ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5073251
全員に公開
ハイキング
東北

霊山(八方観から紫明峰西端頂上へ)

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
5.6km
登り
777m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
2:43
合計
5:42
9:16
36
スタート地点
9:52
11:49
40
12:29
12:29
15
紫明峰西端岩場付近の尾根下
12:44
12:48
7
紫明峰西端岩場頂上付近
12:55
13:10
11
不動岩展望岩場
13:21
13:36
29
14:05
14:12
13
14:25
14:30
28
八方観付近
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湧水の里事務所手前50mに5台程の駐車場があります。さらに下の道路沿いに大きな駐車場があります。トイレはありません。
先週に続いて湧水の里からの霊山、今日は晴れて岩場もはっきり見えます。
2023年01月08日 09:17撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 9:17
先週に続いて湧水の里からの霊山、今日は晴れて岩場もはっきり見えます。
今日の目的の岩場、無理をしない程度に。
2023年01月08日 09:38撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 9:38
今日の目的の岩場、無理をしない程度に。
先週この付近で見かけたカモシカを探して見ましたが。
2023年01月08日 09:47撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 9:47
先週この付近で見かけたカモシカを探して見ましたが。
年末、ここを左へ少し入って引き返しましたが、sakusakuhiroさんから具体的な情報を頂き、八方観のイメージが湧きましたので左へ。
2023年01月08日 09:55撮影 by  FCG01, FCNT
8
1/8 9:55
年末、ここを左へ少し入って引き返しましたが、sakusakuhiroさんから具体的な情報を頂き、八方観のイメージが湧きましたので左へ。
ここを岩場の足元沿いに登ります。
2023年01月08日 09:57撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 9:57
ここを岩場の足元沿いに登ります。
年末はこの辺りで引き返しました。
2023年01月08日 10:00撮影 by  FCG01, FCNT
2
1/8 10:00
年末はこの辺りで引き返しました。
取りあえずの目指す地点。
2023年01月08日 10:02撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 10:02
取りあえずの目指す地点。
この岩の右側へ。
2023年01月08日 10:04撮影 by  FCG01, FCNT
2
1/8 10:04
この岩の右側へ。
登っての振り返り。
2023年01月08日 10:06撮影 by  FCG01, FCNT
1
1/8 10:06
登っての振り返り。
岩の上から。吾妻山の方向は霞んでました。
2023年01月08日 10:06撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 10:06
岩の上から。吾妻山の方向は霞んでました。
登る方向の岩場。
2023年01月08日 10:07撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 10:07
登る方向の岩場。
岩場の北側を行くようです。
2023年01月08日 10:11撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 10:11
岩場の北側を行くようです。
先ほど、この岩の足元を登って来ました。
2023年01月08日 10:13撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 10:13
先ほど、この岩の足元を登って来ました。
急斜面が続くので、ここで簡易アイゼンを付けました。
2023年01月08日 10:23撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 10:23
急斜面が続くので、ここで簡易アイゼンを付けました。
ここを上がって行きます。
2023年01月08日 10:24撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 10:24
ここを上がって行きます。
八方観が目の前に。sakusakuhiroさんはここを回って南側に行ったようですが、あり得ないのでスルーして先に進みました。(後でコメントを読み返したら、容易に回り込むことができ、先は広くなっているとのこと。ここがメインでした。今度の楽しみができました。)
2023年01月08日 10:27撮影 by  FCG01, FCNT
9
1/8 10:27
八方観が目の前に。sakusakuhiroさんはここを回って南側に行ったようですが、あり得ないのでスルーして先に進みました。(後でコメントを読み返したら、容易に回り込むことができ、先は広くなっているとのこと。ここがメインでした。今度の楽しみができました。)
下方に一般コースの階段を探しましたが、見えませんでした。
2023年01月08日 10:34撮影 by  FCG01, FCNT
1
1/8 10:34
下方に一般コースの階段を探しましたが、見えませんでした。
八方観の下方。
2023年01月08日 10:34撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 10:34
八方観の下方。
ここを少し下りるようです。
2023年01月08日 10:43撮影 by  FCG01, FCNT
1
1/8 10:43
ここを少し下りるようです。
下りて進み、岩場の中段の踏み跡を右に進むと、カモシカのトイレ。
2023年01月08日 10:55撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 10:55
