス停だった。
御岩神社から、車で日立駅付近に戻り、近くのホテルに宿泊した。
翌日、竪破山に登山した。
時間に余裕があり、程よい足慣らしの山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する