記録ID: 5040417
全員に公開
ハイキング
東海
王滝渓谷・松平城址・大給城址・村積山
2022年12月30日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:21
距離 34.6km
登り 1,497m
下り 1,522m
7:23
2分
南王滝バス停
8:28
8:31
47分
城山城址(大田城址)
15:44
岩津バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「松平村」二等三角点 ・小径 ・赤テープ 「宮石」三等三角点 ・取りつきに赤テープ 松平城址ー大給城址 ・国道301号(歩道設置) 大給城址ー岩谷山 ・松平観光自然歩道(要進路確認) 岩谷山「仙人に誓います」看板 一. 山火事は絶対にしない 二. たばこの投げ捨てはしない 三. 火遊びは絶対にしない 四. 人に迷惑はかけない 五. いじめはしない 八ツ木天が峯ー真福寺 ・竹藪(要進路確認) |
写真
撮影機器:
感想
2022年の山歩き、〆は豊田市と岡崎市の古城めぐり。起点の王滝渓谷には梟ヶ城と城山城 (大田城)。松平郷は国史跡の松平城と大給城。いずれの城も主郭跡に巨岩群。
岩谷山の山頂(195 m標高点)の場所は不明瞭。巨岩と「仙人に‥」の赤い看板。登山道には番号が付けられた仏像が並び、岩を縫う難所が続いた。引き続き、新東名高速道路傍の「宮石」三角点に寄り道して奥殿陣屋と村積山。
八ツ木天が峯から真福寺の間は竹藪。初詣の参拝客を迎える準備も整った岩津天神でゴール。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する