ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5043866
全員に公開
ハイキング
屋久島

『破紗岳』マニアック屋久島シリーズ

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
6.7km
登り
1,028m
下り
1,021m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:07
合計
6:56
7:09
189
スタート地点
10:18
11:25
160
14:05
ゴール地点
登りは途中休憩を30~40分ほど含みます。
下りは途中休憩15分ほど含みます。
天候 晴れ 山頂の風速およそ5〜7m/h
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平内バス停までバスで来て歩くか、車で入山口から約200メートル南にある広場に邪魔にならないよう駐車する
コース状況/
危険箇所等
難易度 ★★★★☆(ルートが分かりづらい・整備不足のため足元が常に不安・長く続く急登が疲れる)
眺望  ★★★★☆(平内集落が一望・七五岳や烏帽子岳も近くに見える)

破紗岳(標高1259m)は屋久島の平内集落の岳詣りの山で、かなりマイナーな前岳です(屋久島では里から近い山々のことを前岳と言います)。

そのこともあって、破紗岳を目指す登山者は正直ほとんどいないのが現状です。(おそらく1〜2か月に1組とかそのくらい?)しかも観光案内所のおばちゃん情報によると、平内集落は最近はもう岳詣りもやっていないのだとか(本当かは真偽不明)。

観光登山客の多い屋久島では、こういうマイナー山こそ開拓すべき!きっと独りの時間を楽しむ登山ができるでしょう。しかも、里から見る破紗岳はかっこいい!

というわけで、朝7時に登山開始。標高400m付近までの約1kmの区間は、緩やかな廃道を進むことになります。この廃道の様子から、人が入るのが稀な場所であることがすぐに分かると思います。シダが廃道を断続的に侵食してます。

廃道に入り程なくして大きめの崩落箇所があり、高巻きに避けるか下からショートカットするかの2択です。山頂までの全区間で倒木も多く見られ、台風等の影響が残ったまま整備されていません。

朗報なのは、リボンは廃道終点付近から山頂までずっと下がっていることと、滑落の危険がある場所はロープも設置されていることです。とても有難く使わせてもらいました。感謝です!

ただし、人が立ち入ることが少ない登山道ですから、道の状況は決して良くはありません。リボンも間隔が広いため次の道が把握しにくい箇所が多く、ルートを何度か間違えました。感覚的に進もうとすると結構危険ですので要注意。(GPSログを活用してください!)

私が登ったのは大晦日なので、落ちた枯れ葉が山頂直下まで道を埋め尽くし、終始転倒しないか不安でした。標高400mから山頂までは常に慎重に歩くことが求められます。この時期に登る方は転落には十分注意してください。

沢沿いを歩く前半は、徒渉が3か所程あります。最初の徒渉が一番規模が大きいです。また、沢から離れると水場はありません。

道中にほぼ下り道はなく、廃道を抜けた後は急登一辺倒で登っていく感じです。特に420〜800mの区間と、1000m〜山頂までの区間はなかなかの勾配です。

コース自体はそこまで長くないですが、以上の理由から余裕をもって早めの登山、下山を心がけると良いと思います。あと登山届は絶対に出してください。本当に誰も登ってません。

山頂は屋久島の特徴でもある花崗岩の岩場となっており、モッチョム岳より一回り広い感じです。眺望も良く視界は360度で、南部地域の多くの山が一望できます。(七五岳・烏帽子岳・鈴岳・割石岳・モッチョム岳)。耳岳は見えません。

決して万人にお勧めではありませんが、体力や急登への対応が大丈夫だという方は、圧倒的に登山者の少ない破紗岳をチャレンジしてみるのはどうでしょうか!?次回は風の無い日に登頂したいなと思いつつも、無事下山できました。
その他周辺情報 【温泉】平内海中温泉が一番近いが、干潮時以外は入れません。湯泊温泉に行くか、少し走って尾之間温泉に行きましょう。
崩落箇所。迂回して渡るしかない
2022年12月31日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 7:20
崩落箇所。迂回して渡るしかない
放置されたワイヤー。道中は植林帯も見受けられます。昭和以降も多くの場所で盛んに伐採が行われていたことを忘れないようにしたい
2022年12月31日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 13:56
放置されたワイヤー。道中は植林帯も見受けられます。昭和以降も多くの場所で盛んに伐採が行われていたことを忘れないようにしたい
水場らしき場所だがちょっと怖い。まだ本流の流れがある場所から採水したほうがいい気がする
2022年12月31日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 7:25
水場らしき場所だがちょっと怖い。まだ本流の流れがある場所から採水したほうがいい気がする
一回目の徒渉箇所はここです。廃道をそのまま進むと見落とすかもしれません。廃道終点付近に向かって右手にピンクリボンが幾つか下がっています。そこから降りてください
2022年12月31日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 13:50
一回目の徒渉箇所はここです。廃道をそのまま進むと見落とすかもしれません。廃道終点付近に向かって右手にピンクリボンが幾つか下がっています。そこから降りてください
崩れて自然に還りつつある廃道
2022年12月31日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 7:44
崩れて自然に還りつつある廃道
リボンは山頂まである。見落とさないようにしよう
2022年12月31日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 8:32
リボンは山頂まである。見落とさないようにしよう
木の間から見えた破紗岳。山容は一言。「かっこいい」
2022年12月31日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 9:01
木の間から見えた破紗岳。山容は一言。「かっこいい」
どこが道なの?こんな感じの所が結構あります
2022年12月31日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 9:14
どこが道なの?こんな感じの所が結構あります
ロープを設置してくれた方に感謝して進みます。ロープはかなり多いです。ただし年季は入っているので完全に信用しきるのはやめたほうがいいかもしれません
2022年12月31日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 9:42
ロープを設置してくれた方に感謝して進みます。ロープはかなり多いです。ただし年季は入っているので完全に信用しきるのはやめたほうがいいかもしれません
倒木と落ち葉と急登との闘い
2022年12月31日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 10:02
倒木と落ち葉と急登との闘い
ここが一番長く険しい急登。ただ岩がゴロゴロしており、比較的登りやすい気がする
2022年12月31日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 10:06
ここが一番長く険しい急登。ただ岩がゴロゴロしており、比較的登りやすい気がする
三角点と平内集落
2022年12月31日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/31 10:30
三角点と平内集落
左が七五岳。右の岩が烏帽子岳
2022年12月31日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 10:31
左が七五岳。右の岩が烏帽子岳
モッチョム岳と割石岳
2022年12月31日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/31 10:31
モッチョム岳と割石岳
破紗岳とその後ろに臨む七五岳
2022年12月31日 10:48撮影
1
12/31 10:48
破紗岳とその後ろに臨む七五岳
晴天でとても良い眺望。ただし北風が強かった
2022年12月31日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/31 11:12
晴天でとても良い眺望。ただし北風が強かった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 タオル ストック
備考 落ち葉や未整備の道に苦闘させられましたが、ケガもトラブルもなく無事に帰ってこれたので良しです。風が少し強い予報だったので仕方ないですが、山頂は少しだけ冷えました。屋久島だといって保温着の携行は怠らないほうがいいですね。フリースを持って行きましたがライトダウンでもよかったかも。

感想

屋久島は、シーズンになるとメジャーな全ての山に登山者がいます。確かに、パンフレットに載っている山は全て登り甲斐のある場所。しかし思い出してください、この島はまさに「山の群れ」です。こういうマイナーで眺望の良い山もたくさんあります。今回は、静かに自然を楽しみたいという希望を叶えられて良い大晦日になりました。来年はどの山に行ってみようか贅沢な模索をしながら、新年を迎えることができて最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら