ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5060603
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

今年も雪いっぱい(赤城荒山)

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:56
距離
5.9km
登り
581m
下り
567m

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:30
合計
2:56
8:00
44
8:44
9:01
25
My展望台
9:26
9:27
12
9:39
9:39
6
9:45
9:45
21
10:06
10:18
8
棚上十字路
10:26
10:26
23
10:49
10:49
5
10:54
10:54
2
10:56
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場
ここまでの上りでは凍結している箇所はほぼありませんでした。下りは日陰の部分で一部凍結箇所があります。(1/4時点の状況)
コース状況/
危険箇所等
トレースもしっかりあって特に危険個所はありません。滑り止めは着けたほうがよいと思います。
その他周辺情報 ステーキ山は、食べ過ぎに注意!
今年も新年最初は赤城山へ来ました。今日は雪たっぷりのここからスタートです。
2023年01月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 7:56
今年も新年最初は赤城山へ来ました。今日は雪たっぷりのここからスタートです。
ふれ合いの十字路から尾根ルートは雪が解けてました。
2023年01月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 8:13
ふれ合いの十字路から尾根ルートは雪が解けてました。
上がって行くと雪も増えて展望の広場辺りです。
2023年01月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/4 8:38
上がって行くと雪も増えて展望の広場辺りです。
いつもの休憩ポイントが見えて来ました♪
2023年01月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 8:42
いつもの休憩ポイントが見えて来ました♪
ちょっと踏み抜きながらMy展望台へ
2023年01月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/4 8:44
ちょっと踏み抜きながらMy展望台へ
初富士山が見えました♪
2023年01月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
13
1/4 8:44
初富士山が見えました♪
富士山と御荷鉾山、一番右奥は甲武信ヶ岳かな
2023年01月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 8:45
富士山と御荷鉾山、一番右奥は甲武信ヶ岳かな
群馬の中心部辺り、県庁はわかります。
2023年01月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/4 8:45
群馬の中心部辺り、県庁はわかります。
榛名山と奥の浅間山は雲の中
2023年01月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 8:47
榛名山と奥の浅間山は雲の中
ここでいつもの休憩タイム♪
2023年01月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 8:51
ここでいつもの休憩タイム♪
ここで飲むコーヒーも旨い♪
2023年01月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/4 8:55
ここで飲むコーヒーも旨い♪
のんびりと眺めを楽しみます。
2023年01月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 8:55
のんびりと眺めを楽しみます。
ここからスカイツリーも見えました。
2023年01月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 8:57
ここからスカイツリーも見えました。
とても眺めのよい場所です。お気に入り (^^♪
2023年01月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 9:03
とても眺めのよい場所です。お気に入り (^^♪
また来ます♪
2023年01月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 9:03
また来ます♪
それでは先へ進みます。上の方真っ白です♪
2023年01月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:05
それでは先へ進みます。上の方真っ白です♪
今年初雪庇 (^^♪
2023年01月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 9:06
今年初雪庇 (^^♪
いい感じに雪山です♪
2023年01月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 9:07
いい感じに雪山です♪
白い木々がきれいですね。
2023年01月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/4 9:09
白い木々がきれいですね。
今年も雪庇の尾根を通って上がって行きます。
2023年01月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/4 9:09
今年も雪庇の尾根を通って上がって行きます。
山全体が真っ白です (^^♪
2023年01月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
1/4 9:10
山全体が真っ白です (^^♪
白いフレーム越しに富士山♪
2023年01月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:11
白いフレーム越しに富士山♪
まつ白
2023年01月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/4 9:11
まつ白
日が当たるときれいです。
2023年01月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/4 9:11
日が当たるときれいです。
まっ白
2023年01月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:18
まっ白
雪の量も増えてきました。
2023年01月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:19
雪の量も増えてきました。
一面霧氷の中上がって来ました。
2023年01月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:21
一面霧氷の中上がって来ました。
今年最初は、荒山山頂
2023年01月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/4 9:25
今年最初は、荒山山頂
南尾根から下ります。
2023年01月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 9:27
南尾根から下ります。
こちらも霧氷がとてもきれいです。
2023年01月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/4 9:29
こちらも霧氷がとてもきれいです。
雪もいっぱいですが、締まっていて歩きやすいです。
2023年01月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/4 9:29
雪もいっぱいですが、締まっていて歩きやすいです。
真っ白できれいな木々 (^^♪
2023年01月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/4 9:30
真っ白できれいな木々 (^^♪
ちょっと展望が開けました。遠くで光っているは東京湾、手前は利根川でしょうか。
2023年01月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 9:31
ちょっと展望が開けました。遠くで光っているは東京湾、手前は利根川でしょうか。
ひさし岩から筑波山♪
2023年01月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/4 9:38
ひさし岩から筑波山♪
東屋まで下って来ました。今日は小沼方面へは行かず周回で戻ります。
2023年01月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/4 9:44
東屋まで下って来ました。今日は小沼方面へは行かず周回で戻ります。
こちら側も雪がいっぱい
2023年01月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/4 9:58
こちら側も雪がいっぱい
芝生の広場まで来ました。さっき登った荒山が見えます。
2023年01月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/4 10:07
芝生の広場まで来ました。さっき登った荒山が見えます。
ここのベンチで一休みしました。
2023年01月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 10:10
ここのベンチで一休みしました。
荒山高原、ちょっと青空になって来ました。
2023年01月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 10:26
荒山高原、ちょっと青空になって来ました。
あとは駐車場へ下るだけ、ここも雪があって歩きやすいです。
2023年01月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 10:28
あとは駐車場へ下るだけ、ここも雪があって歩きやすいです。
駐車場まで戻って来ました。この時間駐車場はほぼ一杯でした。
2023年01月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 10:49
駐車場まで戻って来ました。この時間駐車場はほぼ一杯でした。
下山してからもう一つの山へ
2023年01月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 11:47
下山してからもう一つの山へ
ハンバーグ&お肉のランチいただきまーす(^o^)/
2023年01月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 11:56
ハンバーグ&お肉のランチいただきまーす(^o^)/
帰る途中、岩倉橋にも寄り道してみました。
2023年01月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/4 12:32
帰る途中、岩倉橋にも寄り道してみました。
いましたいました、白鳥さん
2023年01月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/4 12:33
いましたいました、白鳥さん
橋の下から荒船山がきれいに見えました♪
2023年01月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/4 12:34
橋の下から荒船山がきれいに見えました♪
白鳥さんは全部で20〜30羽ぐらいでしょうか。
2023年01月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 12:35
白鳥さんは全部で20〜30羽ぐらいでしょうか。
白鳥さん、三姉妹?
2023年01月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/4 12:36
白鳥さん、三姉妹?
ちょっとお散歩、落葉後もいい感じです。
2023年01月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/4 12:43
ちょっとお散歩、落葉後もいい感じです。
見慣れた山並みが見えます。それでは帰りますか。
2023年01月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/4 12:45
見慣れた山並みが見えます。それでは帰りますか。
撮影機器:

