記録ID: 508468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
駒ノ尾山
2014年09月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 460m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ノ尾登山口13:00===駒ノ尾山頂14:30(昼食休憩30分)15:00===駒ノ尾登山口16:00 |
写真
感想
予定ではちくさ高原からダルガ峰を経由し、駒ノ尾山までの予定でした。しかし、ちくさ高原のゲレンデから登り始めると、上部で鹿避けのネットから出れず、止む無く下山。意気消沈したので今日は帰ろうと思ったのですが、「駒ノ尾山登山口」の看板を発見し、急遽そちらにルート変更。杉木立の中を進むので気持ち良いのですが、上部には「熊出没」の看板がありドキドキしながら進みます。
2パーティーのハイカーに出会いましたが熊には出会わず、ほっとして下山しました。
山頂は開けていて見渡しもよく「お気に入りの山」に認定しました(特に何もありませんが・・・)。
下山ルートは早めにスタートしたのですが、日暮れも早くなっているためか木立の中のせいか薄暗くなりました。聞いた話ですとこの山でもクマの目撃情報もありますので熊よけの鈴は必須です。また日没時間も早くなるので、ヘッドライトの携行と早めの下山をお勧めします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
熊出没は怖いですね
まだまだ低山しか知らないので、「熊出没」のお山は行ったことが
ありませんが、クマよけの鈴を付けていたらなんとか大丈夫ですよね!?
山頂、気持ちよさそうですね!
熊に気を付けて、今度行ってみたいです
宍粟市の山に限らず、北部の山ヘは熊対策の鈴は必須ですね。鈴の音で人間の存在を熊に知らせ、ばったり出会さない為だそうです。特に夕刻は活動が活発化するそうなのでご注意下さい。また、秋のスズメバチとマムシは凶暴化するので併せてご注意下さい。
何か山に行きにくくなりますね(+_+)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する