記録ID: 5062067
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
をくずれ水仙郷、津森山、人骨山、佐久間ダム親水公園 〜水仙が見頃です〜
2023年01月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 412m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 佐久間ダム入口バス停(ゴール)からJR安房勝山駅 【鋸南町営循環バス時刻表】 https://www.town.kyonan.chiba.jp/uploaded/attachment/2816.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所等】 人骨山のあと沢筋に下りますが、しばらく道形が怪しくなります。周囲はカヤト、灌木になり、足元はぬかるみになりました。かすかな踏み跡をたどり、小さな流れを渡り、あとは右岸沿いの踏み跡をたどりました。 |
その他周辺情報 | 【佐久間ダム親水公園の花暦、花マップ】 http://sakumadam.com/archives/category/%e8%8a%b1%e6%9a%a6%e3%83%bb%e8%8a%b1%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97 |
写真
鋸南町営循環バスは、青バス(時計回り)、赤バス(反時計回り)の愛称で呼ばれています。赤バスに乗り、大崩(をくずれ)バス停で下りました。「大崩」という地名は、他にも身延町大崩(おおくずれ)がありますが、崩落や土砂などが崩れやすい場所を表わしています。
感想
冬でも暖かい房総は、水仙の花を楽しみながらのハイキングには、うってつけの地でした。春に先がけ、いち早く花開く水仙。のどかで牧歌的な里山風景が出迎えてくれました。
花の少ない季節に咲く貴重な花は、その甘い芳香とともに古くから人々の心をとらえてきました。白い花びらに黄色の副花冠をつける姿は、銀の盃台に金の酒杯をのせたように見えることから、祝事にふさわしい花とされてきました。
小さく可憐な花ですが、幾重にも咲き連なると圧巻でした。スイセンの甘い香りは新春にふさわしく、心身ともリフレッシュさせてくれました。風が吹くたびにふわっと水仙の香りがして、とても心地よく、すがすがしい気分になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人