ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5065346
全員に公開
ハイキング
東海

電車で行く🌟灰野峠〜五井山〜御堂山〜砥上山

2023年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
15.4km
登り
820m
下り
814m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:44
合計
6:29
距離 15.4km 登り 820m 下り 833m
10:25
79
11:45
43
12:40
12:42
26
13:08
13:09
31
13:40
18
13:57
14:16
27
14:42
14:44
11
14:54
14:56
3
15:21
15:24
9
15:34
15:35
7
15:42
15:45
12
15:57
16:01
54
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:名鉄 国府 
  最寄りは御油だが、普通しか止まらないため、国府まで行き、一駅分歩いた

帰り:JR 三河三谷

※国府駅から、まっすぐ南に向かい、東三河ふるさと公園の遊歩道に入る道もあったのだが、公園の遊歩道整備の際、通行どめになっていたことも。今はどうだか…。そちらから行けば、山側を通るため、コースタイムは増える。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。登り口は、ヤマレコなどが無いと、少し分かりずらいかも。

五位山から国坂峠までの下りが、やや滑りやすいので要注意。
その他周辺情報 三河三谷の駅で、小腹が減ったので、何か無いかとウロウロしたら、駅から南に行った所に肉屋さんあり。覗くと、揚げ物コーナーが✨
肉屋のメンチカツ、肉肉しくて旨し🌟

※コンビニが希望であれば、駅に着く前に行っておくことをお勧めします。
東三河ふるさと公園の池の上の展望台

こっちに来たいんじゃなかった💦
2023年01月06日 11:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
1/6 11:04
東三河ふるさと公園の池の上の展望台

こっちに来たいんじゃなかった💦
東三河ふるさと公園の1番西の駐車場。その脇の細い舗装道路を入る。

駐車場脇スイセン
2023年01月06日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:22
東三河ふるさと公園の1番西の駐車場。その脇の細い舗装道路を入る。

駐車場脇スイセン
反対側には、寒さに耐える薔薇🌹
2023年01月06日 11:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 11:24
反対側には、寒さに耐える薔薇🌹
赤いのもアリ
2023年01月06日 11:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 11:25
赤いのもアリ
舗装道路はやがて、土に変わり、細い登山道となる。

片隅には石が積まれ…
2023年01月06日 11:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:31
舗装道路はやがて、土に変わり、細い登山道となる。

片隅には石が積まれ…
古い道標も
2023年01月06日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:35
古い道標も
そう、このルート、馬頭観音があるって聞いたことがあるけど…

立て札はあるものの…
2023年01月06日 11:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:36
そう、このルート、馬頭観音があるって聞いたことがあるけど…

立て札はあるものの…
ひょっとして、この下❓
ありゃりゃ💦

祟りが無いことを祈る🙏
2023年01月06日 11:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:37
ひょっとして、この下❓
ありゃりゃ💦

祟りが無いことを祈る🙏
神社⛩到着🌟お正月の装い🎍
2023年01月06日 12:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:29
神社⛩到着🌟お正月の装い🎍
あれ、立派な案内板。
コイツに導かれて神社の裏へ回る
2023年01月06日 12:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:37
あれ、立派な案内板。
コイツに導かれて神社の裏へ回る
立派な大木
2023年01月06日 12:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:31
立派な大木
今日はどうかな〜。
望遠レンズに付け替え、覗くと〜。

イタ〜富士山🗻 
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2023年01月06日 12:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:34
今日はどうかな〜。
望遠レンズに付け替え、覗くと〜。

イタ〜富士山🗻 
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
宮地山に向かうと…

カメラの電池蓋‼️

私も山で落とした😭
…この山じゃない(金華山)だけど…
…ニコンじゃないけど(^^;

一瞬、「交換ってコトで貰っちゃおうか〜」と思った😅
2023年01月06日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:41
宮地山に向かうと…

カメラの電池蓋‼️

私も山で落とした😭
…この山じゃない(金華山)だけど…
…ニコンじゃないけど(^^;

一瞬、「交換ってコトで貰っちゃおうか〜」と思った😅
気温は6度。
止まると寒い
2023年01月06日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:41
気温は6度。
止まると寒い
宮下路山山頂
2023年01月06日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 12:41
宮下路山山頂
海が見える
2023年01月06日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 12:41
海が見える
五位山に向かう途中、分岐発見

赤坂山だって⁈
2023年01月06日 13:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:08
五位山に向かう途中、分岐発見

赤坂山だって⁈
ちょい登った先にあった
2023年01月06日 13:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:09
ちょい登った先にあった
三角点があったので、一応タッチ🌟
2023年01月06日 13:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:10
三角点があったので、一応タッチ🌟
五位山山頂🌟空が青〜い( ^ω^ )
2023年01月06日 13:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 13:49
五位山山頂🌟空が青〜い( ^ω^ )
風も無く、あたたか。
ここでりんご🍎を丸齧り
2023年01月06日 13:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/6 13:54
風も無く、あたたか。
ここでりんご🍎を丸齧り
山頂写真。
この前も来たな…
2023年01月06日 14:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:09
山頂写真。
この前も来たな…
三角点もタッチ🌟
2023年01月06日 14:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:10
三角点もタッチ🌟
うっすらと見えるは御嶽か❓
2023年01月06日 14:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:11
うっすらと見えるは御嶽か❓
向こうのお山に見えるのは、何だろう〜
2023年01月06日 14:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:12
向こうのお山に見えるのは、何だろう〜
これは恵那山かな。雪は少ないね❄️
2023年01月06日 14:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:13
これは恵那山かな。雪は少ないね❄️
そこから、左に目を移すと…
2023年01月06日 14:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:14
そこから、左に目を移すと…
南アルプス✨な、なんとか💦
2023年01月06日 14:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 14:14
南アルプス✨な、なんとか💦
渥美半島

