ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505025
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川 白毛門 湯檜曽川 ゼニイレ沢

2014年09月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他2人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,016m
下り
1,011m

コースタイム

05:22 白毛門登山口出発
06:11 ゼニイレ沢出合着。支度
06:28 入渓
10:00 1410m二俣(三俣?)
10:43 奥壁着
12:50 登山道
15:32 白毛門登山口着
天候 曇り。午後時々雨。ガス多し
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門駐車場に車を置いて出発です。天気は曇りですが、今日の予報は余り良くなく車も数台。まぁ取り敢えず出合まで行ってみようと出発しました。
4
白毛門駐車場に車を置いて出発です。天気は曇りですが、今日の予報は余り良くなく車も数台。まぁ取り敢えず出合まで行ってみようと出発しました。
川に沿った道はアップダウンが少なく、出合まで楽に行けます。
川に沿った道はアップダウンが少なく、出合まで楽に行けます。
昨年登ったマチガ沢を跨いで進みます。
4
昨年登ったマチガ沢を跨いで進みます。
向こうに見えるのがゼニイレ沢出合です。通せんぼのロープが張ってありましたが、行かせて頂きました(^^)
2
向こうに見えるのがゼニイレ沢出合です。通せんぼのロープが張ってありましたが、行かせて頂きました(^^)
50分でゼニイレ沢出合に着きました。石がゴロゴロ堆積して、本当にこの先に長大なスラブがあるの?と思ってしまいます。
ここで沢支度をしました。
1
50分でゼニイレ沢出合に着きました。石がゴロゴロ堆積して、本当にこの先に長大なスラブがあるの?と思ってしまいます。
ここで沢支度をしました。
こちらは反対側の一ノ倉沢出合ですが、何だかぱっとしません。
1
こちらは反対側の一ノ倉沢出合ですが、何だかぱっとしません。
さぁ出発です。
まず湯檜曽川を渡ります。
水量は少なく、膝下でした。
5
さぁ出発です。
まず湯檜曽川を渡ります。
水量は少なく、膝下でした。
すぐに滝が現れました。
1
すぐに滝が現れました。
アクアのフリクションはバッチリです。左から楽に越えられます。
3
アクアのフリクションはバッチリです。左から楽に越えられます。
右側にこんな大きな壁が!
これが崩れて、沢を埋めているのでしょうか・・
1
右側にこんな大きな壁が!
これが崩れて、沢を埋めているのでしょうか・・
段々ナメが出てきました。
2
段々ナメが出てきました。
おぉ!入渓から40分でこんなスラブ登場です。
9
おぉ!入渓から40分でこんなスラブ登場です。
凄い\(◎o◎)/
最初の広いスラブです!(゜д゜;)
13
凄い\(◎o◎)/
最初の広いスラブです!(゜д゜;)
でもアクアはバッチリです☆
スタンスを拾いながら、快適に登れます(=⌒ー⌒=)
7
でもアクアはバッチリです☆
スタンスを拾いながら、快適に登れます(=⌒ー⌒=)
一旦沢が狭まります。
1
一旦沢が狭まります。
そして次のスラブが広がりました。
5
そして次のスラブが広がりました。
スラブに咲く花❀
3
スラブに咲く花❀
乾いた所をドンドン登って行きます。
最高に気持ちいいです♪
6
乾いた所をドンドン登って行きます。
最高に気持ちいいです♪
お天気も良くなってきましたよ。
お天気も良くなってきましたよ。
草付を登ったり、色々と。
3
草付を登ったり、色々と。
お嬢様♪
青空が出ると、気持ちも明るくなります(*^^*)
7
青空が出ると、気持ちも明るくなります(*^^*)
uconさんもご機嫌です(^-^)v
5
uconさんもご機嫌です(^-^)v
時々現れる滝は、巻いたり直登したり、難しくはありません。
2
時々現れる滝は、巻いたり直登したり、難しくはありません。
それにしても凄いですね(゜o゜)
8
それにしても凄いですね(゜o゜)
2段滝は左から灌木を掴んで巻き。
3
2段滝は左から灌木を掴んで巻き。
スラブは続きます。
2
スラブは続きます。
時々現れる滝は、アクセントになっています('-^*)ok
2
時々現れる滝は、アクセントになっています('-^*)ok
岩は順層で、見た目ほど危なくはありません。
8
岩は順層で、見た目ほど危なくはありません。
対岸の谷川岳の岩場です。
こちらの方が余程怖い・・
10
対岸の谷川岳の岩場です。
こちらの方が余程怖い・・
段々沢が狭まり、源頭部が近づいてきました。
6
段々沢が狭まり、源頭部が近づいてきました。
二俣(ガイドでは三俣)です。
ここは一旦左に入りましたが、どうも違っているようなので、途中からトラバースして1本右の沢に移りました。
3
二俣(ガイドでは三俣)です。
ここは一旦左に入りましたが、どうも違っているようなので、途中からトラバースして1本右の沢に移りました。
すぐにボサになりますが、沢筋を詰めて行きます。
1
すぐにボサになりますが、沢筋を詰めて行きます。
こんな場所に出ました。前方が奥壁のようです。
ちょっと左に来過ぎた?と思い、
1
こんな場所に出ました。前方が奥壁のようです。
ちょっと左に来過ぎた?と思い、
右方向にトラバースしました。
3
右方向にトラバースしました。
トラバース中♪
途中にあった花。何かな?
4
途中にあった花。何かな?
ここから岩場を上がって行きました。
5
ここから岩場を上がって行きました。
途中で1枚だけハーケンを見つけました。使っていないので、効きは分かりません。
この頃から雨が降ってきました。
2
途中で1枚だけハーケンを見つけました。使っていないので、効きは分かりません。
この頃から雨が降ってきました。
そしていよいよ藪突入です!
3
そしていよいよ藪突入です!
笹やシャクナゲや灌木が入り混じった、凄い藪です!
奥壁のルート取りが悪かったのか、藪を抜けるのに30分近く掛ってしまいました(>_<)
4
笹やシャクナゲや灌木が入り混じった、凄い藪です!
奥壁のルート取りが悪かったのか、藪を抜けるのに30分近く掛ってしまいました(>_<)
あぁ登山道の何と楽なことか・・後は足を前に出すだけです(^^)
3
あぁ登山道の何と楽なことか・・後は足を前に出すだけです(^^)
ジジ岩とババ岩です。
6
ジジ岩とババ岩です。
この道も危険だなぁ〜
3
この道も危険だなぁ〜
やっと下に下りて来ました。
疲れた・・
でも沢は楽しかったね♪
お疲れ様でした〜(^▽^)/
9
やっと下に下りて来ました。
疲れた・・
でも沢は楽しかったね♪
お疲れ様でした〜(^▽^)/
ガラガラの駐車場に戻って来ました。
今日も楽しい沢を ありがとうございました☆
5
ガラガラの駐車場に戻って来ました。
今日も楽しい沢を ありがとうございました☆

装備

個人装備
沢靴はアクアステルス。

感想

ゼニイレ沢は昨年一度計画したのですが、お天気が悪く中止した経緯があります。
今年こそ!と思っていましたが、どうもお天気が怪しい・・
それでも取り敢えず現地まで、取り敢えず出合まで。
と、とうとう登ってしまいました^^
終わってみれば、雨もさほどではなく 大成功で終えることが出来、感謝感謝です。

ゼニイレ沢は、凄い!面白い!楽しい♪の3拍子が揃った沢ですね(⌒▽⌒)/
アクアがバッチリ効き、岩は順層でスタンスもあり、トコトコ登れます。
スラブの後に、奥壁というおまけまで付いています。
でもでも、最後の藪漕ぎはネックですね・・(>_<)

私にとっては、間違いなく今年のヒットでした^^/
ゼニイレ沢は正に、隠れた?銘溪ですね☆
ただ、高所恐怖症の人や新人さんは要注意であることは変わりません。

奥壁はルート取りにこだわり過ぎてしまい、右へ右へと行ってしまいました・・
上がれるなら、真っ直ぐに直上でも良かったのかな、と反省です。
ただ余り左寄りに詰めてしまうと藪漕ぎが多くなるようなので、注意が必要かと思います。

uconさん、ikukoさん、今回もご同行頂きありがとうございましたm(_)m
また次回もどうぞよろしくお願い致します☆

uconさんの記録
http://yamanet3.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
ikukoさんの記録
http://siraneaoi403.at.webry.info/201409/article_1.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

今回も楽しそうですね!
おたふく姉さん、来てたんですね!

天候は少し残念でしたが、
どしゃぶり前に遡行完了できたようで良かったですね。

今回もいつものメンバーで楽しそうです。
ここは濡れない沢なので、紅葉の頃にぜひ再訪してみて下さい。
きれいですから!
2014/9/8 17:09
Re: 今回も楽しそうですね!
gankoyaさん、こんばんは〜

ハイ、出掛けてきました

gankoyaさん達ほど快適にはいきませんでしたが、
無事行って来ることが出来ました
ゼニイレ沢は本当に素晴らしかったです

紅葉の頃ですか・・
絶対晴れてくれるなら、行きたいですけどね
2014/9/8 18:44
天気持って良かったですね
otafukuさんのレポ見て、思い切って参加すれば良かったとちょっぴり後悔してます
でもスラブの写真見たら、私が行ったら足手まといになったかもとも思いました。
2014/9/8 17:59
Re: 天気持って良かったですね
moguさん、こんばんは^^/

私も初めての沢で様子が分からず、強く勧めることが出来ませんでした・・
ゼニイレ沢はmoguさんにも喜んでもらえる、楽しい沢でした
また機会があったら一緒に出掛けましょう
2014/9/8 18:49
ゲスト
行かれましたね〜
僕も行きたいと思っていた沢ですー
水が少なそうなので秋でも大丈夫そうですね
2014/9/9 19:45
Re: 行かれましたね〜
tetuRD5さん、こんばんは

tetuRD5さんなら超お勧め、楽しめること間違いないです
今回も水は多少ありましたが、全く問題ありません
是非出かけてみて下さい
2014/9/9 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら