ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5050230
全員に公開
ハイキング
関東

神津島(天上山、秩父山、他)

2022年03月27日(日) 〜 2022年03月29日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.2km
登り
1,176m
下り
1,303m

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:26
合計
4:19
11:11
35
11:57
12:13
13
12:26
12:28
8
12:36
6
12:42
15
12:57
7
13:04
13:05
13
13:18
8
13:26
13:27
4
13:31
13:35
6
13:41
20
14:01
14:03
6
14:09
5
14:14
3
14:17
7
14:24
11
14:35
11
14:46
8
15:04
10
15:14
6
15:30
民宿
2日目
山行
3:51
休憩
0:44
合計
4:35
9:25
5
多幸港
9:30
2
9:32
9
多幸港
9:41
5
9:46
6
松山遊歩道入口
9:52
15
10:07
12
松山遊歩道入口
10:19
25
10:44
10:53
2
秩父観音
10:55
15
11:10
20
11:30
11:58
29
12:27
15
12:42
31
13:15
19
横道展望地
13:34
13:36
9
佐久友好碑
13:45
13:50
10
14:00
民宿
天候 1日目は曇り、2日目は小雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 浜松町まで電車
   竹芝桟橋→神津島までフェリー、港から登山口まで民宿の車
帰り 行と逆
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし。道標も良く整備されている。
天上山は、草原、砂漠地帯、岩場など各種の地形が見られる面白い所だった。
秩父山の登山道は樹林帯の中の整備された山道。埼玉県の秩父34観音霊場を偲んで作られた霊場、お堂、観音像がある。
その他周辺情報 スーパー島とくキップを利用する。フェリーで往復 5000円
民宿「音の葉」に宿泊。送迎対応、食事など、とても良かった。
コロナ対応として、島内の温泉は島民外は入浴不可の措置がなされていた。
神津島多幸湾に着く
2022年03月28日 10:06撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 10:06
神津島多幸湾に着く
多幸湾から天上山を望む
2022年03月28日 10:07撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 10:07
多幸湾から天上山を望む
天上山黒島登山口
2022年03月28日 11:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:11
天上山黒島登山口
木で階段状に整備された道を登る。10合目まで、1合目ごとに標識がある。 
2022年03月28日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:18
木で階段状に整備された道を登る。10合目まで、1合目ごとに標識がある。 
6合目から集落を見る
2022年03月28日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:32
6合目から集落を見る
10合目
2022年03月28日 11:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:46
10合目
オロシャの石塁から千代池への道
2022年03月28日 11:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:51
オロシャの石塁から千代池への道
千代池で休憩
2022年03月28日 11:57撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 11:57
千代池で休憩
黒島展望山 
2022年03月28日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:27
黒島展望山 
アルプスのような景観が見える
2022年03月28日 12:30撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:30
アルプスのような景観が見える
砂漠分岐
2022年03月28日 12:36撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:36
砂漠分岐
表砂漠
2022年03月28日 12:42撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:42
表砂漠
分岐 裏砂漠方面に進む
2022年03月28日 12:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:46
分岐 裏砂漠方面に進む
裏砂漠 白い砂の砂漠らしい景観
2022年03月28日 12:56撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 12:56
裏砂漠 白い砂の砂漠らしい景観
裏砂漠展望地からの展望
2022年03月28日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:05
裏砂漠展望地からの展望
不動池方面に向かう
2022年03月28日 13:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:12
不動池方面に向かう
2022年03月28日 13:24撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:24
新東京百景展望地
伊豆諸島が見渡せるが、大島は確認できなかった
2022年03月28日 13:25撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:25
新東京百景展望地
伊豆諸島が見渡せるが、大島は確認できなかった
不動池 近くの不動尊にも立ち寄った
2022年03月28日 13:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:31
不動池 近くの不動尊にも立ち寄った
櫛ヶ峰分岐
2022年03月28日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:38
櫛ヶ峰分岐
天上山が見える
2022年03月28日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:41
天上山が見える
天上山に向かう
2022年03月28日 13:47撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:47
天上山に向かう
2022年03月28日 13:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:52
頂上への登り口
2022年03月28日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 13:55
頂上への登り口
天上山頂上
2022年03月28日 14:02撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:02
天上山頂上
天上山頂上から不入ガ沢、白島下山口方面を見る
2022年03月28日 14:03撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:03
天上山頂上から不入ガ沢、白島下山口方面を見る
頂上から下りの景観
2022年03月28日 14:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:05
頂上から下りの景観
治山工事跡付近を通る
2022年03月28日 14:11撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:11
治山工事跡付近を通る
不入ガ沢に向かう
2022年03月28日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:12
不入ガ沢に向かう
白島下山口
2022年03月28日 14:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:17
白島下山口
ババア池方面の周回コースを回る
2022年03月28日 14:23撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:23
ババア池方面の周回コースを回る
ババア池
2022年03月28日 14:24撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:24
ババア池
櫛ヶ峰分岐への登り
2022年03月28日 14:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:29
櫛ヶ峰分岐への登り
不動池に戻ってくる
2022年03月28日 14:35撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:35
不動池に戻ってくる
2022年03月28日 14:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:46
白島下山口9合目
2022年03月28日 14:48撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:48
白島下山口9合目
2022年03月28日 14:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:51
6合目の登山口 トイレもあり
2022年03月28日 14:54撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 14:54
6合目の登山口 トイレもあり
不動尊の鳥居
2022年03月28日 15:04撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 15:04
不動尊の鳥居
1合目
2022年03月28日 15:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 15:13
1合目
白島登山口
2022年03月28日 15:14撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 15:14
白島登山口
車道からの登山口入口
2022年03月28日 15:20撮影 by  SH-02M, SHARP
3/28 15:20
車道からの登山口入口
2日目 多幸港
2022年03月29日 09:25撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:25
2日目 多幸港
多幸名湧水
2022年03月29日 09:28撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:28
多幸名湧水
多港湾展望地 昔、神津島で産出した黒曜石が本土に運ばれていた
2022年03月29日 09:41撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:41
多港湾展望地 昔、神津島で産出した黒曜石が本土に運ばれていた
松山遊歩道入口
2022年03月29日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:46
松山遊歩道入口
松山展望台
2022年03月29日 09:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 9:52
松山展望台
秩父山入口
2022年03月29日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:19
秩父山入口
秩父山登山道
2022年03月29日 10:25撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:25
秩父山登山道
2022年03月29日 10:39撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:39
頂上手前の34観音像
2022年03月29日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:51
頂上手前の34観音像
観音堂
2022年03月29日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:53
観音堂
2022年03月29日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:55
秩父山頂上
2022年03月29日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 10:55
秩父山頂上
登山道からの天上山、多幸湾
2022年03月29日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:01
登山道からの天上山、多幸湾
2022年03月29日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:08
登山道入り口
2022年03月29日 11:09撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:09
登山道入り口
三浦湾展望台
2022年03月29日 11:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:10
三浦湾展望台
神津島空港に向かう道
2022年03月29日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 11:25
神津島空港に向かう道
神津島灯台に向かう
2022年03月29日 12:23撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:23
神津島灯台に向かう
神津島灯台
2022年03月29日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:27
神津島灯台
灯台からの遊歩道を歩く
2022年03月29日 12:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:31
灯台からの遊歩道を歩く
千両池に出る
2022年03月29日 12:42撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:42
千両池に出る
2022年03月29日 12:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 12:52
ありま展望台のジュリアの十字架
2022年03月29日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:13
ありま展望台のジュリアの十字架
2022年03月29日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:29
佐久友好碑 神津島は長野県の佐久市と友好都市になっている
2022年03月29日 13:34撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 13:34
佐久友好碑 神津島は長野県の佐久市と友好都市になっている
物忌奈命神社
2022年03月29日 14:59撮影 by  SH-02M, SHARP
3/29 14:59
物忌奈命神社
3日目 おたあジュリア顕彰碑、流人墓地
2022年03月30日 06:52撮影 by  SH-02M, SHARP
3/30 6:52
3日目 おたあジュリア顕彰碑、流人墓地
前浜港近くの水配り像
2022年03月30日 07:02撮影 by  SH-02M, SHARP
3/30 7:02
前浜港近くの水配り像
神津島の見送り風景 学校の先生を見送っていた
2022年03月30日 10:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3/30 10:31
神津島の見送り風景 学校の先生を見送っていた
新島での見送り風景
2022年03月30日 13:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3/30 13:01
新島での見送り風景
撮影機器:

