記録ID: 5063558
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
上野原駅からハイキング/秋葉山、八重山、能岳(帰路に高尾山も参拝)
2023年01月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:50
8:40
80分
上野原駅
10:00
30分
秋葉山
10:30
30分
八重山入口
11:00
11:10
20分
八重山展望台
11:30
11:50
10分
八重山山頂
12:00
90分
能岳
13:30
上野原駅
道草しながらのためコースタイムは参考になりません(高尾山のタイムはケーブル山頂駅〜高尾山頂往復のため省略)。
天候 | 快晴、気温6、7℃、風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届のポストは上野原駅連絡通路の中央壁面にあります。 |
写真
感想
青春18きっぷの残りで新年の富士を見に行こうと思った。日帰りなのでそう遠方にはいけない。色々考えたが、高尾のスタンプも気になるので上野原の山プラス帰りに高尾山とする。
上野原の朝は寒かった。駅から出て市街を抜け秋葉山への途上で順路が一時不明になった。居合わせた方にお尋ねしたが知らないとのこと。昨冬とは順路を変えたこともあるが山麓では今回もポカがでた。毎度相性は良くない。
八重山の山頂で今日はじめてのハイカーと行違った。駅から路線バスで能岳経由なのか、周回コースを時計廻りのハイカーが多いようにも思える。順路の能岳山頂も年配ハイカーひとりのみ。山麓へ下る枯葉道ではだれとも会わない静かな山歩きだった。復路途上、あんどうなつの植松さんに立ち寄りお土産を仕入れ駅に戻った。
高尾山口駅には午後2時過ぎに着いた。参道付近は山蔭で寒かったが、この時間でもビックリするほどの人出だった。これから山に上がる人が多いのにも驚いた。高尾は24時間のお山?そんな雰囲気だった。薬王院参拝を済ませ山頂展望台。逆光の富士を多くの観客がカメラに収めていた。新年の高尾山、こちらも富士を見られて良かったと思う。
今日は上野原の山と高尾山に詣で、ともに富士を拝めて大満足。新年の佳いスタートになった。八重山は春先も色々花が咲いて楽しめそう。季節を変えてまた来たいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する