記録ID: 5037054
全員に公開
ハイキング
東海
大光山
2022年12月29日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:52
距離 10.8km
登り 1,405m
下り 1,268m
水場小屋までは大きくコースを外れたため大光山まで5時間と大幅な遅れとなり、この時点で予定下山時刻が7時半?!と出たため、走れるところは走って下山。沢の大岩はもろいし木はカラカラで折れるしつかむものが少なくて結構危なかったがなんとかコース復帰。気まぐれにあるテープはあまり信用せず地図をこまめにみたほうがよかったと反省。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
しずてつバス 草木 8時35分頃着 帰り しずてつバス 新田黄金の湯 18時発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大光山山頂付近のみ積雪あり テープはあるところはあるけど突然梯子を外されたようになくなる 下十枚山とかに比べてテープはかなり少なめ |
写真
感想
この日は生き物の気配を感じないシーンとした山だった。一応初めてチェーンスパイクを持っていったけど出番なかった。山頂付近は雪があるもののいい感じに固くなっているので歩きやすかった。北国仕様の体なのでもともと普通のブーツでも雪氷上は走れるアドバンテージはあるとはいえ、今回トレランシューズで全く滑るところはなかった。11月の八剣山では靴がぬれてしまったけど、今回は固いせいか靴がぬれることもなかった。
奥大光山から安部大滝までの道はバスの時間の関係で結構走ったのでトレランシューズでよかった。下山してバス停前のベンチで休んでいると、地元の方に「馬の背大丈夫だった?」と聞かれてあの細いところが馬の背なのかと納得。下山は焦っていてゆっくり楽しむ余裕はなかったけどロープもいっぱいあって楽しいコースだった。
今年は北アのあとにいろいろ静岡の山を登ったけど北アより整備されていないところはハードに感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する