ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山

2009年11月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
mak1965 mji その他1人
GPS
04:35
距離
5.7km
登り
631m
下り
630m

コースタイム

9:30 都民の森 入口
10:10 鞘口峠
10:40 見晴らし小屋
11:15 東峰展望台
11:20 中央峰
11:35 西峰(富士山眺望よし!)
12:42 大沢山
13:40 三頭大滝
14:05 都民の森入口(駐車場)
天候 日本晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
いわゆる三頭山周遊コースです。基本的にコースはよく整備されています。
都民の森入口には簡易売店もあります。焼き団子等も販売されていました。下山後は数馬の湯へ。都民の森→数馬までは無料送迎バスあり。武蔵五日市へ帰る場合は乗り継ぎです。数馬バス停から電話すると、温泉の方が迎えにきていただけます。
2009年11月03日 09:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 9:41
2009年11月03日 09:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 9:56
2009年11月03日 10:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 10:34
2009年11月03日 10:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 10:50
2009年11月03日 11:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:19
2009年11月03日 11:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:22
2009年11月03日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:28
2009年11月03日 11:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:32
2009年11月03日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:37
2009年11月03日 11:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:40
2009年11月03日 11:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:41
2009年11月03日 11:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:48
2009年11月03日 11:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:49
2009年11月03日 11:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 11:49
2009年11月03日 12:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/3 12:20
2009年11月03日 13:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 13:23
2009年11月03日 13:45撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 13:45
2009年11月03日 14:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 14:01
2009年11月03日 14:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 14:10
2009年11月03日 15:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
11/3 15:44
撮影機器:

感想

最高の日本晴れだ。前日は強風と氷雨。木枯らし一号が冬の訪れを告げたが、その悪天が幸いしてか、今日の天気は最高に良い。すっかり冬化粧した富士山が既に車中からもその雄姿をのぞかせる。
西東京バスのよく分からない詰め込みピストン輸送で、武蔵五日市から予想外に立っての移動となった。ちゃんと並んだ順に案内してほしい。
バスにゆられること50分、都民の森駐車場へ。軽く準備運動して、いざ出発。
紅葉もまだピークではないが、ところどころは赤に、イチョウの黄色。常緑樹の緑、空の青というコントラストに、気温が低いのも忘れて、心踊るスタートだ。ちなみにヒートテックは効果抜群。寒さを感じさせない。登りだし、約40分で早くも鞘口峠。人出が多くて、ここは素通り。
前日の冷え込みは山に雪をもたらしたようで、斜面にはうっすらと白に。奥多摩湖の青々あとした湖面を確認しつつ、更に40分程進むと見晴らし小屋へ到着。ここでは大岳山をはじめ、奥多摩の山々が素晴らしい山並みを見せてくれる。
更に進むこと約35分。ついに頂上。まず東峰の展望台へ。ここでは更に迫力ある姿奥多摩の山々が楽しませてくれる。本当に今日は天気が良い!前回の中山道を取り返すことができた。
そして、あまり見晴らしがよくない中央峰をあっけなく通過し、西峰へ。
ついに、富士山を一望だ。今日は一段と美しい姿を惜しげもなく見せてくれる。いつ見てもいいものだが、雪のかぶった富士はやはり格別だ。
しばし、時間の経過も忘れて写真タイムです。いやーまさにクールジャパンです。そして北面の鷹ノ巣山、雲取山をはじめとした山並みの見晴らしも最高です。
天気に感謝感激、あめあられです。
そして、昼食、今日はリーダーお手製の豚汁をご馳走になります。
あれ、ここでMoriSanが今日一度目の転倒。新聞が飛びそうになるのを抑えようとして、転倒したそうです。彼の気持ちに靴がついてきてくれなかったのでしょう。が、しかしこの後、なぜか、彼は、たびたび転倒することにはめに。どうしたカメレオン!!次回のリベンジを期待します。

昼食後は、大沢山経由で三頭大滝へ向かいます。大沢山付近は、やぶが伸びすぎて、富士の見通しが悪し。大滝への道中でヤッホーのコダマに遭遇。子供たちの歓声に負けぬよう、こちらおじさん三人衆(?)も久々のヤッホーだ、YaHo!!
ヤッホーは何語なのだと、やや無意味な会話。ネットで調べると、やはり諸説があった。ヨーデルだとか、ヘブライ語の神様だとか。。うーむ、奥深い。しかも、結構、万国共用のようだ。

さて、そうこうしているうちに、無事大滝へ到着。観覧用の大橋から見学。残念ながら紅葉のピークは1週間ぐらい後か。しかし、ビューティフル。満足です。

そして、数馬まで無料バスに揺られ、恒例の温泉&Beerタイム。この生ビールはしかし?本当にビールか。。大きな謎が残った。温泉の方ははやや狭いながらも、楽しめます。地元の人というよりは、車やバイクのツーリングで温泉を目当てにきている人も多いようで込み合っています。奥多摩周遊道路があるせいかも。ちなみに数馬のバス停から電話すると、数馬の湯の方が車で迎えにきてくれます。数馬の湯から武蔵五日市まで、バスを乗り継ぎ、本日の行程無事終了です。MijiさんMoriさんお疲れさまでした。今回は本当に天気に恵まれました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

RE: 三頭山
家族で行ってみようと思ってます。参考にさせていただきます!
2009/11/7 20:49
RE: 三頭山
是非、行ってみてください。
交通の便は11月までの方がよいようです。
2009/11/8 9:01
ヤッホー!
天候に恵まれ眺めが素晴らしいですね。
富士も見事です。

MoriSanも元気そうで何よりです。

ほんと、ヤッホーは何語なのでしょうか?

お疲れ様でした!
2009/11/23 21:27
やっほー
ドイツ語かららしいです。
綴りは「JOHOO」で、ヨッホーというかけ声で、アルプス登山の人が使い始めたとのこと。
ヤフーアンサーに載っていました。
2009/11/29 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら