危険(笑)!厳冬期の森将軍塚古墳 - 転倒しまくり安全靴で登るツルツルロード -


- GPS
- 01:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 159m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | ド快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
森将軍塚古墳館に自動販売機およびトイレあり 50m離れた県道沿いにファミリーマートあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道の雪は踏まれて溶けて凍ってツルツル 普通の靴では登れても下れない、チェーンスパイク欲しい。 階段も踏み代がツルツル。下り要注意! |
写真
装備
備考 | チェーンスパイクは是非とも持って行くべきだった |
---|
感想
けんれき(長野県立歴史館)での仕事が思ったより早く終わり
1時間ほど時間が空いたので、天気も良くって遠望も効くから
「有明山の途中まで・・・森将軍塚古墳」まで登ることにした。
懸念事項は、靴が安全靴だって事。雪道でも滑るから氷結路なら
尚のこと滑る。けどまぁ管理で古墳まで車は上がっているだろう
から凍っていても部分的だろう、と思い熱いほうじ茶を入れてある
500mlのテルモスを片手にぷらぷら登山開始っ!
・・・・甘かった。車道は全面氷結しとる。
しかも中途半端な暖かさで氷表面がウッスラ溶けてツルツル度MAX!
脇の踏まれてデコボコしているとこにエスケープするも、そこも
氷の彫刻状態でツルツル。逆にフラットフッティングが効かない
(堅い、設置面少ない)からズバン!と転ぶ。
転んだ路面もツルツルだから転んだら止まらないっ!
ええ、、10m程滑落しました、いやホントに。いやぁ焦った!
手に持ったテルモスを路面に突き立て…らんないけど素手よりマシ。
ガガガガっ、と停止。ふーーー、誰にも見られていないよな(笑)
苦労した分、山頂…いや古墳トップからの眺めは最高!
スマホとデジカメで写真撮りまくり。
・・・あの道を下らなきゃいかんのか、という不安を忘れたいかの
よーに写真撮りますw でも・・・帰らなきゃ。
東尾根を歩く登山道(遊歩道)には雪が無いから帰路、そっちを
選んだら北斜面に入った瞬間、恐ろしいつづら折りの滑り台!
やむなく来た道帰ります。
途中すれ違った人も「とんでもねぇ道だ」「こんなにツルツル
だとは思わなかった」「アイゼン付けて歩いている人を見た」と
ビックリしてました。
いやー、舗装路だからと侮ってました。
転ぶ場所によっちゃ後頭部打撃からの
恐怖の車道氷結スライダー!(マジ止まらんです)
私も古墳エリアで枯れたなにか藤蔓のような物真剣に探した。
(靴に巻く為に)
チェーンスパイク持ってくるべきだった・・・・。
ちょっとした丘も装備不十分だったら行っちゃ駄目っすね………。
こうして慢心者は里山でも遭難するのね(苦笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する