記録ID: 5077696
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守屋山 諏訪大社〜箕輪口
2023年01月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 02:59
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一応参拝もしました^^ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●諏訪大社〜水呑み場:標高は低めですが北斜面なのでそこそこ残雪あり。踏み跡もそれなりにあり。つぼ足でも行ける感じでした。 ●水呑み場〜守屋山:雪の量は十分。杖突峠からの登山者も合流し圧雪された快適な高速道路。斜面が急な箇所も多いので、下りでチェーンスパイク使用し快適でした。 ●守屋山〜箕輪口:麓近くまで雪がありましたが、南斜面なので雪が降らないと雪解けは早そうです。所々溶けた雪が固まりアイスバーンっぽくなっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
2023年登り初めは、ホームマウンテンの一つである守屋山へ。
冬の信州の朝は本当に寒くて、布団から出るのが一苦労です。今回の核心部は朝布団を出る事と、着替えて自宅を出るまでと言っても過言ではなかった(汗)
諏訪大社からの登山道は、山頂近くまで展望は乏しいおかげで黙々と登りに集中できました。他の登山道で物足りないという方はぜひ。駐車場もお正月等を除けばまず停められないということはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する