記録ID: 5070237
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年01月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
起点:東武竹沢駅
電車、
バス
終点:切通しBS→小川町駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
08:48着 東武竹沢駅 08:59スタート
↓0:05(標準0:08)
09:04 東登山道入口
↓
09:15 東武竹沢駅
↓0:45(1:00)
10:00 北向不動 10:01
↓ 10:28 石尊山 10:31
↓0:36(0:30)
10:40 官ノ倉山 10:41
↓0:22(0:20)
11:03 安戸BS 11:18
↓
11:34 切通しBS 11:48バス発
↓0:05(標準0:08)
09:04 東登山道入口
↓
09:15 東武竹沢駅
↓0:45(1:00)
10:00 北向不動 10:01
↓ 10:28 石尊山 10:31
↓0:36(0:30)
10:40 官ノ倉山 10:41
↓0:22(0:20)
11:03 安戸BS 11:18
↓
11:34 切通しBS 11:48バス発
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 行動食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス タオル ストック 折畳み傘 チェーンスパイク トイレットペーパー |
---|
写真
感想/記録
by atomheart
東武竹沢駅から金勝山へのコースは山と高原地図にも奥武蔵登山詳細図にも載っていないが、東武鉄道外秩父ハイキングマップをダウンロードして手に入れる事ができる。このコースのお薦めは官ノ倉山・石尊山からの眺望、特に、日光連山方面の眺望が良い事であり、日光白根山・男体山・女峰山から赤城山などが見える。
ほぼ毎年年始の頃に訪れていて、今年も金勝山経由で官ノ倉山へ行く予定で東武竹沢駅に来てみたところが、何と金勝山へ向かう全登山道が通行禁止となっていて、出鼻を挫かれた形になったが、計画を縮小して石尊山から官ノ倉山へ向かうコースにした。
2日前に伊豆ヶ岳を周回したばかりだったので、筋肉痛があり脚が上がらなくて急登では難儀したが、山頂では少し霞んではいたが日光連山が眺望できて満足な山行でした。
総歩数(door to door) 17,781歩
総歩行距離 11.73km
消費カロリー 507kcal
ほぼ毎年年始の頃に訪れていて、今年も金勝山経由で官ノ倉山へ行く予定で東武竹沢駅に来てみたところが、何と金勝山へ向かう全登山道が通行禁止となっていて、出鼻を挫かれた形になったが、計画を縮小して石尊山から官ノ倉山へ向かうコースにした。
2日前に伊豆ヶ岳を周回したばかりだったので、筋肉痛があり脚が上がらなくて急登では難儀したが、山頂では少し霞んではいたが日光連山が眺望できて満足な山行でした。
総歩数(door to door) 17,781歩
総歩行距離 11.73km
消費カロリー 507kcal
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する