記録ID: 5057862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【サルギ尾根】大岳鍾乳洞入口から御岳山
2023年01月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:27
養沢神社〜芥場峠(サルギ尾根):何カ所か急登あり。落葉がつもり地面が見えない急坂もあり、芥場峠から下山してきた方とお話ししたら何度か転倒したとのこと。結構アップダウンがあるルートなので、地図をよく見ておくと精神的ダメージが少なくて済むのでは。道はしっかりしているが、左右が切れ落ちているところなど、慎重さが必要なポイントもあり。人が少ないので静かだけれども熊鈴必須。
芥場峠〜大塚山(御岳エリア):ハイカーが多く単独行者には安心感あり。芥場峠付近は道が凍結しており、雨天後は要注意と感じた。
大塚山〜古里駅:杉林が多く、午後3時前でもうす暗い。落葉が多くて道の表面が見えず、何度か滑って転倒したが、大きな段差や岩場はなく歩きやすい道。
芥場峠〜大塚山(御岳エリア):ハイカーが多く単独行者には安心感あり。芥場峠付近は道が凍結しており、雨天後は要注意と感じた。
大塚山〜古里駅:杉林が多く、午後3時前でもうす暗い。落葉が多くて道の表面が見えず、何度か滑って転倒したが、大きな段差や岩場はなく歩きやすい道。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
年末から好天が続いていたため積雪はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖フリース
長袖Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯&行動食
飲料1.0L(ポカリ
お湯
野菜ジュース)
熊鈴
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記具
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
携帯用バッテリー
タオル
カメラ
|
---|
感想
サルギ尾根はなかなか登りごたえがありました。冬だから大丈夫だろうとは思いつつ、人も少ないのでずっと熊鈴を鳴らして歩きました。展望台はとても立派で、大岳山を眺めながらゆったり昼食をとることができました。
三が日に御嶽神社を参拝したのは初めてでしたが、10分くらい並ぶ程度で参拝できました。土鈴を購入したら、かわいらしい絵馬を頂けて得した気分になりました。
富士峰園地の下から大塚山までの道はお気に入りです。特にこの時期は、午後の陽射しを浴びつつ落葉をふみしめて歩くのがとても心地よく感じました。
正月の御岳山は混雑するというイメージでしたが、行きも帰りもマイナーコースを選んだので静かな山歩きを楽しめました。御岳エリアはトイレが点在するので、特に寒い季節はありがたいです。裏参道の雰囲気が好きなので、早く通れるようになってほしいと願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する