ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8587321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大塚山あたりで恒例晩夏の花探し

2025年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.4km
登り
893m
下り
895m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:24
合計
4:20
距離 10.4km 登り 893m 下り 895m
7:20
10
奥多摩町営寸庭駐車場
7:30
7:31
32
8:03
7
8:49
8:50
27
9:17
9:18
21
9:39
9:40
7
9:47
9:49
10
9:59
10:11
3
10:14
6
10:20
7
10:27
18
10:45
4
10:49
22
11:11
11:15
17
11:32
11:33
7
11:40
奥多摩町営寸庭駐車場
天候 雲のある晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸庭町営無料駐車場利用
7:00には4台でしたが、多分他の3台はご近所のかたではないかと。
11:30に帰ってきたときには10台くらい入っていました。
コース状況/
危険箇所等
危険ではないですが、鉃五郎新道はザレて道幅が狭くなっているところが何か所かあります。
※ 後で気づきましたが、前日丹三郎尾根でyoshiharam様から子熊の目撃レコが上がっていました。^^;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8584552.html
7:20 寸庭駐車場には4台。私以外の3台は近所のかたのような気がしました。 
2
7:20 寸庭駐車場には4台。私以外の3台は近所のかたのような気がしました。 
お庭のナツズイセン(夏水仙、学名: Lycoris squamigera)は、中国原産のヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。そうです。
2
お庭のナツズイセン(夏水仙、学名: Lycoris squamigera)は、中国原産のヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。そうです。
テッポウユリ? シンテッポウユリ?
3
テッポウユリ? シンテッポウユリ?
キキョウ
おや、二十三夜塔の小屋が無くなってしまいましたな。
2
おや、二十三夜塔の小屋が無くなってしまいましたな。
ん、なんか入口の景色が変わったな。増築されたのかな。
1
ん、なんか入口の景色が変わったな。増築されたのかな。
入口も先年からきれいにされましたな。あおりで、エンゴサクが無くなってしまったのは残念ですが。
1
入口も先年からきれいにされましたな。あおりで、エンゴサクが無くなってしまったのは残念ですが。
入口から蜘蛛の巣攻撃にあって防御ステッキ発動。ずっとこの調子だったので、今日最初のハイカーだったんだと思います。
1
入口から蜘蛛の巣攻撃にあって防御ステッキ発動。ずっとこの調子だったので、今日最初のハイカーだったんだと思います。
ここでは珍しい×:ハグロソウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
2
ここでは珍しい×:ハグロソウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
〇:マツカゼソウは沢山いました。
2
〇:マツカゼソウは沢山いました。
△:ヌスビトハギ、は花はかわいいのですが^^;)
3
△:ヌスビトハギ、は花はかわいいのですが^^;)
少しずつザレて道が細くなっているところがあります。
1
少しずつザレて道が細くなっているところがあります。
おや、こんなところでお会いできるとは。遅れてきた?×:イワタバコ
5
おや、こんなところでお会いできるとは。遅れてきた?×:イワタバコ
山から日が昇ってきました。
1
山から日が昇ってきました。
40分ほどで金毘羅様とうちゃこ
2
40分ほどで金毘羅様とうちゃこ
あらー、石塔が倒木ごと倒れてしまいましたな。
1
あらー、石塔が倒木ごと倒れてしまいましたな。
気温は25℃、82%。ここで27℃超えるようだったら途中で引き返すつもりでしたが、これなら行けそうです。
1
気温は25℃、82%。ここで27℃超えるようだったら途中で引き返すつもりでしたが、これなら行けそうです。
その先からぽつぽつと咲いていました。今日のメインゲスト「森のおばけ」
4
その先からぽつぽつと咲いていました。今日のメインゲスト「森のおばけ」
ここは数株
ここは10株位
蕾が無くなっている株も多いので、そろそろ終盤かと。
5
蕾が無くなっている株も多いので、そろそろ終盤かと。
広沢山手前の一上り。気温、体調によってはこの手前で引き返すことになるかと思っていたのですが、何とかやり過ごしました。
1
広沢山手前の一上り。気温、体調によってはこの手前で引き返すことになるかと思っていたのですが、何とかやり過ごしました。
広沢山。ここまで2時間もかかりやがった。夏の鉄五郎新道恐るべし! ^^;)
3
広沢山。ここまで2時間もかかりやがった。夏の鉄五郎新道恐るべし! ^^;)
おや何かいる! とびびったら切り株でした。
3
おや何かいる! とびびったら切り株でした。
その先は、山の作業の音がしていました。間伐かな。
1
その先は、山の作業の音がしていました。間伐かな。
おっと大塚山付近の写真は撮りそこないまして、富士園地の裏側に到着しました。この子は10日前につぼみだった子だな。
5
おっと大塚山付近の写真は撮りそこないまして、富士園地の裏側に到着しました。この子は10日前につぼみだった子だな。
産安社の下で×:コウヤボウキ
2
産安社の下で×:コウヤボウキ
近くのお化けもぜっさい開花中でした。
3
近くのお化けもぜっさい開花中でした。
遅くなりましたが、4人目の孫安産の御礼お参りしておきました。
2
遅くなりましたが、4人目の孫安産の御礼お参りしておきました。
これですかい。新着のブランコは。ちょうどカップルが乗ろうとしていました。(1回2名まで500円とのこと)
1
これですかい。新着のブランコは。ちょうどカップルが乗ろうとしていました。(1回2名まで500円とのこと)
で、園地にたどり着きました。10日前は1143輪でしたが今日は開花率40%くらいかな。
3
で、園地にたどり着きました。10日前は1143輪でしたが今日は開花率40%くらいかな。
暑さのせいか、散り始めた子、くたびれている子もいました。
7
暑さのせいか、散り始めた子、くたびれている子もいました。
まだ蕾もあるので2週間くらいは「見ごろ」が続くかもしれませんね。
2
まだ蕾もあるので2週間くらいは「見ごろ」が続くかもしれませんね。
×:ソバナは終盤でした。丹三郎に向けて下りました。
1
×:ソバナは終盤でした。丹三郎に向けて下りました。
炎天下の車道歩きを短くするため、丹三郎に向けて右折せず直進しました。
2
炎天下の車道歩きを短くするため、丹三郎に向けて右折せず直進しました。
やや怪しい踏み跡を外さないよう尾根をたどって10分ほどで立派な林道に出ます。
2
やや怪しい踏み跡を外さないよう尾根をたどって10分ほどで立派な林道に出ます。
登山道はさらに直進ですが、この先は荒れ気味とのレコがありましたので、自重して林道を下りました。
2
登山道はさらに直進ですが、この先は荒れ気味とのレコがありましたので、自重して林道を下りました。
一部妙にきれいに舗装されたところもあります。補助金がついた整備事業か何かの遺物かな^^;)
1
一部妙にきれいに舗装されたところもあります。補助金がついた整備事業か何かの遺物かな^^;)
少し下って沢にぶつかるとワサビ田があります。ここまでは日常的に人が入っているようですね。
1
少し下って沢にぶつかるとワサビ田があります。ここまでは日常的に人が入っているようですね。
野村不動産が急斜面でなんかの工事やってますな。ソーラー植林事業かっ?!
1
野村不動産が急斜面でなんかの工事やってますな。ソーラー植林事業かっ?!
沢沿いを下ると耳のあたりにまといつく小虫数十匹の集中攻撃をうけました。今日はハンカチで追うくらいで穏便に済まそうと思ったのですが、たまらず対空砲稼働。
4
沢沿いを下ると耳のあたりにまといつく小虫数十匹の集中攻撃をうけました。今日はハンカチで追うくらいで穏便に済まそうと思ったのですが、たまらず対空砲稼働。
林道歩き40分のあと、今朝右手に分かれた鉄五郎入口にとうちゃこ。
2
林道歩き40分のあと、今朝右手に分かれた鉄五郎入口にとうちゃこ。
さらに5分で駐車場に戻ってきました。
1
さらに5分で駐車場に戻ってきました。
車道歩きの間に33℃になりました。
2
車道歩きの間に33℃になりました。
ワサビ田を見たせいではないと思いますが、なんだか蕎麦食べたくなって久しぶりに瑞穂町のゆで太郎によりましたとさ。^^;)
5
ワサビ田を見たせいではないと思いますが、なんだか蕎麦食べたくなって久しぶりに瑞穂町のゆで太郎によりましたとさ。^^;)