下りて進み、岩場の中段の踏み跡を右に進むと、カモシカのトイレ。
見晴らしの良い岩場に出ました。八方観の頭が。福島方面は薄く霞んでます。
2023年01月08日 10:58撮影 by  FCG01, FCNT
12
1/8 10:58
見晴らしの良い岩場に出ました。八方観の頭が。福島方面は薄く霞んでます。
頂いたコメントにあったように、八方観の南側は広くなってました。
2023年01月08日 11:01撮影 by  FCG01, FCNT
10
1/8 11:01
頂いたコメントにあったように、八方観の南側は広くなってました。
八方観全体。
2023年01月08日 11:01撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 11:01
八方観全体。
そそり立つ
2023年01月08日 11:02撮影 by  FCG01, FCNT
10
1/8 11:02
そそり立つ
東側の岩場。
2023年01月08日 11:02撮影 by  FCG01, FCNT
13
1/8 11:02
東側の岩場。
今、立っている所はこんな感じです。
2023年01月08日 11:03撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 11:03
今、立っている所はこんな感じです。
戻ります。頂いたコメントでは、何処かに洞窟があるはずですが。
2023年01月08日 11:05撮影 by  FCG01, FCNT
1
1/8 11:05
戻ります。頂いたコメントでは、何処かに洞窟があるはずですが。
戻る途中で、右に上がる踏み跡があったので、進んでみました。
2023年01月08日 11:08撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 11:08
戻る途中で、右に上がる踏み跡があったので、進んでみました。
開けています。奥に穴らしきものが有り、近づいてみました。
2023年01月08日 11:10撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 11:10
開けています。奥に穴らしきものが有り、近づいてみました。
ありました。
2023年01月08日 11:11撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 11:11
ありました。
2m程の高さを下り、
2023年01月08日 11:13撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 11:13
2m程の高さを下り、
洞窟の外側に出て下ると、
2023年01月08日 11:13撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 11:13
洞窟の外側に出て下ると、
八方観展望所の東側30m程の所に出ました。
2023年01月08日 11:16撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 11:16
八方観展望所の東側30m程の所に出ました。
先週、sakusakuhiroさんのレコを元に気付いた洞窟です。
2023年01月08日 11:16撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 11:16
先週、sakusakuhiroさんのレコを元に気付いた洞窟です。
もう一度、洞窟に登り返すと、気付かなかった1m程の氷柱がありました。冒険心を擽る面白い所でした。
2023年01月08日 11:19撮影 by  FCG01, FCNT
9
1/8 11:19
もう一度、洞窟に登り返すと、気付かなかった1m程の氷柱がありました。冒険心を擽る面白い所でした。
洞窟から抜け出し、次にhayabusaHanさんがロープが無い時に4名で紫明峰西端岩場の頂上へ向かうために下りていった箇所を探しましたが、地図のルートの箇所は自分には無理なので、岩場の中段を進む踏み跡まで戻って、そこをさらに戻って、
2023年01月08日 11:21撮影 by  FCG01, FCNT
2
1/8 11:21
洞窟から抜け出し、次にhayabusaHanさんがロープが無い時に4名で紫明峰西端岩場の頂上へ向かうために下りていった箇所を探しましたが、地図のルートの箇所は自分には無理なので、岩場の中段を進む踏み跡まで戻って、そこをさらに戻って、
崖まで来ると、下りていき易い箇所がありましたので、ピッケルを取り出し、簡易アイゼンでここを潜って右の方に下りていきました。
2023年01月08日 11:43撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 11:43
崖まで来ると、下りていき易い箇所がありましたので、ピッケルを取り出し、簡易アイゼンでここを潜って右の方に下りていきました。
振り返るとこんな感じです。guriko-ckさんは、八方観に上がらずに、岩場の足元に沿って進んで来、おそらくこの辺で私はguriko-ckさんのルート上に出たようです。
2023年01月08日 11:50撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 11:50
振り返るとこんな感じです。guriko-ckさんは、八方観に上がらずに、岩場の足元に沿って進んで来、おそらくこの辺で私はguriko-ckさんのルート上に出たようです。
岩場の足元をトラバースして進みました。
2023年01月08日 11:51撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 11:51
岩場の足元をトラバースして進みました。
こんな感じで進んで行きます。ピッケルと簡易アイゼンで足元は安定し、不安な箇所はありませんでした。
2023年01月08日 11:55撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 11:55
こんな感じで進んで行きます。ピッケルと簡易アイゼンで足元は安定し、不安な箇所はありませんでした。
トラバースの振り返り。hayabusaHanさんのトラバースの写真と一致しました。
2023年01月08日 11:58撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 11:58
トラバースの振り返り。hayabusaHanさんのトラバースの写真と一致しました。
岩を巻きました。ここを上がって行きます。
2023年01月08日 12:03撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:03
岩を巻きました。ここを上がって行きます。
振り返り。hayabusaHanさんの登りの写真と一致しました。
2023年01月08日 12:08撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:08
振り返り。hayabusaHanさんの登りの写真と一致しました。
上の状況。
2023年01月08日 12:11撮影 by  FCG01, FCNT
2
1/8 12:11
上の状況。
巻いた岩の上は尖ってました。
2023年01月08日 12:14撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:14
巻いた岩の上は尖ってました。
こんな岩場を乗り越えて行きます。
2023年01月08日 12:16撮影 by  FCG01, FCNT
2
1/8 12:16
こんな岩場を乗り越えて行きます。
右側の岩の中段が氷で覆われていましたので、そこまで近寄って
2023年01月08日 12:20撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 12:20
右側の岩の中段が氷で覆われていましたので、そこまで近寄って
ここにも氷柱。スマホ、拡大するとボケますが、極力手を制止させての1枚。
2023年01月08日 12:26撮影 by  FCG01, FCNT
8
1/8 12:26
ここにも氷柱。スマホ、拡大するとボケますが、極力手を制止させての1枚。
さらに氷柱が。この辺でhayabusaHanさんは直接岩の上に上がって行ったようですが、厳しそうなので左に巻いて進みました。
2023年01月08日 12:25撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 12:25
さらに氷柱が。この辺でhayabusaHanさんは直接岩の上に上がって行ったようですが、厳しそうなので左に巻いて進みました。
尾根に出ました。ようやく終了です。
2023年01月08日 12:29撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:29
尾根に出ました。ようやく終了です。
尾根を進んで紫明峰西端岩場頂上付近に来ました。
2023年01月08日 12:44撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:44
尾根を進んで紫明峰西端岩場頂上付近に来ました。
少し右側に進むと更に開けた岩場がありました。
2023年01月08日 12:46撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 12:46
少し右側に進むと更に開けた岩場がありました。
この岩の上、ハヤブサの糞でしょうか。
2023年01月08日 12:46撮影 by  FCG01, FCNT
9
1/8 12:46
この岩の上、ハヤブサの糞でしょうか。
尾根を戻って不動岩を見下ろせる岩場に来ました。暖かな無風。
2023年01月08日 12:55撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 12:55
尾根を戻って不動岩を見下ろせる岩場に来ました。暖かな無風。
行動食を食べながらのんびりし、
2023年01月08日 12:58撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 12:58
行動食を食べながらのんびりし、
進駐軍無線中継所跡を通り、
2023年01月08日 13:24撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 13:24
進駐軍無線中継所跡を通り、
天狗岩まで下がって来ました。
2023年01月08日 13:45撮影 by  FCG01, FCNT
8
1/8 13:45
天狗岩まで下がって来ました。
天狗岩と稚児岩の間は深い谷です。
2023年01月08日 13:50撮影 by  FCG01, FCNT
5
1/8 13:50
天狗岩と稚児岩の間は深い谷です。
西側から再度稚児岩を。
2023年01月08日 13:53撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 13:53
西側から再度稚児岩を。
不動岩、でかい。
2023年01月08日 14:03撮影 by  FCG01, FCNT
7
1/8 14:03
不動岩、でかい。
片桟橋を渡り、
2023年01月08日 14:08撮影 by  FCG01, FCNT
3
1/8 14:08
片桟橋を渡り、
不動岩の見上げ。
2023年01月08日 14:10撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 14:10
不動岩の見上げ。
以前は足元にお不動様があったんでしょうか。
2023年01月08日 14:11撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 14:11
以前は足元にお不動様があったんでしょうか。
八方観に来ました。
2023年01月08日 14:25撮影 by  FCG01, FCNT
6
1/8 14:25
八方観に来ました。
午前中はこの辺をウロウロしてました。
2023年01月08日 14:27撮影 by  FCG01, FCNT
4
1/8 14:27
午前中はこの辺をウロウロしてました。
湧水の里に400m程下って来た所で、おそらく先週見かけたカモシカが右上斜面に姿を見せてくれました。
2023年01月08日 14:45撮影 by  FCG01, FCNT
8
1/8 14:45
湧水の里に400m程下って来た所で、おそらく先週見かけたカモシカが右上斜面に姿を見せてくれました。
湧水の里に戻って来ました。今日も穏やかな1日でした。
2023年01月08日 14:56撮影 by  FCG01, FCNT
1
1/8 14:56
湧水の里に戻って来ました。今日も穏やかな1日でした。
最後に楽しんだ岩場も姿を見せてくれました。
2023年01月08日 14:59撮影 by  FCG01, FCNT
11
1/8 14:59
最後に楽しんだ岩場も姿を見せてくれました。
撮影機器:

感想

従来、レコはジオグラフィカとパソコンで作成していましたが、今回、スマホでの作成、初デビューです。ルートや写真撮影位置が自動的に入力されるのがかなり時間的に、また撮影時にメモの必要も無いので便利に思えました。まだ扱い方を理解して無いので、徐々に把握して行こうと思いますが、パソコンで出来たのに今回出来なかったのが、コースタイムの欄の箇所の修正です。コース上の主な見所に近づくと、寄ってなくともそこに寄ったように自動的に表現されるようです。また、入れ込みたい独自の場所の入力が出来なかったりとか、これから修正方法等、把握すべきことはいろいろありますが、取りあえずのスマホ初レコ作成でした。今回は取りあえず最終的にパソコンで修正しました。
今回の目的は二つ有り、一つ目は以前にsakusakuhiroさんから頂いた八方観のコメントとレコを参考にさせて頂き、八方観の状況を確認することです。岩場の様々な展望箇所や安全だけど冒険心を擽られるような箇所とか、一般登山コースでは窺い知れない奥深いものがありました。
もう一つは、八方観から紫明峰西端岩場の頂上まで上がってみることです。hayabusaHanさんのレコに、ロープを持って無い時に4名で岩場の足元を辿るようにして登って行くルートが記されており、写真が、下り、トラバース、登りの3枚。かなり周囲の状況が判る写真でしたので、これを参考にさせて頂いてルートを辿って行きました。それと、写真から窺える地形と、guriko-ckさんのレコでの感想を参考にさせて頂き、ピッケルと簡易アイゼンを用いました。感想としては、意外に容易に、危険と感じる箇所も無く尾根に出ることが出来ました。おそらくピッケル等が無かったらビビりまくりだったと思います。自分の技量程度ではピッケル等は正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

tonpei55さん。

はじめまして。
レコ拝見して、大ベテランの方々と一緒に自分の名前が出て来てビックリしました。

あそこのルート、踏み跡があるので気になりますよね。tonpeiさんが登った岩のルート、ロープがないとダメかと思って下の踏み跡を進みましたがそちらは、かなりの急斜面で…半べそでした。軽アイゼン、良いアイデアですね。今度、行く時は、私もアイゼン持って行こうと思います😊

私も霊山いろいろなルート歩いてみたいです。
2023/1/10 22:26
guriko-ckさん

今晩は。
レコを拝見し、お蔭様で準備をして安全に尾根に登ることができました。ありがとうございます😀
初めて覗いた時は、途中であっさり引き返しました😅が、guriko-ckさんは情報が無いなかで、最後まで登り詰め、凄い方だなと思いました。
霊山、レコで様々な情報を教わりながら、新たなルートを楽しんでますが、奥深い非常に魅力的な山ですよね。この年になってはまっています。
guriko-ckさん、安全に留意され、様々なバリルート、楽しまれて下さい😊


2023/1/11 1:09
guriko-ckさん

簡易アイゼンですが、木の根を傷つけないように注意さえすれば、笹とかの掴むものの少ない急斜面では、安全確保に便利な用具に思えます😊
2023/1/11 1:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら