ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505432
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山・富士宮コース七合目

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
5.3km
登り
740m
下り
720m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
2:35
合計
6:03
8:25
8:28
1
8:29
8:29
58
9:27
9:46
56
10:42
12:15
25
12:40
13:14
32
13:46
13:51
1
13:52
13:52
13
14:05
14:06
3
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
気温20℃〜22℃
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名・清水PAにて車中泊、新東名・新富士IC利用。南富士エバーグリーン道路(510円)使用でスカイポート水ヶ塚公園・シャトルバス乗換駐車場(1000円/1回につき)。シャトルバスで五合目(往復1500円)
新富士ICからのルートはカーナビ任せのため大回りになりました。
西富士道路(旧有料で現在は無料)を使う場合は、「登山道入口」まで進み右折して、県道180号(富士山スカイライン)を利用するのがよろしいようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは未確認です。水ヶ塚駐車場から流れ作業のように五合目まで行きましたので、気がつきませんでした。
コースは広めで限られた区間を除き、離合に不都合はありませんでした。
ダラダラと登り、そして下る感じの単調なコースですが、傾斜は結構あるように感じました。
危険箇所と呼ぶところはありませんが、ザレタところではスリップ注意です。(嫁はんは二度尻餅をつきました。)
その他周辺情報 下山後は甲州名物の「ほうとう」が食べたくなり、山梨県側へ回り込みました。山中湖畔にある「甲州ほうとう・小作」で一番ポピュラーな「かぼちゃほうとう」をセット(小鉢と漬物)で1600円(税込み)をいただきました。
日帰り入浴は山中湖から道志道へ入ったところにある「石割の湯(700円)」、先に寄った「天恵」(R138の道の駅すばしりの近く)は休日料金で1500円だったので、入浴オンリーには手が出ませんでした。
駐車場到着直後の富士山です。
2014年09月06日 06:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
23
9/6 6:51
駐車場到着直後の富士山です。
ちょっとアップです。
2014年09月06日 06:54撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
13
9/6 6:54
ちょっとアップです。
五合目からの雲海です。
2014年09月06日 07:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
14
9/6 7:53
五合目からの雲海です。
方向を変えてもう一枚。
2014年09月06日 07:56撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
9/6 7:56
方向を変えてもう一枚。
頂上は見えませんが、湧き立つ雲が印象的です。
2014年09月06日 08:00撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
9/6 8:00
頂上は見えませんが、湧き立つ雲が印象的です。
数少ない花の一つです。名前わかりません。
2014年09月06日 08:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
9/6 8:03
数少ない花の一つです。名前わかりません。
ホタルブクロです。
2014年09月06日 08:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/6 8:06
ホタルブクロです。
キキョウを下からです。
2014年09月06日 08:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9
9/6 8:07
キキョウを下からです。
ホタルブクロのアップです。
2014年09月06日 08:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
9/6 8:09
ホタルブクロのアップです。
六合目に到着です。
2014年09月06日 08:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
9/6 8:27
六合目に到着です。
名前わかりません。
2014年09月06日 08:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
9/6 8:49
名前わかりません。
新七合目(御来光山荘)と元祖七合目(山口山荘)が見えます。
2014年09月06日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
9/6 8:58
新七合目(御来光山荘)と元祖七合目(山口山荘)が見えます。
斜面は急です。オンタデの天下です。
2014年09月06日 08:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
9/6 8:58
斜面は急です。オンタデの天下です。
新七合目(山口山荘)です。
2014年09月06日 09:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
9/6 9:40
新七合目(山口山荘)です。
雲(その1)
2014年09月06日 09:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
9/6 9:41
雲(その1)
雲(その2)
2014年09月06日 09:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
9/6 9:41
雲(その2)
ブルドーザー道です。
2014年09月06日 10:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
9/6 10:55
ブルドーザー道です。
五合目を見下ろせます。
2014年09月06日 10:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
9/6 10:55
五合目を見下ろせます。
八合目(池田館)です。
2014年09月06日 10:55撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
9/6 10:55
八合目(池田館)です。
池田館のアップです。
2014年09月06日 12:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
9/6 12:01
池田館のアップです。
ブルドーザー登場です。
2014年09月06日 12:20撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
7
9/6 12:20
ブルドーザー登場です。
動輪のアップです。
2014年09月06日 12:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
6
9/6 12:21
動輪のアップです。
イワツメグサでしょうか?
2014年09月06日 13:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
9/6 13:24
イワツメグサでしょうか?
ムラサキモメンズルでしょうか?
2014年09月06日 13:47撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
9/6 13:47
ムラサキモメンズルでしょうか?
ミヤマオトコヨモギです。
2014年09月06日 13:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
9/6 13:48
ミヤマオトコヨモギです。
苔でしょうか?
2014年09月06日 13:48撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
9/6 13:48
苔でしょうか?
アキノキリンソウです。
2014年09月06日 13:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
9/6 13:52
アキノキリンソウです。
バッタ発見です。
2014年09月06日 13:53撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
9/6 13:53
バッタ発見です。
甲州ほうとう・小作の店内です。
2014年09月06日 17:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
9/6 17:47
甲州ほうとう・小作の店内です。
かぼちゃほうとうセットです。
2014年09月06日 17:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
16
9/6 17:56
かぼちゃほうとうセットです。