宮地山からは、向かって右側に見えるのに、五位山からは左に見える🌟

どうしてだろう。斜面の開けている方向が違うのかな❓
2023年01月06日 14:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:16
渥美半島

宮地山からは、向かって右側に見えるのに、五位山からは左に見える🌟

どうしてだろう。斜面の開けている方向が違うのかな❓
あぁ、長閑だ
2023年01月06日 14:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:17
あぁ、長閑だ
あっちのお山の上には何やら建物が🌟
2023年01月06日 14:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:59
あっちのお山の上には何やら建物が🌟
西浦温泉♨️方面かなぁ
2023年01月06日 14:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 14:59
西浦温泉♨️方面かなぁ
2023年01月06日 14:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:59
御堂山ついた🌟

常緑の照葉樹の中に。
この林の雰囲気も、この土地ならではなんだろうなぁ
2023年01月06日 15:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:21
御堂山ついた🌟

常緑の照葉樹の中に。
この林の雰囲気も、この土地ならではなんだろうなぁ
城趾って、あるけれど、石垣の跡とか、曲輪とかの説明は無い。
2023年01月06日 15:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:22
城趾って、あるけれど、石垣の跡とか、曲輪とかの説明は無い。
わかりますか❓ここからも、富士山。微かに😅
2023年01月06日 15:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 15:24
わかりますか❓ここからも、富士山。微かに😅
ここからの海の眺めも好き
2023年01月06日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 15:25
ここからの海の眺めも好き
渥美方面
2023年01月06日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:25
渥美方面
カナメモチ、かな
2023年01月06日 15:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:35
カナメモチ、かな
さがらの森の潮見展望台
2023年01月06日 15:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/6 15:43
さがらの森の潮見展望台
2023年01月06日 15:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 15:44
ツバキだ^_^
2023年01月06日 15:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:47
ツバキだ^_^
次は反対側の夕日の丘へ🌟
…なんてったって、この時刻ですから💦
2023年01月06日 15:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:47
次は反対側の夕日の丘へ🌟
…なんてったって、この時刻ですから💦
こっちにもベンチがあって…
2023年01月06日 15:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:47
こっちにもベンチがあって…
夕日の方向が開けている🌟
2023年01月06日 15:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:48
夕日の方向が開けている🌟
砥上山はちっちゃな双耳峰。
その西側に向かう。

岩にもしめ縄 霊験を感じる
2023年01月06日 15:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:59
砥上山はちっちゃな双耳峰。
その西側に向かう。

岩にもしめ縄 霊験を感じる
その先に石の祠
2023年01月06日 15:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:59
その先に石の祠
山頂だ
2023年01月06日 16:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:00
山頂だ
ここからの海の眺めも素敵✨
2023年01月06日 16:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 16:00
ここからの海の眺めも素敵✨
ここの岩?にもしめ縄。

厳かで、清らかな雰囲気。
2023年01月06日 16:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:00
ここの岩?にもしめ縄。

厳かで、清らかな雰囲気。
2023年01月06日 16:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
1/6 16:01
砥上山、東の山頂。こちらにもベンチあり
2023年01月06日 16:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:06
砥上山、東の山頂。こちらにもベンチあり
のんびりと海を眺める
2023年01月06日 16:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:06
のんびりと海を眺める
とちらにも「砥上山」の道標が。

東峰には役行者の像がある。

同じく祀られているが、こちらの峰の方がヒトに近い(俗っぽくて分かりやすい)気が
2023年01月06日 16:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:06
とちらにも「砥上山」の道標が。

東峰には役行者の像がある。

同じく祀られているが、こちらの峰の方がヒトに近い(俗っぽくて分かりやすい)気が
2023年01月06日 16:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:06
途中の展望スポット
2023年01月06日 16:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:12
途中の展望スポット
ああ、日が暮れる〜
2023年01月06日 16:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:13
ああ、日が暮れる〜
お亀石にご挨拶して、
2023年01月06日 16:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:14
お亀石にご挨拶して、
温もりを感じる案内板のある登山口に到着🌟
2023年01月06日 16:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:18
温もりを感じる案内板のある登山口に到着🌟
あれ、ハート♥️が書かれてる。

映えポイントには…ぅ〜む
2023年01月06日 16:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:22
あれ、ハート♥️が書かれてる。

映えポイントには…ぅ〜む
ハルジオンかな?
2023年01月06日 16:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:23
ハルジオンかな?
なんか、張り紙が。
この神社に初詣に来られる方もいらっしゃるのですね〜。

そして、この敷地は養鶏の跡かぁ〜。
2023年01月06日 16:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:27
なんか、張り紙が。
この神社に初詣に来られる方もいらっしゃるのですね〜。

そして、この敷地は養鶏の跡かぁ〜。
さて、駅までの長い道のり。
あちこち覗きこんで気を紛らわすノダ‼️

ハッサクいっぱい🌟美味そう
2023年01月06日 16:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:33
さて、駅までの長い道のり。
あちこち覗きこんで気を紛らわすノダ‼️

ハッサクいっぱい🌟美味そう
アロエも元気🌟
2023年01月06日 16:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:37
アロエも元気🌟
コンテナ運んでる。
近くで見るとデカいなぁ〜
2023年01月06日 16:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1/6 16:41
コンテナ運んでる。
近くで見るとデカいなぁ〜
1月のコスモス。粘るね〜

駅まであと少し。最後まで、ご覧頂きありがとうございます😊
2023年01月06日 16:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:50
1月のコスモス。粘るね〜

駅まであと少し。最後まで、ご覧頂きありがとうございます😊
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら