記録ID: 5068639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
甲子山−大白森山
2023年01月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・この日の人入りは自分含め4人 ・全工程スノーシュー ・トレースは登山口から標高1000mまで ・登山口-猿が鼻:脛ラッセル ・猿が鼻以降:踝ラッセル ・甲子山-大白森山:道が不明瞭なので、何となく樹木の薄い場所をコンパスとGPSを使いながら進んだ ・大白森山の登り1600m付近は積雪が中途半端で藪を乗り越えるのに苦労する |
その他周辺情報 | 温泉:スパホテルあぶくま 900円 ★4.0 (なかなか良い) 日帰り入浴の受付時間が長い点、露天風呂(屋根付き)が広い点が特に良い。サウナ2個、ロッカーが大きい点も良い。泉質はアルカリ性単純泉で、循環塩素消毒有り。アルカリ泉特有のヌメヌメ感は無い。デフォルトでバスタオルが付属。 食事:手打ち中華英 ワンタン麺 900円 ★4.0 (なかなか良い) 白河ラーメンの名店。モチモチの麺が美味しい。チャーシューの脂身が少ないのもグッド。 |
写真
感想
三連休を獲得したので、山旅へ。行き先を直前まで迷ったが、好天の那須で未踏の山に決定。4時に自宅発するも、トイレパニックなどで遅めの7時半発に。朝飯に食べた、松屋の牛カレーのせいか。ここ1年、カレーは専ら自作のスパイスカレーだったためか、異常に脂っぽく感じ、胃がもたれてしまった。この胃もたれは、山行中ずっと続くことになる。
登山口から30分くらいして、先行者に追いつく。ワカンでのラッセルは大変だっただろう。ここからは私が全て膝下くらいのラッセル。シーズンインには十分な手応えだった。甲子山に着くも、曇天。早めに下山してもやる事が無いので、先へ進む。
密な樹林帯を適当に進むと、甲子峠に着いた。結構な疲労だったので、ここで作戦会議。天気予報を確認すると、これから好天傾向だし、北の空が青い。これは行くしかない。夏道ベースでテンポ良く登るも、1600mで微妙な積雪量による藪が立ちはだかる。激闘の末に乗り越えたが、激闘し過ぎてピッケルのスピッチェガードを無くす。その後は少し登って、山頂。空は晴れ渡り、美しい旭岳を拝めた。展望が良いのに静かで良い山だ、とても気に入った。今度は二股山の方から歩きたい。
その後は時間が押してるので急いで下山。久々の長時間行動なので疲労が蓄積しており、アップダウンが地味に応えた。下山後は温泉と白河ラーメンを満喫した。充実した休日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する