記録ID: 506561
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 大河原峠から双子池テント泊
2014年09月06日(土) 〜
2014年09月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 811m
- 下り
- 818m
コースタイム
9/6 大河原峠 8:00頃発 双子池ヒュッテ 14:00頃着
9/7 双子池 6:30頃発 大河原峠 7:30着 だったような。
9/7 双子池 6:30頃発 大河原峠 7:30着 だったような。
天候 | 9/6 晴れ 夜から雨 9/7 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんでしたがぬかるんでいるところや岩が濡れていて滑りやすいところがあります。 |
その他周辺情報 | 小諸市 あぐりの湯 500円 |
写真
撮影機器:
感想
この夏は結構エネルギーを使う登山が続いていたのでライトな感じでテント泊ができる山を選択しました。
蓼科山は過去に2度がありますが、どちらもアイゼンが必要な時期だったような。大河原峠からサクっと上れて、天気も久々の快晴。山頂からは八ヶ岳、南、中央、北アルプスがよく見え最高のスタートでした。9月を過ぎて山は秋の空気を感じるようになりました。
双子池では池のほとりにテントを張りました。ずっと行ってみたかったテント場の一つです。木々に囲まれ静かな雰囲気の中、読書とビール、まったりしたひと時を過ごしました。水がとても綺麗で雄池の水はそのまま飲めます。
双子山からの夕日を見に行ったものの雲が多く、なにやら怪しい雰囲気。夜には強い雨が降りだし、一晩中雨が降っていたような気がします。池が増水して水没するのではと不安に駆られましたがなんとか朝には小降りになっていました。
久しぶりに使用したハバハバHPはメンテが行き届いておらず、ポタポタと雨漏りが。帰ってから確認するとフライに小さな穴があき、シームテープもボロボロでした(泣)
反省、現在リペア中です。
2日目は北横岳から大岳を周回する予定でしたが、雨が降っているので大河原峠に下山。1時間かからないくらいで下山することができました。
久々の北八ヶ岳、最近はアルプスに目が行きがちになっていましたが八ヶ岳もやっぱりいいですね。晩秋の頃、また足を運びたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3791人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する