また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5037230 全員に公開 ハイキング 丹沢

聖峰〜高取山〜大山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年12月29日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車バス
バス
行き:小田急線伊勢原駅北口より「栗原」行き、「比々多神社」下車
帰り:ヤビツ峠より「秦野駅北口」行きを利用
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:05
距離
11.6 km
登り
1,360 m
下り
637 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち86%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間58分
休憩
1時間6分
合計
6時間4分
S三之宮比々多神社07:5008:02保国寺登山口08:0508:43聖峰不動尊08:4808:51聖峰08:5209:16聖峰分岐09:1709:21高取山09:2709:44不動越(イヨリ峠)09:55千畳敷山10:19百合ノ台10:28浅間山10:34蓑毛越10:3611:01西の峠11:2416丁目11:3011:41富士見台11:4211:46天狗沢展望台11:4711:5825丁目12:13大山12:5113:0125丁目13:0313:54ヤビツ峠G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・聖峰まではその多くが舗装路を歩きます。山頂へは九十九曲というジグザグに斜面を登っていく道と、女坂の2つがあります。
・聖峰からしばらくは快適な道ですが、高取山に向かって急峻な登りを進みます。
・高取山から大山は特に危険な箇所はありません。
・下山時はイタツミ尾根を使用しました、昼過ぎは霜柱が溶けてドロドロの箇所もあります
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図

写真

赤線繋ぎのため、比々多神社バス停で下車してスタート。
2022年12月29日 07:46撮影 by iPhone XRApple
赤線繋ぎのため、比々多神社バス停で下車してスタート。
1
比々多神社に立ち寄ります。すでに初詣準備万端といった趣。
2022年12月29日 07:51撮影 by iPhone XRApple
比々多神社に立ち寄ります。すでに初詣準備万端といった趣。
3
分を細かく刻んでますね。
2022年12月29日 07:59撮影 by iPhone XRApple
分を細かく刻んでますね。
3
この辺りで、ペットボトル飲料を家に忘れて持っていないことに気が付く。自販機のある場所まで戻るかどうか悩む。
2022年12月29日 08:13撮影 by iPhone XRApple
この辺りで、ペットボトル飲料を家に忘れて持っていないことに気が付く。自販機のある場所まで戻るかどうか悩む。
2
しかしこのような場所、どこに自販機があったかも覚えていないので、ザックに入っている缶コーヒーとお湯があるからいいやと先へ進むことに。
2022年12月29日 08:14撮影 by iPhone XRApple
しかしこのような場所、どこに自販機があったかも覚えていないので、ザックに入っている缶コーヒーとお湯があるからいいやと先へ進むことに。
2
案内に従って進みます。
2022年12月29日 08:16撮影 by iPhone XRApple
案内に従って進みます。
良い感じの植生で歩いていて気持ちが良い。
2022年12月29日 08:23撮影 by iPhone XRApple
良い感じの植生で歩いていて気持ちが良い。
1
右の道を行くか、九十九曲を進むか。
2022年12月29日 08:25撮影 by iPhone XRApple
右の道を行くか、九十九曲を進むか。
1
九十九曲を登っていきました。
2022年12月29日 08:28撮影 by iPhone XRApple
九十九曲を登っていきました。
1
10分ちょっと、ゆっくり登って聖峰不動尊。
2022年12月29日 08:40撮影 by iPhone XRApple
10分ちょっと、ゆっくり登って聖峰不動尊。
2
景色が最高ですね。
2022年12月29日 08:42撮影 by iPhone XRApple
景色が最高ですね。
4
ちょっとした散歩にもいい場所じゃないですか。
2022年12月29日 08:49撮影 by iPhone XRApple
ちょっとした散歩にもいい場所じゃないですか。
1
暑かったので、シャツなどを着替えてちょっと薄着に変身してから再開。
2022年12月29日 08:49撮影 by iPhone XRApple
暑かったので、シャツなどを着替えてちょっと薄着に変身してから再開。
1
ちょっと進んだら山頂がありました。地味なので見落とすところだった。
2022年12月29日 08:51撮影 by iPhone XRApple
ちょっと進んだら山頂がありました。地味なので見落とすところだった。
3
歩きやすい尾根を進みます。
2022年12月29日 08:55撮影 by iPhone XRApple
歩きやすい尾根を進みます。
1
高取山はあのアンテナのところでしょ、結構登るような・・・
2022年12月29日 09:03撮影 by iPhone XRApple
高取山はあのアンテナのところでしょ、結構登るような・・・
2
案の定、階段がひたすら続いていきます。こんな感じとは思わなかった。
2022年12月29日 09:10撮影 by iPhone XRApple
案の定、階段がひたすら続いていきます。こんな感じとは思わなかった。
振り返ったら聖峰が。
2022年12月29日 09:12撮影 by iPhone XRApple
振り返ったら聖峰が。
3
弘法山からの道と合流、この後もまだ登ります。
2022年12月29日 09:16撮影 by iPhone XRApple
弘法山からの道と合流、この後もまだ登ります。
高取山、2名休憩していました。
2022年12月29日 09:25撮影 by iPhone XRApple
高取山、2名休憩していました。
4
不動峰に向かう途中、木々の間から富士山が。
2022年12月29日 09:31撮影 by iPhone XRApple
不動峰に向かう途中、木々の間から富士山が。
3
不動峰、そのまま進みます。
2022年12月29日 09:45撮影 by iPhone XRApple
不動峰、そのまま進みます。
トレランの人2名とすれ違っただけで、周りは静かでした。
2022年12月29日 09:59撮影 by iPhone XRApple
トレランの人2名とすれ違っただけで、周りは静かでした。
アンテナを経由するルートですよね、ここって。
2022年12月29日 10:14撮影 by iPhone XRApple
アンテナを経由するルートですよね、ここって。
巻き道行かずに登って行って
2022年12月29日 10:23撮影 by iPhone XRApple
巻き道行かずに登って行って
浅間山。山を始めた最初の何年かはどこが山頂なのか知らなかったよねぇ。
2022年12月29日 10:28撮影 by iPhone XRApple
浅間山。山を始めた最初の何年かはどこが山頂なのか知らなかったよねぇ。
3
蓑毛越、ここでちょっと休憩。
2022年12月29日 10:31撮影 by iPhone XRApple
蓑毛越、ここでちょっと休憩。
ここ何年も下りで使っていたから、登っていくのは久しぶり。
2022年12月29日 10:32撮影 by iPhone XRApple
ここ何年も下りで使っていたから、登っていくのは久しぶり。
こんな木道あったっけ?
2022年12月29日 10:55撮影 by iPhone XRApple
こんな木道あったっけ?
2
女人禁制の碑、初めてまともに見たかも。
2022年12月29日 10:59撮影 by iPhone XRApple
女人禁制の碑、初めてまともに見たかも。
西の峠。
2022年12月29日 11:01撮影 by iPhone XRApple
西の峠。
西の峠近くが十丁目だったんだ。
2022年12月29日 11:01撮影 by iPhone XRApple
西の峠近くが十丁目だったんだ。
中4日で山歩きしているからか、脚が疲れてなかなか前に進まない。
2022年12月29日 11:05撮影 by iPhone XRApple
中4日で山歩きしているからか、脚が疲れてなかなか前に進まない。
十六丁目、ベンチで休憩。
2022年12月29日 11:31撮影 by iPhone XRApple
十六丁目、ベンチで休憩。
富士見台で富士山を見る。
2022年12月29日 11:41撮影 by iPhone XRApple
富士見台で富士山を見る。
4
イタツミ尾根分岐、この辺りでは前に進むのがやっとという脚の疲れ具合。
2022年12月29日 11:58撮影 by iPhone XRApple
イタツミ尾根分岐、この辺りでは前に進むのがやっとという脚の疲れ具合。
二十丁目ぐらいからひたすら長く感じた。
2022年12月29日 12:10撮影 by iPhone XRApple
二十丁目ぐらいからひたすら長く感じた。
1
山頂、今年は大山で始まって大山で締めるという今までにないパターンでした。
2022年12月29日 12:13撮影 by iPhone XRApple
山頂、今年は大山で始まって大山で締めるという今までにないパターンでした。
8
ここからの景色も良い。だけど人が多いので北尾根側に移動してカップヌードルを食す。
2022年12月29日 12:15撮影 by iPhone XRApple
ここからの景色も良い。だけど人が多いので北尾根側に移動してカップヌードルを食す。
4
丹沢の山々、今年はあまり行かなかったな。
2022年12月29日 12:50撮影 by iPhone XRApple
丹沢の山々、今年はあまり行かなかったな。
6
ここでは富士山隠れちゃった。
2022年12月29日 13:02撮影 by iPhone XRApple
ここでは富士山隠れちゃった。
1
下りはイタツミ尾根。最初は木道が多くて歩きやすい。
2022年12月29日 13:03撮影 by iPhone XRApple
下りはイタツミ尾根。最初は木道が多くて歩きやすい。
のんびり下っていきました。
2022年12月29日 13:26撮影 by iPhone XRApple
のんびり下っていきました。
道標に従わず、まっすぐ進んで。
2022年12月29日 13:27撮影 by iPhone XRApple
道標に従わず、まっすぐ進んで。
春岳山(はるたけやま) 、来たことが無かったので寄り道。
2022年12月29日 13:29撮影 by iPhone XRApple
春岳山(はるたけやま) 、来たことが無かったので寄り道。
5
イタツミ尾根もそろそろおしまい。
2022年12月29日 13:51撮影 by iPhone XRApple
イタツミ尾根もそろそろおしまい。
レストハウスは今日から年末年始休みだった、残念。
2022年12月29日 13:52撮影 by iPhone XRApple
レストハウスは今日から年末年始休みだった、残念。
ヤビツ峠で終了。
2022年12月29日 13:53撮影 by iPhone XRApple
ヤビツ峠で終了。
1

