記録ID: 5030397
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
ちょこっと沼津アルプス
2022年12月24日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 509m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 各地で寒波にみまわれるも伊豆方面は晴れて富士の高嶺が青空に清々し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
出発地は名古屋でした。朝、名古屋市街地は10cmの積雪で交通は麻痺していました。8年ぶりだそうです。
写真は市街地にある大須観音で朝8時の様子。新幹線で名古屋から静岡へは50分遅れ。
このため登山計画は、登山口に到着する前から破綻しました。
写真は市街地にある大須観音で朝8時の様子。新幹線で名古屋から静岡へは50分遅れ。
このため登山計画は、登山口に到着する前から破綻しました。
日守山公園駐車場へとめてスタートしました。当初のスケジュールより100分遅れ。orz
日守山公園から徳倉山を越し横山峠から沼商へ下山し、バスまたはジョグで戻るという計画でしたが、鷲頭山までいって戸ケ谷から戻ってこれたらいいなと。
富士山の見えるベンチがあったのでヨモギ餅休憩。
日守山公園から徳倉山を越し横山峠から沼商へ下山し、バスまたはジョグで戻るという計画でしたが、鷲頭山までいって戸ケ谷から戻ってこれたらいいなと。
富士山の見えるベンチがあったのでヨモギ餅休憩。
君が代に登場するさざれ岩。この向かい側にあったリョウブの木も立派。片道15分をゆけば北江間横穴群(国指定史跡)がありますという案内板があり。このときのような切羽詰まったスケジュールでなくても往復30分は気軽に行けない。
感想
沼津アルプスが新日本百名山ということで登りにきました。
秀麗な富士とくらべるまでもなく、ひどくボコボコな山容が、かえって魅力的に思えてくる沼津アルプス。沼津駅からの縦走完踏を目指し、また出直したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する