感想

「森のお化け」を見たくて企画しましたが、猛暑の中の10km超えは、今の自分の限界近くだったので、最後まで御岳ロープウェイからの園地周辺のみ花撮影中心プラン、御岳ロープウェイから園地、鉄五郎下りの古里抜け花探しプラン、と迷いました。結局、気温が上がるようだったら広沢山の下で引き返すプラン付けて本コースにしました。

結果は、森のお化けは鉄五郎新道で5ケ所30株ほど、園地付近で10株ほど見つかりましたし、レンゲショウマもまっ盛りだったのでインスタ映え度..★★★☆☆でした。
また自分的には、猛暑の中厳しいのではと思った10km超えを歩き通すことができたのが一番の満足でした。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr=23位。広沢山までののぼりがきついです。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(広沢山への上りはややざれた直登なので手を使いたい場面があります。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上区間、また金毘羅様への手前に谷側やや急なトラバースがあります。)
道迷危険度....★★☆☆☆(大塚山までは概してふみ跡明瞭ですが、一か所小崩落高巻きで分かりにくい場所があります。下りの丹沢山への直進バリは標識はなく、業務用ピンクテープのみですので、先達のログを入れて歩いた方が無難だと思います。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (今日は姫とレンゲショウマでなんとか★★★ありました。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (このタイミングだと姫とレンゲショウマの競演がみられます。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (鉄五郎新道は少し荒れているのでお子様連れなどにはお勧めでないかも知れません。)
コメント: 寸庭付近の駐車場からの周回は、日差しのきつい吉野街道の車道歩きを避けたいときには今日歩いた丹三郎直進バリで途中から林道経由も良いような気がします。

後で気づきましたが、前日丹三郎尾根でyoshiharam様から子熊の目撃レコが上がっていました。^^;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8584552.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら