ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5047877
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

2023年 柏木山で日の出〜丸山で鳥見学

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
5.5km
登り
313m
下り
314m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:26
合計
6:16
距離 5.5km 登り 318m 下り 325m
6:19
30
6:49
7:03
13
7:16
133
9:29
24
9:53
10:05
130
12:35
天候 晴れ 気温 -3℃@柏木山(6:40) -4℃@丸山(11:00) 
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
(1)柏木山
 かもしか広場駐車場 2台 6:30頃
(2)丸山
 大野峠の路肩 1台
<柏木山の巻>
かもしか広場のリス君看板からスタート。
2023年01月01日 06:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/1 6:19
<柏木山の巻>
かもしか広場のリス君看板からスタート。
ダッシュで登ってきて、日の出前に間に合いました。
2023年01月01日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/1 6:35
ダッシュで登ってきて、日の出前に間に合いました。
スカイツリーがくっきり。
2023年01月01日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 6:36
スカイツリーがくっきり。
筑波山もバッチリ。
2023年01月01日 06:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/1 6:39
筑波山もバッチリ。
お日様の上がる所が赤くなってきた。
2023年01月01日 06:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/1 6:46
お日様の上がる所が赤くなってきた。
お!くるか〜。
2023年01月01日 06:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/1 6:52
お!くるか〜。
きた〜。
2023年01月01日 06:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
1/1 6:53
きた〜。
今年も楽しい山登りできますように。
2023年01月01日 06:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 6:53
今年も楽しい山登りできますように。
オブジェも赤く染まってきました。
2023年01月01日 06:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/1 6:56
オブジェも赤く染まってきました。
三重奏オブジェも新築されました。
2023年01月01日 06:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/1 6:58
三重奏オブジェも新築されました。
富士山もひょっこり。
2023年01月01日 06:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/1 6:59
富士山もひょっこり。
コウヤボウキ。ドライフラワーになってる。
2023年01月01日 07:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/1 7:02
コウヤボウキ。ドライフラワーになってる。
カモシカ広場に戻りました。
2023年01月01日 07:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/1 7:15
カモシカ広場に戻りました。
<丸山の巻>
大野峠から丸山を目指します。
2023年01月01日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/1 9:28
<丸山の巻>
大野峠から丸山を目指します。
パラグライダー離陸地点。
2023年01月01日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/1 9:32
パラグライダー離陸地点。
パラグライダースクールってあるんだ。
2023年01月01日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/1 9:34
パラグライダースクールってあるんだ。
電波塔が見えてきました。
2023年01月01日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/1 9:46
電波塔が見えてきました。
丸山に到着。
2023年01月01日 09:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/1 9:53
丸山に到着。
展望台から360度絶景が広がってます。
2023年01月01日 09:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/1 9:55
展望台から360度絶景が広がってます。
両神山にズームイン。
2023年01月01日 09:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/1 9:56
両神山にズームイン。
八ケ岳は真っ白。
2023年01月01日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/1 9:57
八ケ岳は真っ白。
わ〜い。展望台は独り占め。
2023年01月01日 09:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/1 9:58
わ〜い。展望台は独り占め。
ブコ〜さん。
2023年01月01日 09:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/1 9:58
ブコ〜さん。
浅間山も真っ白。
2023年01月01日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 9:59
浅間山も真っ白。
赤城山方面。
2023年01月01日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
1/1 10:01
赤城山方面。
丸山降りて、これから鳥さん見学。オオマシコちゃんいるかな?
2023年01月01日 10:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/1 10:11
丸山降りて、これから鳥さん見学。オオマシコちゃんいるかな?
おなじみヤマガラちゃん。
2023年01月01日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
1/1 10:16
おなじみヤマガラちゃん。
お〜〜〜!きたよ〜。かわええなぁ。
2023年01月01日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
1/1 10:46
お〜〜〜!きたよ〜。かわええなぁ。
水場のヤマガラちゃん。
2023年01月01日 11:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 11:05
水場のヤマガラちゃん。
コガラちゃん。
2023年01月01日 11:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 11:56
コガラちゃん。
シジュウカラちゃん。
2023年01月01日 11:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/1 11:57
シジュウカラちゃん。
バズーカさん曰く、オオマシコちゃんは2月ごろが良さそうとのこと。
2023年01月01日 11:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/1 11:59
バズーカさん曰く、オオマシコちゃんは2月ごろが良さそうとのこと。
コガラちゃん。あきらめて戻ろう。
2023年01月01日 12:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
1/1 12:08
コガラちゃん。あきらめて戻ろう。
都民の森の車道に降りました。
2023年01月01日 12:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/1 12:14
都民の森の車道に降りました。
相変わらず丸山林道は通行止め。
2023年01月01日 12:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/1 12:15
相変わらず丸山林道は通行止め。
カケスさん。
2023年01月01日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
1/1 12:32
カケスさん。
大野峠に戻りました。林道の工事も完成わずかです。
2023年01月01日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/1 12:34
大野峠に戻りました。林道の工事も完成わずかです。
大野峠のリス君、ことしもよろしく。
2023年01月01日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
1/1 12:34
大野峠のリス君、ことしもよろしく。
撮影機器:

感想

2023年あけましておめでとうございます。
今年は柏木山で日の出を拝みました。東方面から登ってきたお日様ありがたや〜。

山頂には多くの見学者がいらっしゃいました。去年の龍崖山よりは人数は少ないので、とても快適でした。

下山して、吾野の御嶽神社に初詣したあとに、丸山の鳥さん見学に行きました。狩場坂峠から丸山に向かいましたが、相変わらず大野峠の先が通行止めでした。丸山の展望台には誰もいないので暫く独占して景色を眺めました。

オオマシコちゃんにあえますようにと願いながら、何時もの東屋へ。バズーカさんが一人だけでした。話をすると、数日前にはいたらしいのですが、今日は未だのようです。来る鳥さんは、毎度おなじみ、ヤマガラ、コガラ、たまにゴジュウカラさん。

ひょっとして、エサを手に載せておけばくるかな?試しにやってみました。

きた〜。ヤマガラさん。とても慣れていてかわええなぁ。

初めての手乗りヤマガラさんには感激。また次の機会にオオマシコさんを見に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

kuboyanさん
あけましておめでとうございます。

ご来光登山、バッチリでしたね〜v
朝日が昇る前の薄ピンク色の空も妖艶な雰囲気で素敵です☆

小鳥さんの餌やり、手のひらで食べてくれて、たまらなく可愛いです♪
金剛山のレコで見た事がありますが近くにもあるのですね〜(^ ^)

新しい年、良いスタートが出来て良かったです♪
2023/1/1 19:05
sugar120さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年一発目、天気もよく、よても良い日の出を見ることが出来ました。
ヤマガラさんは、なれると手に乗る事を聞いていたので、どうかな〜と試したら、まさか。
何度も手に載ってきて大感激。片手で写真はスゴく難しいですね。それでも大満足です。
近くで有名なのは、榛名山の中腹の水沢山ですね。こちらに行かなくても、近場で体験できたのはスゴく感動でした。また今年もぜひバッタリ期待してます。
2023/1/1 20:27
kuboyanさん
明けましておめでとうございます。
真っ赤に染まるスカイツリー、素敵ですね。
都心が真っ赤に染まる景色、幻想的、刺激的、こんな景色が見られるんだ。
元旦の今日、風も穏やか、私も初日の出楽しんできました。
良い新年のスタートになりましたね。
今年も宜しくお願いします。
2023/1/1 19:40
yasubeさん、あけましておめでとうございます。
今回の日の出は、雲が割と少なめだったので、早い時間で登ってきて感動しました。
距離が都内と近いので、赤く染まる摩天楼はとてもキレイです。
以前、水沢山の石の所で手乗りヤマガラさんのレコ拝見して、ここでも実現できたら良いなと思ったら、あっさりと手に載ってきました。キレイな日の出、そして鳥さんと戯れ、とても良いスタートを切ることが出来ました。こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
2023/1/1 20:32
kuboyanさん、あけましておめでとうございます。
元旦は穏やかで本当に良いハイキング日和でしたね。
さすがに柏木山くらいになりますとスカイツリーが近い感じですね。
真っ赤に染まった筑波山やスカイツリー素敵ですね!!
今年もお会いできますよう願っています。
宜しくお願いいたします。
2023/1/1 21:04
sumakさん、あけましておめでとうございます。
新年最初の日の出は、天気もよくてとてもキレイでした。
スカイツリーは、赤城からみるよりはやっぱり大きく見えますね。
じわ〜っと赤くなる感じがとてもキレイでした。赤城の幻想的な日の出を見に近いうちに遊びに行こうと思います。今年もよろしくおねがいします。
2023/1/2 3:36
kuboyanさん こんにちは!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
初日の出は綺麗ですね!
なんかすっかり忘れてました。💦
猫さん好きなkuboyanさん野鳥さんも懐くのですね!😁
お疲れ様でした!😁
2023/1/2 16:12
andounouenさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
そうそう、今年はうさぎ年、寅卯山って近くの山登られてすんばらしいです。
うさぎと名前のある山で、近い所う〜ん、どこだろうな?
とりあえず、近所の山で初日の出しました。やっぱり天気良かったので素晴らしかったですよ。
その後に、鳥さん見学に行ったんですが、お目当てのオオマシコちゃんには合えなかったんですが
、まさかの手乗りヤマガラさんに合えたのは感動でした。
ことしもコラボよろしくお願いします。scissors
2023/1/2 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら