神津島でテント泊 天上山と千両池


- GPS
- 06:58
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:10
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 2:44
天候 | 6/6(金) 晴れのち曇り 6/8(土) 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
6/7(土)前浜 13:40 - 17:35 竹芝 ジェット船 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千両池 後半傾斜した岩を下っていくため、フリクションの効くしっかりした靴が望ましい。 |
写真
感想
伊豆七島で一番気になるお山、神津島の天上山。梅雨前のラストチャンスかな?と思い行ってみました。ジェット船は大島を出ると、20分〜30分で次の島に到着することを繰り返すため、アイランドホッピングのようで楽しいです。
まずは泊まった多幸湾ファミリーキャンプ場のことをいくつか。こちら、5日前までに予約する必要があり、天気の状況など先のことは不確定要素が大きいため、なかなかふんぎりが付きませんでした。(一昨年辺りから検討していたのですが。。)しかし、ソロテントだと一泊400円で温水シャワーは無料、トイレもきれい、お酒の自販機もある等至れり尽くせりです。都営でなければ実現出来ない内容ですね。5名まで泊まれるデッキテントもあるため、またいつかと思います。広いキャンプ場ですが、6/6泊で利用したのは私一人でした。(シャワーもトイレも専用状態!)
テントを張り、天上山へ向かいましたが、下船した時から山頂に付いている雲が取れません。結局、ガスの中の山頂となってしまった。ガスなので、裏砂漠や天空の丘など当初考えていたルートはやめて、山頂までのピストンにしました。いい島なので、また来ることもあるでしょう。晴れの山頂はその時に。オオシマツツジとコウヅシマヤマツツジが見頃だったことは良かったです。
テント泊だと4時には起きてしまう。アルプスの縦走などだとそのまま出発ですが、そうも行かない。神津島は船の出る港が当日の朝に決まるため、多幸湾発か前浜発かで予定を変えることを考えていました。そのため、利用する港が決まる7時過ぎまで適当に時間をつぶします。7時半近くになり、前浜発と決まったため、千両池経由で前浜へ向かうことにしました。(多幸湾発だった場合は、テントを張ったまま天上山へリベンジしようと思っていた)
キャンプ場のスタッフに挨拶をして、千両池に向かってと歩いていると、キャンプ場の車が来て私の前で止まりました。そして「前浜まで送ってくよ!」とのありがたいお言葉です。私は千両池へ寄る予定だったため、目的地近くまで送ってもらいました。5キロ程楽してしまった。快適なテント泊にプラスしての心温まる対応に感激です。また必ず来ますとキャンプ場のスタッフと別れました。
千両池、当然のごとく誰もいませんが、とてもよい所です。10分程泳いですっきり、ブルーの熱帯魚も見られました。
千両池から前浜に至る道もとてもいい感じでした。途中の展望地から今日は登山日和のようでちょっと悔しい天上山を眺めたり、桑の実を摘まんだり、汗をかかないようにのんびり歩いて前浜に到着。キャンプ場スタッフのおかげで港に早く着いたので、一日5食限定のキンメダイの煮つけ定食にもありつけました。
やっぱり、島旅はいいなあ。
※今回の山行で関東百名山の2リストがコンプリートしました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する