岩殿山 摩子の山 美し森 今年の納め


- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 629m
- 下り
- 613m
コースタイム
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 1:59
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:26
三ヶ所ともに歩く距離が短いのですが けっこうな急坂で 皆ばてばてでした(足腰や寒さに弱い 高齢者が多いもので‥)
天候 | 両日ともに快晴 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩殿山畑倉登山口は5・6台止められる? 魔子の山登山口周辺は数台止められるかな(少し上がると瑞牆山 県営無料駐車場がある) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山は北斜面なので氷った斜面が一箇所あった 摩子の山も氷はなかったが地面が凍った上に落葉があり注意が必要だった 美し森は駐車場の上から雪道だがアイゼン等は必要なかった |
その他周辺情報 | 岩殿山 摩子の山もトイレはなかったような… 甲斐市立温泉百楽泉‥800円 尾白の湯(おじらのゆ)‥830円 源泉露天風呂の赤湯がいい |
写真
感想
かれこれ20年程になるだろうか 仲間内の忘年山行と飲み会を 年末に山梨県の白州をベースに行っている(これがあるから1年間仕事も頑張れたかなあ…)
一日目 往路に 岩殿山へ(國さんの希望で)
畑倉登山口の駐車スペースには1台だけだったので余裕で止められ 早々に出発(登山口は北側なので寒い)鬼の岩屋を見学した後は 急坂を上がって35分程で岩殿山の狼煙台(標高634m)暫く滝子山から三ッ峠山 富士山 道志山塊 高倉山までの山並みを満喫し 三ノ丸展望台へ下って再び展望を楽しんだ。國さんの美味しいコーヒーを頂いた後 揚城戸跡まで往復し 下山して 1日目2時間の山行は終了
二日目 瑞牆山荘手前の摩子の山へ(晴さんお薦めで)
登山口(≒標高1500m)へのクリスタルラインは ノーマルタイヤで大丈夫なのかと心配した(所々少々凍結もしていた)が何とか辿り着くことができた。
登山口からは 最初緩く上がるが地面はほぼ固く閉まっているようで 霜柱もあまり見なかった。途中から急坂に落葉で 滑りそうでちょっと怖いが手も使って何とか摩子の山頂へ。展望はなく寒いし 晴さんが膝痛が出たというので戻ることに(この先に展望台があるのは後で知った。表示等もなかったので…残念)滑らないように慎重になりながらも20分ほどで下山完了
時間も早いので 展望とレンゲツツジで有名な美し森へ。
駐車場から雪道と階段を上がり15分ほどで展望台へ 360°とはいかないが 南アルプスや間近に八ヶ岳が望めて 本日の締めとして 最高の一時を過ごすことができた(雪道も歩けたし楽しかった)
三日目 今朝も木々の間の甲斐駒ヶ岳のモルゲンロートは素敵だった
余談だが 双葉SAのソースカツ丼は 昔のように美味しくなっていた…ブランチで食べた
天気にも恵まれ 展望を満喫した二日間だった(夜は連夜の宴会だったが 山行よりも元気にお酒をいただき 話が弾んだ)今年の山行の締めとしては うーん?という感じだが 晴さん 國さんと一緒に歩けたので良しとしよう!
仲間に感謝 感謝です(来月の例会は 大楠山に行きます)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する