記録ID: 5025051
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳(グループ山行)
2022年12月25日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 623m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:49
距離 8.0km
登り 623m
下り 623m
5:57
9分
スタート地点
10:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており危険を感じる箇所はありませんでした。 上部では凍結箇所があるのでチェーンスパイク等がある方が安心でしょう。 トイレは駐車場付近にあるのみですが夜間は見つけづらいと思います。 駐車場から道を挟んで反対側に有料のトイレがあります。 |
写真
ダイヤモンド富士鑑賞のベストポイントは東屋から山頂方面に少し登った所。
山頂まで行ってしまうと逆に藪に視界が遮られるので注意。
日の出の時刻は過ぎていますが、太陽が富士山の上に出る時刻はまだ30分ちょい余裕がありますので間に合います。
山頂まで行ってしまうと逆に藪に視界が遮られるので注意。
日の出の時刻は過ぎていますが、太陽が富士山の上に出る時刻はまだ30分ちょい余裕がありますので間に合います。
撮影機器:
感想
2022年12月25日
今回はいつものメンバーでダイヤモンド富士を狙うべく竜ヶ岳へ行ってきました。
昨年も計画したこの企画なのですが、昨年は悪天候で流れてしまったので今回はリベンジ企画でした。
天気は微風快晴。
気温はそこそこ低いものの思ったほどは寒くなく、太陽が出てからは少し暑いような場面もあるような好条件でした。
そして好条件の中味わう事ができた最高のダイヤモンド富士。
12月下旬のこの時期はちょうど日の出が富士山頂ど真ん中となるので、条件もタイミングも完璧でした。
私は以前にも見たことがあったのですが、馴染みの仲間と味わう感動は別格の素晴らしさがありました。
大人数の企画だったので電車の始発よりも早く行動しなければいけないなどの条件によりどうやったら実現できるか?は結構悩みましたが、色々な人の協力があって実現しました。
本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する