記録ID: 506319
全員に公開
ハイキング
近畿
大岩ヶ岳 倒木土砂をのりこえて
2014年09月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 767m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルートは「たぶんこのあたり?」程度の精度が低い手入力です。 8月中旬の台風と大雨の影響があります。道場〜千苅ダム〜一般的なルートでの山頂は、やや荒れている部分もありますが、普通に歩けます。 枝道では、登山道が寸断されている部分が何箇所もあります。 何度も来た道なので、迂回や倒木を乗り越えたりで通過しました。 道を知らない人は、不安になるかも。 |
写真
お馴染み、赤白の「東山橋」標識、3箇所にある。赤い矢印のシールで隠れているが、この場所は「M」、ひとつ前の写真は別の分岐点で「K」、倒木多し通行注意の表示と同じ場所にあるものには「T」のアルファベットが看板に記されている。
感電鉄塔178へ向かうための階段。ピンボケになってしまって、わかりづらいが、川を渡る部分がえぐられてなくなっている。
数メートル上流部分から、強引に川を横切って、土手に取り付く。階段にたどり着けば、その先はなんともない。
数メートル上流部分から、強引に川を横切って、土手に取り付く。階段にたどり着けば、その先はなんともない。
感想
荒れた道はどうなるのでしょう。
○○自然歩道とかではないので、整備されることはないのかなあ。
大岩の自然のままの登山道は大好きなので、懲りずに訪れますが、これが自然の力なのかと思い知らされます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する