記録ID: 5042679
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年12月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 734m
- 下り
- 171m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 稜線に霜柱が残っていたり、一部ぬかるみあり。チェーンスパイクを念の為持って行ったが使わず。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社周辺に日帰り入浴できる場所が複数ある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
関東に住んでいた時は、よく眺めていた筑波山。山へ行くようになり、ずっと登ってみたいと思っていました。
中腹にある赤い大鳥居まで、バスや車で行けます。バスを下りて白雲橋登山口まで上り坂を歩いていくともう暑い。レインとフリースを脱いでいざスタート。始めは緩やかだった道も段々と急になり、大きな岩だらけになり、みなさん息を切らしながら登っていました。
弁慶茶屋跡を過ぎると奇岩が次々に現れて、へ〜と眺めたり写真を撮ったりしながら歩けます。
女体山山頂は少し狭く、観光客も入り混じって譲り合いながら山頂に立ちました。
御幸ヶ原に着くと、北側にはずらりと冬鳥を狙うカメラマンが。空いてる場所を探して、赤城山をパチリ。急な道を登って男体山へ行くと、富士山が見えました。御幸ヶ原に戻り、名物つくばうどんであたたまり、ケーブルカーで下山。
この日は筑波山ホテル青木屋で日帰り入浴。高台に立つホテルの最上階がお風呂です。遮るものがなくて、露天風呂はすごい開放感でした(真夏は暑そう)。
筑波山はコースがいろいろあって、近くに住んでいれば何通りも楽しめそうな、いい山でした。
ずっと行きたかった筑波山に、天気のいい日に行けてうれしかったです。
これにて2022年は登り納め。来年も山を楽しめますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人