michiuと高尾山 for クリスマス


- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 834m
- 下り
- 816m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路)高尾山口1508→高尾1516→1543西国分寺→各自最寄り |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今年最後の山納めは高尾山。もともと、michiuに「そこそこ歩きたい」と言われていたのですが、この時期は私もmichiuも結構忙しく疲れ気味。あんまり歩いて、体が疲れすぎてもなんだし、草戸山にしようかな〜と思っていたのですが、中央線に乗ったらすんごい美しい富士山が。これは絶対一丁平の見晴台から見る富士山が素晴らしいに違いない!…と思って、やっぱり高尾山にしました。
のんびり登山なので、朝は9時と遅め。雲ひとつない快晴に恵まれ、風もなく、それなのに空気が澄んで、遠くまで見えて本当に恵まれた日。6号路を歩いたのですが人も少なく、シモバシラの氷華が見られるとレコでも見ていたので、それもビジターセンターで聞けて、見つけられました。そして、一丁平でご飯を食べて、また富士山を見て、ゆるゆると戻ります。帰りは階段を避けて通った巻道が、またすんごく静かで、師走の高尾山はなかなかいいです。
帰りは薬王院に寄って一年無事で過ごせたことを感謝し、2号路を通って帰りました。
槍ヶ岳行った時も思ったのですが、山頂にいる人たち、サンタの格好した人もいたり、みんなすごく笑顔。良かったなあって思いました。
2022年の山納めは最高の高尾山でした。
やっぱり、高尾山はいいね!(858585さんの真似)
そうそう、途中二号路で足をくじいてしまった方がいました。結構軽装で、上着なんかも持っていなかったし、ストックも持っていませんでした。それを見た、ベテラン風の女性が、小さなリュックからいろいろ出していて、「こういう時、ベテランほどしっかり最低限の装備を持っているんだなあと」と心底感心しました。私も、どこで怪我するかわからないので、常にストックは持っていきますが、本当にたとえ高尾山でも油断大敵。その女性の姿に改めて教えられました。足を挫いた彼も大丈夫だったかな。
ちなみに、michiuは前日も22時半まで残業で、9月以来の久々の山だというのに、歩くのが早い(笑)。私の来年の目標は、早く歩けるように鍛えることにしよう。でも冬場はあまり汗かかないように歩くのもポイントよ。
風もなく穏やかで気持ちよかったです。
久しぶりすぎて着込みすぎた。荷物のほとんどが脱いだ服だった(笑)
次回からもう少し着るもの減らします。
クリスマスだけど結構人が多かった。さすが高尾。
途中足挫いた人が居たけど無事に帰れたかな?どんなにメジャーで歩きやすくてもやっぱり油断大敵だと思いました。
次からは私もストックを必携にします。
来年もどうぞ色々と連れて行ってください(他力本願)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する