感想/記録

登り納めとして大山へでかけた。
でもせっかくなので未踏の場所も含めたく、聖峰スタートとした。

聖峰から高取山が思いのほか急峻で、
前回から中4日で出かけた脚にはきつかった。
それは大山の直前も同じで、脚が重くてなかなか前に進まず。
ちょっと前回との間隔が短かったかな。

大山からの下りはイタツミ尾根を行き、
それまで未踏だった春岳山にも立ち寄った。
初レストハウスも目当てでこっちに下りて行ったけど、本日から休みで残念。
しかしながら、久々に歩くところだったので堪能した。

コロナ禍以降、山行回数がめっきり減ったが、
今年は22回と2019年以前と同じぐらいの数に戻った。
来年もこの調子で歩いていこうかと思う。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:304人

コメント

hiroumiさん、こんにちは。
登り納めはいつもの丹沢三峰ではないんですね。
年の初めと終わりに大山というもご利益がありそうな感じもします
聖峰は私も歩いたことがないので、いずれ行かなくてはと思っています。
2022/12/30 14:49
hrshbさん、こんばんは。
いまの自分ではとてもじゃないけど丹沢三峰は無理ですね
レコが以前ぐらいに戻ったとはいえ、平地を歩くものがおおいので、
あまり登っていないってのが実際のところです。
なので大山ぐらいで脚がうごかなくなっちゃうので
それを来年は克服したいものです。
2022/12/30 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