記録ID: 503145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山(王滝口)
2014年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 984m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:22
距離 8.0km
登り 984m
下り 987m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を抜けると、岩ごろごろのガレ場登り、コケないように |
その他周辺情報 | トイレ:田の原駐車場・王滝頂上山荘(協力金100円)にあり |
写真
撮影機器:
感想
レインウエアを忘れてしまい、とにかく不安な山行でした。
雨用巻きスカートと折り畳み傘があったので、なんとかなりましたが、やっぱり一番大切ですね。
天気は午後に崩れる予報だったので、GO
登り始めはたまに青空で、山頂がきれいに見える時も。
陽が射せば暖かいけど、空気は冷たく、もう秋の風だった。
白装束の方達もけっこういらして、さすが霊山!
ホラ貝の音が響き、御嶽山来たー!って感じでした。
「六根清浄・登らせぇたまえぇ!」の掛け声が聞こえ、リズムが早くも無く遅くも無く、心地よかったです。キツイ登りの時はこれを唱えよう^^v
皆さんフレンドリーで、登りでお話した男性の方は同じ埼玉から。一年に一度必ず登りに来るとか。
登山道は古くから歩かれているせいか、石がちょうどよく置かれ歩き易い。
頂上山荘にヘイコラ到着、建物を過ぎると荒涼とした風景に一変。
有名なモニュメントの脇を過ぎ、剣ヶ峰山頂へ。
到着した時はエメラルド色の二の池も見えた。
お鉢も回ってみたかったけど、ガスガスで景色が期待できそうも無く、少し行った所で引き返した。ここから乗鞍を見たかったのよねぇ。また来ますわ。
ポツリポツリと雨。急いで下山。八合目あたりから、大粒雨に。
岩場過ぎ、傘を差して歩けたので良かった。
その辺りから一緒に話しながら下山した女性の方も埼玉から。
ずっと駐車場までぺちゃくちゃ山の話しながら、雨の中だったけど楽しかった。
下山後、諏訪の温泉へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
3000m峰全制覇めざしていらっしゃる?勢いですねえ。
御嶽山はいつでも白装束の方々が多くいらっしゃるらしいですね。
「六根清浄」ですか。これは知っていたけど「登らせたまえ」は知りませんでした。
「登ってやる」ではなく「登らせて頂きます」という謙虚な気持ちがすがすがしい言葉ですね。
私も以後辛いときにはこれを唱えることにしようと思います。
八ヶ岳の方から場違いなお念仏が聞こえてきたらそれは私でしょう(^^)
pasocomさん、こんばんは
「登らせたまえ」の他にも唱えていたのですが、忘れてしまいました
先頭の方の言い回しを後ろの人が真似をして唱えてました。
「六根清浄」「六根清浄」
「登らせたまえ」「登らせたまえ」となります。
私も真似して唱えながら歩いたら、けっこう楽に足が運びました。
リズムに乗って歩けるので、良いのでしょうか。
実は御嶽山が3000m超えとは、知らずに登ってました。山頂着いて
特に100名山制覇とかも目指してないですし、たまたま3000超えてただけですね
casumin さん、今日は。
私も行った事ありますが、雪が有る時だったので「六根清浄 登らせたまえ」は知りませんでした。広辞苑によると、行者が霊山に参る時六根の不浄を清めるために唱える語と有りますね。
私も不浄の身で、これからは「登らせ給え」とまねします。脚運びが楽になりますように。
次回から、雨具は忘れ無い様にして下さい。行く度にメモを残して置くと忘れませんよ。
mesnerさん、こんばんは
私も調べてみました。
六つの功徳は次のようになります。
●眼の功徳 先入観なく物事が正しく見える。
●耳の功徳 微妙なところまではっきりと捉えられ真意が分かる。
●鼻の功徳 さまざまな香りをかぎ分けることができる。
●舌の功徳 食事がすべておいしく感じられる。また言葉が人を感動させる。
●身の功徳 清らかな身のために、美しく健康になる。
●意の功徳 清らかな心のために、多くの人が会うことを願うようになる。
だそうです。良い事だらけ。
レインウエアの上ジャケットだけ忘れてしまい焦りました。幸い雨用スカート(ポンチョみたいに肩に巻く事も出来る)があったので、行ってみました。岩場ではそうしました。
必ずチェックするようにします。特にレインウエアは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する