ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8265494
全員に公開
ハイキング
関東

神津島でテント泊 天上山と千両池

2025年06月06日(金) 〜 2025年06月07日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
19.8km
登り
1,068m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
1:01
合計
4:10
距離 8.9km 登り 632m 下り 604m
12:32
8
スタート地点
13:18
18
13:36
13:38
3
13:41
13:48
34
14:22
14:23
1
14:24
13
14:37
5
14:42
11
14:53
14:54
12
15:06
15:07
5
15:12
15:13
7
15:20
4
15:24
24
15:48
15:51
3
15:54
17
16:11
4
16:27
16:34
8
2日目
山行
1:49
休憩
0:55
合計
2:44
距離 10.8km 登り 436m 下り 476m
7:46
7:47
4
7:51
3
7:54
2
7:56
19
8:15
9:07
26
9:33
9:35
48
10:24
ゴール地点
天候 6/6(金) 晴れのち曇り
6/8(土) 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
6/6(金)竹芝 08:50 - 12:30 多幸湾 ジェット船
6/7(土)前浜 13:40 - 17:35 竹芝 ジェット船
コース状況/
危険箇所等
千両池
後半傾斜した岩を下っていくため、フリクションの効くしっかりした靴が望ましい。
ジェット船の中から。
利島と新島の間にある島です。
2025年06月06日 11:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:35
ジェット船の中から。
利島と新島の間にある島です。
本日の港は多幸湾でした。キャンプ場に近く好都合ですが、天上山には雲がかかっています。
2025年06月06日 12:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:29
本日の港は多幸湾でした。キャンプ場に近く好都合ですが、天上山には雲がかかっています。
テントの受付をして、テントを張り、
2025年06月06日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:40
テントの受付をして、テントを張り、
黒島口登山口へ向かいます。
2025年06月06日 13:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:33
黒島口登山口へ向かいます。
登山口に到着。
2025年06月06日 13:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:44
登山口に到着。
九十九折の登山道も高い木はなく展望良いですが
2025年06月06日 13:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:47
九十九折の登山道も高い木はなく展望良いですが
せいぜい見える景色はこの程度。。(すっきり晴れた日に再訪しないと)
2025年06月06日 14:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:03
せいぜい見える景色はこの程度。。(すっきり晴れた日に再訪しないと)
ガスに突入ですね。
2025年06月06日 14:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:12
ガスに突入ですね。
小さい池がありました。
2025年06月06日 14:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 14:26
小さい池がありました。
オオシマツツジかな。
2025年06月06日 14:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:26
オオシマツツジかな。
この中を歩いてきました。
2025年06月06日 14:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:30
この中を歩いてきました。
これはオオシマツツジですね。
2025年06月06日 14:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 14:30
これはオオシマツツジですね。
神津島ヤマツツジでしょうか。
2025年06月06日 14:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:34
神津島ヤマツツジでしょうか。
一面に咲いている状態ではないですが、常にツツジの花があり、ガスの残念感を緩和してくれます。
2025年06月06日 14:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:39
一面に咲いている状態ではないですが、常にツツジの花があり、ガスの残念感を緩和してくれます。
表砂漠です。
2025年06月06日 14:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:41
表砂漠です。
まだ蕾も多い。
2025年06月06日 14:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:45
まだ蕾も多い。
西側から見た表砂漠。
2025年06月06日 14:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:46
西側から見た表砂漠。
ツツジが高山植物のような咲き方をしている。
2025年06月06日 14:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:50
ツツジが高山植物のような咲き方をしている。
【天上山】せっかくなのでセルフで。
2025年06月06日 14:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 14:55
【天上山】せっかくなのでセルフで。
ガスなので、同じ道を戻ります。
2025年06月06日 15:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:04
ガスなので、同じ道を戻ります。
ツツジで癒されながら。
2025年06月06日 15:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 15:05
ツツジで癒されながら。
晴れの日に再訪します!
2025年06月06日 15:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:10
晴れの日に再訪します!
【冷風穴】確かに冷たい空気が出ていました。
2025年06月06日 15:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:55
【冷風穴】確かに冷たい空気が出ていました。
キャンプ場に戻ってきました。
2025年06月06日 16:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 16:16
キャンプ場に戻ってきました。
多幸湧水へお散歩。
2025年06月06日 16:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 16:27
多幸湧水へお散歩。
こんこんと湧いています。
2025年06月06日 16:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 16:28
こんこんと湧いています。
ここで1.5リットル水をくんでテントへ戻ります。
2025年06月06日 16:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 16:28
ここで1.5リットル水をくんでテントへ戻ります。
あとはまったりと。
2025年06月06日 17:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 17:18
あとはまったりと。
翌朝、青空です。
2025年06月07日 05:18撮影 by  SO-52E, Sony
3
6/7 5:18
翌朝、青空です。
私のテントがポツンと。
2025年06月07日 05:18撮影 by  SO-52E, Sony
4
6/7 5:18
私のテントがポツンと。
朝の散歩中
謎の石立
2025年06月07日 06:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:23
朝の散歩中
謎の石立
朝の散歩中
多幸湾です。雲が出てきた。
2025年06月07日 06:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 6:34
朝の散歩中
多幸湾です。雲が出てきた。
撤収し千両池へ向かう途中、三宅島です。
2025年06月07日 07:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 7:44
撤収し千両池へ向かう途中、三宅島です。
多幸湾と天上山です。この後、キャンプ場の車に乗せてもらった。
2025年06月07日 07:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 7:49
多幸湾と天上山です。この後、キャンプ場の車に乗せてもらった。
ここまで5キロほど車で移動。どうもありがとうございました!
2025年06月07日 08:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 8:01
ここまで5キロほど車で移動。どうもありがとうございました!
紫陽花があちこちで咲いています。
2025年06月07日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:06
紫陽花があちこちで咲いています。
ここは海流が早いことが分かります。このあたりで大物が釣れるとか。
2025年06月07日 08:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:11
ここは海流が早いことが分かります。このあたりで大物が釣れるとか。
千両池の入口にはトイレがあります。
2025年06月07日 08:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:14
千両池の入口にはトイレがあります。
野ばらかな。
2025年06月07日 08:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:18
野ばらかな。
千両池を見下ろす。
2025年06月07日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:20
千両池を見下ろす。
この辺りまではきれいに整備されていますが
2025年06月07日 08:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:21
この辺りまではきれいに整備されていますが
そのうち黄色の印を頼りに岩の斜面を下るようになる。
2025年06月07日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:23
そのうち黄色の印を頼りに岩の斜面を下るようになる。
【千両池】下まで降ります。
2025年06月07日 08:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:25
【千両池】下まで降ります。
【千両池】水は澄んでいます。10分程泳ぎました。
2025年06月07日 08:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:27
【千両池】水は澄んでいます。10分程泳ぎました。
【千両池】いい所でした。
2025年06月07日 08:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 8:43
【千両池】いい所でした。
また来ます。
2025年06月07日 08:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:53
また来ます。
神津島灯台です。
2025年06月07日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:55
神津島灯台です。
いい感じの景色がたくさんある。
2025年06月07日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 8:55
いい感じの景色がたくさんある。
前浜に向かって、いい感じです。
2025年06月07日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:14
前浜に向かって、いい感じです。
桑の実を摘まみながら。
2025年06月07日 09:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:27
桑の実を摘まみながら。
ランタナでしょうか。野生化したのかな。
2025年06月07日 09:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:30
ランタナでしょうか。野生化したのかな。
【ありま展望台】ジュリアの十字架です。
2025年06月07日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:34
【ありま展望台】ジュリアの十字架です。
【ありま展望台】青い海の向こうに天上山。
2025年06月07日 09:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 9:35
【ありま展望台】青い海の向こうに天上山。
ヘリポート
2025年06月07日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:41
ヘリポート
多幸湾側にはお店は一件もないですが、こちらには高校もあります。
2025年06月07日 09:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:49
多幸湾側にはお店は一件もないですが、こちらには高校もあります。
大型船の入港。
2025年06月07日 09:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:59
大型船の入港。
前浜です。
2025年06月07日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:01
前浜です。
サーフィンで遊ぶ人達と大型船。
2025年06月07日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:04
サーフィンで遊ぶ人達と大型船。
【水配り像】
2025年06月07日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:07
【水配り像】
【物忌奈命神社】時間があるので、神社に寄り道。
2025年06月07日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:10
【物忌奈命神社】時間があるので、神社に寄り道。
【物忌奈命神社】いい感じの参道です。
2025年06月07日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:12
【物忌奈命神社】いい感じの参道です。
【物忌奈命神社】お参りします。
2025年06月07日 10:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:15
【物忌奈命神社】お参りします。
よっちゃーれセンター食堂でキンメダイの煮つけをいただきます。食べた回数は少ないですが、今まで食べた中で一番美味しいキンメダイの煮つけでした。
2025年06月07日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 11:00
よっちゃーれセンター食堂でキンメダイの煮つけをいただきます。食べた回数は少ないですが、今まで食べた中で一番美味しいキンメダイの煮つけでした。
前浜港から見た天上山。
2025年06月07日 11:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:56
前浜港から見た天上山。
青い海と青いジェット船。
2025年06月07日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 13:20
青い海と青いジェット船。
天上山と津波の避難タワーです。
2025年06月07日 13:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:21
天上山と津波の避難タワーです。

感想

伊豆七島で一番気になるお山、神津島の天上山。梅雨前のラストチャンスかな?と思い行ってみました。ジェット船は大島を出ると、20分〜30分で次の島に到着することを繰り返すため、アイランドホッピングのようで楽しいです。

まずは泊まった多幸湾ファミリーキャンプ場のことをいくつか。こちら、5日前までに予約する必要があり、天気の状況など先のことは不確定要素が大きいため、なかなかふんぎりが付きませんでした。(一昨年辺りから検討していたのですが。。)しかし、ソロテントだと一泊400円で温水シャワーは無料、トイレもきれい、お酒の自販機もある等至れり尽くせりです。都営でなければ実現出来ない内容ですね。5名まで泊まれるデッキテントもあるため、またいつかと思います。広いキャンプ場ですが、6/6泊で利用したのは私一人でした。(シャワーもトイレも専用状態!)

テントを張り、天上山へ向かいましたが、下船した時から山頂に付いている雲が取れません。結局、ガスの中の山頂となってしまった。ガスなので、裏砂漠や天空の丘など当初考えていたルートはやめて、山頂までのピストンにしました。いい島なので、また来ることもあるでしょう。晴れの山頂はその時に。オオシマツツジとコウヅシマヤマツツジが見頃だったことは良かったです。

テント泊だと4時には起きてしまう。アルプスの縦走などだとそのまま出発ですが、そうも行かない。神津島は船の出る港が当日の朝に決まるため、多幸湾発か前浜発かで予定を変えることを考えていました。そのため、利用する港が決まる7時過ぎまで適当に時間をつぶします。7時半近くになり、前浜発と決まったため、千両池経由で前浜へ向かうことにしました。(多幸湾発だった場合は、テントを張ったまま天上山へリベンジしようと思っていた)
キャンプ場のスタッフに挨拶をして、千両池に向かってと歩いていると、キャンプ場の車が来て私の前で止まりました。そして「前浜まで送ってくよ!」とのありがたいお言葉です。私は千両池へ寄る予定だったため、目的地近くまで送ってもらいました。5キロ程楽してしまった。快適なテント泊にプラスしての心温まる対応に感激です。また必ず来ますとキャンプ場のスタッフと別れました。
千両池、当然のごとく誰もいませんが、とてもよい所です。10分程泳いですっきり、ブルーの熱帯魚も見られました。
千両池から前浜に至る道もとてもいい感じでした。途中の展望地から今日は登山日和のようでちょっと悔しい天上山を眺めたり、桑の実を摘まんだり、汗をかかないようにのんびり歩いて前浜に到着。キャンプ場スタッフのおかげで港に早く着いたので、一日5食限定のキンメダイの煮つけ定食にもありつけました。
やっぱり、島旅はいいなあ。

※今回の山行で関東百名山の2リストがコンプリートしました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら