吉和冠山 最高のスノーハイク⛄️


- GPS
- 07:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 755m
- 下り
- 755m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
薄いソフトシェル
ハードシェルジャケット
タイツ
ハードシェルパンツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
念のためチェンスパ
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
たっぷり雪の好条件の中、今冬初の雪遊びを堪能してきました♪
冠山は貸し切り、1月終わりから2月の厳冬期の様相で樹氷が素晴らしかった!
ワカンの紐も10年くらいの経つと思いますが、まだまだ問題なく、今冬も活躍してくれそうです
折り返しで、うさぎちゃんのネイチャーシーンは衝撃でしたが、自然は素晴らしくそして厳しいということ…。
fujitacさん、お仲間に入れて頂いてありがとうございました!
頼りがいあるお二人だったので、ルーファイもお任せしっぱかしで甘えてしまってすみません
次回は頼りっぱなしにしないようにしますので、また、よろしくお願いします^^
※登山口付近の道路でバッテリー入れ拾いましたよー
前日の大峯山に続き、大量の雪を求めて吉和冠山へ。
登山者も少ないであろう松の木峠よりチャレンジです。
雪はたっぷりですが、思ったよりも締まっていて状態がよく、縁あって頂いた初使用のスノーシューの効果もあって快適に進めました。
寂地への分岐までは先行者がいてトレースがついていたのでありがたく使わせていただき助かりました。追いつこうとしましたが速くてまったく追いつけず。改めてお礼申し上げます😄
分岐からちゃんと地図をしっかり確認すればよかったのに尾根に向かえばよいとすっかり勘違いして変な方向にさまよって大きくタイムロス😭。
リカバリーしようとしたら地図で想像するより深い谷を降りなくてはいけなさそうで、結局自分の踏み跡を戻って間違った場所からやり直し。迷ったときは戻るのが結局は早いと改めて痛感した所です(_ _ )/ハンセイ
それでも快適に歩けたのでなんとか山頂までタイムリミット内に到着できました。貸し切りの冠山でしたが、山頂部はけっこう風吹いて寒かったので早々に退散し、風の弱い所で小休止して下山しました。
どこを見上げても凍てついた森の様子がとても美しく、幸せな山行となりました。
この雪がしっかり根雪になってくれればいいなぁ。
今回はsarushippoさんとの初登山でもありました。
いきなり道迷ってごめんなさい😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する