大山


- GPS
- 03:46
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 647m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊勢原−大山ケーブル(神奈川中央交通) 大山ケーブル |
コース状況/ 危険箇所等 |
午後は、霜柱が融けて泥濘で滑りやすい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
オーストラリアから休暇で一時帰国した友人と一緒に大山に登った。
急に帰国できることになり、連絡を貰ったのが2日前。
こんなチャンスはめったにないので、二つ返事で行くことに。
殆どの登山道具が山の家にあるので、東京の家にある道具をかき集めた。
幸い登山靴は車の中に置いてあったので、問題はなかった。
ザックは冬季縦走用の65リットルの大型ザック。
服は登山用がなかったので、普段着で。
雨具はなかったので傘を持って、ヘッドランプもないので懐中電灯。
伊勢原駅で待ち合わせ。
久しぶりに会って嬉しくて、改札口で男同士ハグしてしまった。
コロナでなかなか会えなかったけど、元気そうで何より。
バスとケーブルカーの中でお互いの近況を話したが、話が尽きない。
山頂駅から歩き始めても、いろいろな話をして、会えなかった時間を埋める。
頂上で、カップヌードルを食べる。
久住山に行ったときに避難小屋で食べたマルタイラーメンを思い出す。
黒部五郎岳にも付き合ってくれて一緒に行ってくれた。
冬の霧ヶ峰やGWの編笠山へ行ったのも楽しかった。
見晴らし台へのルートを下る。
相模湾や関東平野がくっきり見える。
房総半島や筑波山も遠望できる。
下山中、追い抜いていった人から、またお会いしましたねと声をかけられた。
会ったことを覚えていないがと不思議に思ったら、
「駅で抱き合ってましたよね」と言われ、見られてたんだんだと合点した。
「友情いいですね」と言われたので、「愛情です」と答えて笑われた。
来年は帰国できるときに、八ヶ岳へ登りましょう。
行者小屋に泊まって、まだ行ったことのない阿弥陀岳に登りたい。
山の家にも泊まってね。スモークサーモンとウイスキーを飲みましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する