感想

1月4日冬休み最終日、今年最初の山行きはいつもの赤城荒山へ雪山歩きに行ってきました。今年はようやく3年ぶりに新年会をしたりして、最初の山歩きも1/4と、いつもどおりの正月になりました。
赤城荒山も昨年は雪の時期に2度も行きました。雪山ハイキングと言えばまずここに来てしまいます。途中の尾根開けた場所にあるMy展望台でのんびりするのもいつものパターンです。今年もきれいな富士山と山々がよく見える中、のんびりコーヒーをいただきました。
展望台からは、荒山方面は一面真っ白な世界で霧氷がとてもきれいでした。荒山山頂では何名かの方々が休憩されていました。私は山頂の写真を撮ったら下り始めました。下りの南尾根も木々は真っ白、きれいな霧氷でした。ひさし岩で景色をと思いましたが先客の方々がいたので筑波山だけ撮って下りました。地蔵岳は雲の中でした。
東屋から棚上十字路までの荒山高原の道もすっかり雪に覆われて土の露出とかなかったので歩きやすかったっです。芝生の広場のベンチで一休みして、今回も鍋割へは行かずにあとは荒山高原の広場経由で駐車場まで下りました。
今日はだいぶ早く下ってきたのでその後駒形のステーキ山へ寄って美味しいランチをお腹いっぱい食べて、岩倉橋で白鳥を見物したりして寄り道しながら家まで戻りました。
今年最初のお山歩きお手軽雪山の荒山でしたが、たっぷり雪もあってきれいな霧氷も見られて満足しました。更には、ステーキ山でお腹も満足、よい1年のスタートが切れたと思います。今年も1年健康でお山にキャンプにいろいろ楽しみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

iwanobさん、こんばんは。赤城山、雪いっぱいですね。あまり積もらない年は鍋割山のプリンの上が茶色に見えるのに、今年は真っ白なことが多いですね。雪庇も立派だし、霧氷もセットで見れるなんて贅沢ですね。ピンクのスカイツリーもいい感じ。下山後は別山ですか。なんとなく2か月くらいご無沙汰してるので、そろそろこちらも山始めしておかねば(爆)白鳥も気が合いますね。早起きすればAM雪山→別山→PM白鳥散歩、なんて展開もありなんだなぁ。少しは早い時間帯から行動しなきゃ一日がもったいないですね(^^;
2023/1/5 22:27
yamaonseさん、おはようございます。
クリスマスあたりに降った大雪がまだまだたっぷり残ってました。鍋割山でもけっこう積もったようですね。この時期から白い赤城山を見られるのも最近では珍しいかも知れませんね。荒山でも霧氷が見られて今年もよいスタートとなりました。別山も三が日明けで空いてましたよ。肉山も制覇しないとですね。(笑) 白鳥もちょうど帰りに通りがかって思いだし行ってみました。今日のコース、日の出目的では無かったのでそれほど早く出発した訳では無かったですよ。でもきれいな霧氷を見るのだったら朝は早いほうがよさそうです。
2023/1/6 7:11
iwanobさん こんばんは

もう少し寒くなったら、小滝と荒山に行きたいと考えていますが、道路の凍結が配なので、バスで行くと思います。こんな景色の見られる日に行きます!
2023/1/6 21:51
chii1961さん、おはよーございます。
お正月も十分寒い日が続いたおかげで荒山できれいな霧氷を見ることができました。寒いと上までの車で上がるのが心配ですし、でも寒くないときれいな霧氷に氷瀑も見られないので悩ましいですね。姫百合まで車で行ってそこから歩いて荒山経由で小滝、小沼、地蔵岳を下ってバスで駐車場まで下山がよいかもしれませんね。
2023/1/7 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら