記録ID: 502746
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須連山 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳の縦走
2014年08月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:40
14:25
ゴール地点
前夜に茶屋駐車場に到着、車の中で爆睡しました。朝は雨でしたので皆さん雨具の装備でスタートしていました。カッパでの登山は嫌いなので、気長に雨が止むのを待ちました。幸い7時40分頃、雨が上がり予報通りとなりました。
天候 | 朝方雨途中からガス、晴れ 雲流れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石・岩だらけで歩き辛いです。三本槍岳へはブッシュのトンネルで前屈み。茶屋避難小屋〜朝日岳間の岩場は鎖あり要注意。その他特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 峠の茶屋駐車場100台駐車可能(無料)。綺麗なトイレあり。ここのトイレが最後です。途中登山道にトイレはありません。登山届は駐車場から登ったすぐの小屋横に届用紙とポストあり。なお道標はしっかりしています。下山後は鹿の湯(\500) |
写真
感想
久しぶりの山行なのでワクワクしながらも天候が不安で…いろいろな天気予報を見ながら、何とか登ることが出来ました。でも茶臼岳も朝日岳もガスで視界無く、三本槍岳のみ晴れていました。無間地獄では噴出するガスの音が轟轟と迫力があります。避難小屋から朝日の肩の岩場は結構慣れない人には怖いかも知れません。鎖場はしっかりしていてある意味安心です。谷側は深い崖になっていて高度感があります。三本槍までは比較的なだらかな道でとにかく距離があります。茶臼岳は幼稚園生が団体で登っていました。登山道は石・岩がゴロゴロしており、登り・下りともスピードアップはあまり期待できません。下山後の鹿の湯の温泉はなかなか良いお湯でした。(大人祝祭日\500)ゆっくり浸かって登山の疲れを取りました。手頃に縦走が出来る点で良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する