普通靴で小菰石山と黄金山神社


- GPS
- 01:18
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 275m
- 下り
- 273m
コースタイム
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:19
天候 | 曇り時々晴れ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | 楯山コミュニティセンターに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風間コース登山口〜小菰石山〜七曲り鞍部まで雪なし、大岡山方面と七曲りコースは雪道 |
写真
感想
雪山装備を持っておらず、冬の山歩きができない状況が続いていましたが、連日の晴れで市街の雪がかなり溶け、装備がない者も山歩きができるかもしれないと思いスパイク長靴やアイゼンなしでどこまで行けるか試してみました。
街歩き用の冬ブーツで歩いてみましたが予想に反して問題なく歩けました。山道に着雪が見られたのは七曲り鞍部から大岡山山頂へ至る道と、七曲りコースです。他にも雪が見られたところはありましたが歩くのにほとんど影響ないと言える程度でした。
とはいえ、雪解けでぬかるんだ箇所や急斜面は滑りやすく気は抜けません。傾斜がきついところは補助ロープを掴みながら進みましたが、とあるところでロープを掴んだら頭上から霧状に雪が落ちてきました。木が揺れて落雪したわけですが、なるほど、そうだよなと一人納得するとともに、落雪の危険はこんなところにもあるのだと勉強になりました。
山道着雪のため大岡山へは登らず七曲りコースで下山しました。七曲りコースは急勾配なのに着雪があり下山に少し難儀していましたが、ここにロープがほしいと感じた、まさにその場所に補助ロープが設置されていました! またまた山の管理者のホスピタリティに触れ、大変に感激しました。おかげさまで装備不十分な者でも難なく下山できました。ありがとうございます。
七曲り登山口ゲートを通過しスタート地点に戻ろうとキノコや動物の看板を楽しみながら足を進めると、右側に小さなゲートを発見。どうやら黄金山神社へ至る道と知り、行ってみることに。石造の鳥居を通ってすぐの場所にイノシシが掘った? デコボコした箇所が広範囲に見られました。雪上には中型動物の足跡も見られましたし、様々ないきものが山に生息していることを改めて実感できました。そのまま上まで登って分岐を通過し、無事、風間コース登山口に到着しました。
久々の山歩きで気分爽快です。大岡山へは至らずともルート多数で十分に楽しめますし、それに加えて山を整備してくださっている方々のあたたかさに心も満たされます。
今日も楽しかったです。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する