感想

(2024年3月8日、記入)

 伊豆諸島の関東百名山、新関東百名山を登るための山行の第三弾。
 
 神津島へは、計画3回目で実現できた山行。1回目はコロナ対応で島の宿が受け入れずに断念。2回目は船が神津島に着岸できず、東京に引き返す。引き返した船に再度乗船し、3回目でやっと実現。
 船のキップ購入の際、風が強く、出発後接岸できずに欠航する場合もあると告げられる。東京湾内は問題なし、外洋に出て、風が強く、揺れが大きかったが、途中の各島には接岸できた。神津島に近づき、下船準備を終えたころに、接岸できないとの館内放送があり、竹芝桟橋に戻る(この時期には滅多にないこと)。
 対応検討し、乗船券は欠航の場合、当日出航前の予約でもOK。島の宿の宿泊変更も問題なかった。翌日からの天候、運行状況を確認し、家に帰らず、下船後、近くで食事して再び乗船し、神津島へ向かうことにした。
 着いた日が天気が良さそうなので、この日に天上山に登るよう計画変更。同宿の親子連れと一緒の計画だった。翌日は雨が降っていたので、正解だった。宿の女将の説明を聞いて、島での行動計画を変更したが、当初の目的は達成できた。
 
 1日目に天上山に登った。宿の女将さんに言われたルートで登ったが、時間があまりすぎたので、さらに別のルートで頂上周辺を一周した。天上山はミニアルプスのような雰囲気でいろいろな景観が楽しめる。八丈島、大島三原山より素晴らしいと思った。頂上部に背の高い木はないが、草原、砂漠地帯、岩場など各種の地形が見られる面白い所だった。
 2日目は島の中を歩き回った。その際に秩父山に登った。埼玉県の秩父
34観音の霊場を偲んで作られているので、その名がある。その他、千両池の岩場は見ごたえがある。バスが不通、温泉が入れないなどで島の北部に行けなかったことが残念だった。帰りに港のセンターで魚を買い、クール宅急便で自宅に送付。美味しかった。
 宿は部屋は普通だったが、食事は最高。格上の金目鯛コースや明日葉コースの料理を出してくれた。当地の貴重な天然海苔や地元食材、自家製の野菜などを使った料理は全てがおいしかった。宿の女将も話し好きで、心遣いも良かった。

 帰りは海の状態も良く、あまり揺れなかった。Wifiはつながるが、速度が遅い。転勤、転校の時期なので、各島で見送りの人が集まって別れを惜む光景が見られた。

 乗船した船が下船港が見えながら引き返すというトラブルもあったが、島内での登山や名所歩き、宿での滞在を大いに楽しみ、満足だった。
 これで、伊豆諸島の関東・新関東百名山(八丈富士、三原山、天上山)を登り終えた。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら