記録ID: 505466
全員に公開
ハイキング
北陸
自然観察会 『医王山 大沼周辺』(石川県自然観察員研究会主催)
2014年09月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 600m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:53
距離 6.9km
登り 604m
下り 608m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※かなり迷いやすいです 医王山県立自然公園医王山ビジターセンター 石川県金沢市二俣町22-13 076-236-1165 石川県自然観察員研究会 http://www.kaisetuin.com/ishikawa/df/top.html facebook 自然観察会 https://www.facebook.com/kaisetuin?fref=ts |
写真
感想
前々から気になっていた石川県自然観察員研究会の『自然観察会』へ参加しました
当日の参加者は30数人
9時過ぎにオリエンテーションを行い片道3km程度を3時間かけて
夏から秋への季節が変わるこの時期の山野草を楽しみながら、ゆっくりと散策です
夏の暑さも和らぎ、木陰では爽やかな感じで自然の中を楽しみながらの歩きです
観察会には石川県自然観察員の方も多く同行いただけましたし
一般参加者の方も山野草の知識が豊富で、周り中が"先生"でした
今まで気にも留めなかった野草、名前の判らなかった草花の名前
また、その名の由来等々、色々な方向から解説いただき
良い勉強になり有意義な一日となりました
また、facebook友の自然観察員のmitkuroさん、M女子
他にも名前を存じ上げていた方ともお会いでき
話ししながら楽しく散策できました
途中でも地元のsyutoさんから連絡があり
午後からこちらへ向かっているとの事
僕達が、散策路を周回し終わり林道へ到着すると
ピッタリのtimingで登場です
今回参加された方の一人がsyutoさんの高校の同級生
M女子もsyutoさんのfacebook友(初対面)
syutoさんとも暫し談笑しました
多くの方とお会いでき、楽しく会話しながら好きな事の知識を得られる
是非とも次も都合が合えば参加したいものですね
※ 名前・由来等は、現地でメモしたため間違ってる可能性があります
ご容赦くださいm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年、怖いもの見たさで 鳶岩に登りました。
すんごい怖くて、降りることもできず、
冷や汗かきながら 登ったのを覚えてます・・・
しかし、普段からしっかりお勉強されてるんですね♪
素晴らしい♪
papaさん、toshiも、モチロン鳶岩なんて・・・
僕は高所恐怖症なんです
今回は、勉強と言うより趣味
色々山野草の事が知りたくて参加しましたし
FBをきっかけに知合えた観察委員の方ともお会いし、会話するのも目的でした
石川県の自然観察研究会は活発な活動をされてますよ
時間があれば如何でしょ
医王山は行ったことないのですけど鳶岩、すごそうですね
buenavista2さん、コメントありがとうございます
医王山のメジャーコースは西尾平の方からみたいですよ
西尾平〜しらがくび〜白兀山〜医王山がいいかもです
ここは、北側から入り込んだビジターセンター側です
結構、道に悩みますよ
秋の紅葉もいいと思いますが、金沢のsyutoさんは「一番登山客が多いのは積雪期」と言ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する