記録ID: 5084680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
札幌岳 豊滝コースを道変
2023年01月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
天候 | 正午過ぎまでは晴れ〜快晴、午後雲が広がってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
豊滝BS・・3km・・盤の沢林道・・3.2km・・林道終点(登山口) 盤の沢林道より2km少々のところから尾根へ取りつきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェルジャケット
タイツ
ソフトシェルパンツ
靴下
ソフトシェルグローブ
アウター手袋(中綿入り)
予備手袋
ゲイター
マフラー
耳あて
毛帽子
防寒靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
札幌岳を少し違うところから登ってみたくなり、今回のルートを設定。
この3日前(4日)に一度挑戦し、標高1100mくらいのところで時間切れとなったあと2度目のトライです。
林道を2/3くらい進んだところの山頂残り3kmの案内標識から西の尾根を使い、
標高点922、1190を通過して山頂を目指します。
前回歩いた後に大雪はなかったので、踏み跡はある程度残っており、前回の最終地点まで時間に余裕をもって到達。残りの急登部分もゆっくり上りきって、1190標高点から青空と雪を楽しむことができました。
少し寄り道して下りは通常の豊滝ルートを予定していましたが、面倒になって沢筋へ降下し、時期や条件によっては危ないところを歩いています。
9〜10日の大雪により踏み跡消失&新雪との格闘は確実でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日記に上がってはいませんが直近で空沼を登ったりはされていませんか?
もし登っていたら渡渉の状況など知りたかったのですが,いかがでしょうか。
空沼岳には直近で2月上旬に歩いております。
3週間経ってますので踏み跡の状況はわかりませんが、夏道の渡渉足場の上に雪が載っていて、
歩くのに問題になるところはなく、
麓以外は雪も十分で万計山荘より奥は好きに歩ける状況でした。
ご回答ありがとうございます!chromeさんの山行記録をいつも参考にさせて貰っていますが今回は真簾沼横断の狭薄を行ってみました。確かに渡渉部分まだまだOKでした。結果ラッセルがキツく,山頂に続く尾根取付きあたりで撤退しましたが良い下見になりました。chromeさんの脚力と地図読み力に改めて驚嘆しました。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する