感想

初めての富士山でしたが、七合目で引き返しました。

当初、始発の6時の便で五合目へ行き、日帰りでの剣ヶ峰往復を目論んでいましたが、体調が芳しくなく七合目で撤退しました。

9/5(金)23:00に名古屋を出発し、新東名・清水PAで車中泊としましたが、1:30〜4:30しか休めず、何故か今回は寝つきも悪く、仮眠の域を出ませんでした。(車種別のマットでフルフラット仕様とし、ウィンドウの目隠しもしており、いつもなら熟睡できるのですが・・・)

清水PAで朝食、身支度を済ませ、新東名・新富士ICで下りて、水ヶ塚乗換駐車場を目指しましたが、カーナビ頼りが過ぎたため、結果として大回りになってしまい、午前7時前の到着となりました。

シャトルバスは毎時00分、30分の発車となっていますが、7:00発は2台が先行し、私たちの乗った3台目は客が満杯になるのを待って7:15の出発となりました。

7:00には乗車していたのに出発しないのは、富士急行の経営方針なのでしょうが、私が窓を開けて係りの人に、「何で出さんのなぁ〜、次のバスが来たんなら出(だ)しゃあええじゃない。」と云っても、係りの人からは明確な説明はありませんでした。

そして、ここ(バス乗場)には、登山協力金のブースが併設されており、私の見る限りすべての人が協力しておられました。私は嫁はんに「一家族1000円でええじゃないか?」と提案しましたが、嫁はんは二人分2000円を支払っておりました。

五合目に着いてからは、高度順化の意味も込めてゆっくりと靴の紐をしめたり、ストックを用意したりとしましたが、結局、五合目到着から15分くらいしか停滞せずに出発しました。

ゆっくりしたペースで進みましたが、新七合目手前で私の右足に異変が生じました。脹脛(ふくらはぎ)に痙攣の兆候が現れました。常備薬の「芍薬甘草湯」を服用し、ちょっと休んだあと再出発しましたが、御来光山荘(新七合目)で”ぜんざい”か”うどん”で休憩と目論見ましたが、どちらもメニューにはありませんでした。

次の山口山荘(元祖七合目)で食事と思い登り続け、山口山荘で聞いたところ、「もう終わりだから、何もできない。」との回答でした。今回は、富士山なので山小屋で食事をしようと思い、行動食しか持って来なかったので、残念無念です。

嫁はんもどっと疲れが出たのか、この元祖七合目での休憩中に眠り込んでしまいました。私の足は歩くには問題なかったのですが、つま先を伸ばす動作をすると攣りそうになります。ここで芍薬甘草湯をもう一服飲みました。

結局、この元祖七合目には1時間くらい停滞したでしょうか、私の足は完全に回復していました。意を決して登り始めましたが、八合目を望むと結構な急登のように見えます。嫁はんは完全に意気消沈しており、撤退も已むなしの雰囲気でした。

とりあえず、わが家の最高到達点は更新しようと提案し、出発しましたが・・・

3094M地点での撤退となりました。それまでの記録は御嶽山の3067Mだったので、記録更新です。

二人とも明確な高山病の症状(頭痛・吐き気)はなかったものの、軽い高山病になっていたのかも知れません。仮眠3時間での日帰り富士登山は私たち夫婦には無理だったのでしょう。弾丸登山の戒めは伊達じゃないということです。

下山中、ザレ場で足を滑らせ嫁はんが二度尻餅をつきました。これも最近では余り経験しない出来事でした。

また、下山中に登りの女性から、「頂上から下りて来られているのですか?」と問われ、「七合目まで行って、下りている途中です。」と申し上げたとき、その女性の”聞いてはいけないことを聞いてしまった。”とでもいう独特の表情が何とも印象的でした。

下山後は二人とも元気で食欲もあり、甲州名物の”ほうとう”が食べたくなった私の提案で、山梨県方面へ回り込み、須走で見つけた日帰り温泉「天恵」に大雨の中、辿り着きましたが、入浴料の1500円(休日料金)に恐れをなして退散。

山中湖まで行って「石割の湯」(700円)で入浴し、R138を富士吉田方面へ進み、山中湖村役場近くの湖畔にある”甲州ほうとう・小作”で”かぼちゃほうとう”をいただきました。(セットで1600円)

その後は、富士山一周も考えましたが、大人しく御殿場へ戻り、R246、伊豆縦貫道と一般道を通り、新東名・長泉沼津ICから高速に乗りましたが、いつもの睡魔に襲われ、往路と同じ”清水PA”で仮眠を取って午前2時過ぎの帰宅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら