ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508666
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(ロープーウェイ黒沢口ルート)

2014年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
やぎにゃん その他1人
GPS
08:45
距離
8.4km
登り
968m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
2:00
合計
8:30
7:40
10
7:50
50
8:40
9:00
70
10:10
10:20
20
11:20
12:10
0
12:10
12:20
80
13:40
13:50
10
14:10
60
15:10
15:20
40
16:00
10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 晴れのち時々曇り(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープーウェイ山麓駅(鹿ノ瀬駅)には24時間開放の無料駐車場あり。
ロープーウェイ営業時間7:00〜16:30(9/13当日)
※営業時間はシーズン・曜日によって変更になります。
ロープーウェイ料金は大人往復2600円(各種割引あり)
コース状況/
危険箇所等
ロープーウェイ山頂駅(飯森高原駅)に登山ポストあり
コース状況:8合目までは森林の中を進む一般的な登山道、8合目から上は徐々に木々が少なくなり溶岩石(軽石)混じりのごろごろとした石の道になります。
8合目途中(明治不動付近)から9合目上部(十字路付近)までは比較的斜度きつめです。
一ノ池お鉢巡りコースは火口周辺の岩場を通るので足元には注意
6時半過ぎ御嶽山ロープーウェイ山麓駅に到着
天気も上々御嶽山もバッチリ見えます!
2014年09月13日 07:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:04
6時半過ぎ御嶽山ロープーウェイ山麓駅に到着
天気も上々御嶽山もバッチリ見えます!
身支度を済ませ7時過ぎにロープーウェイに乗車
混雑もなくスムーズに乗車できました。
2014年09月13日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:17
身支度を済ませ7時過ぎにロープーウェイに乗車
混雑もなくスムーズに乗車できました。
ゴンドラから中央アルプス方面が見えてきます。
2014年09月13日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:19
ゴンドラから中央アルプス方面が見えてきます。
北側には乗鞍岳
2014年09月13日 07:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:23
北側には乗鞍岳
御嶽山の幻の巨大滝も見えます。
2014年09月13日 07:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:24
御嶽山の幻の巨大滝も見えます。
ロープーウェイ山頂駅に到着
2014年09月13日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:34
ロープーウェイ山頂駅に到着
山頂駅上部の展望台から北側の景色
乗鞍岳もバッチリ見えます。
2014年09月13日 07:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:33
山頂駅上部の展望台から北側の景色
乗鞍岳もバッチリ見えます。
東側の中央アルプス方面
看板では富士山も見えるとされていましたが残念ながら見えませんでした。
2014年09月13日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:35
東側の中央アルプス方面
看板では富士山も見えるとされていましたが残念ながら見えませんでした。
こちらの展望台からも幻の巨大滝が見えます。
2014年09月13日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:36
こちらの展望台からも幻の巨大滝が見えます。
山頂駅降りてすぐの御嶽社で登山の無事を祈願し
2014年09月13日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:39
山頂駅降りてすぐの御嶽社で登山の無事を祈願し
7:40
いよいよ御嶽山目指し登山開始です!
2014年09月13日 07:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:42
7:40
いよいよ御嶽山目指し登山開始です!
7合目行場山荘まではなだらかで木のチップが敷き詰められた道を進みます。
2014年09月13日 07:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:46
7合目行場山荘まではなだらかで木のチップが敷き詰められた道を進みます。
歩き出しておよそ5分で行場山荘に到着
2014年09月13日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:47
歩き出しておよそ5分で行場山荘に到着
ここからは本格的な登山道になります。
2014年09月13日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 7:48
ここからは本格的な登山道になります。
森林の中、木の階段が中心の道を登ります。
2014年09月13日 07:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:50
森林の中、木の階段が中心の道を登ります。
しばらく進むと渋滞が発生
5、6歩進んでは止まりの繰り返しでペースダウン
2014年09月13日 08:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:09
しばらく進むと渋滞が発生
5、6歩進んでは止まりの繰り返しでペースダウン
眺望もあまりよろしくありません。
2014年09月13日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 8:13
眺望もあまりよろしくありません。
渋滞を抜けしばらく登りと小屋が見えてきました。
2014年09月13日 08:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 8:39
渋滞を抜けしばらく登りと小屋が見えてきました。
8:41
女人堂到着です!
2014年09月13日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 8:41
8:41
女人堂到着です!
ここでロープーウェイ山頂駅以来視界が広がります。
2014年09月13日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:48
ここでロープーウェイ山頂駅以来視界が広がります。
前にも御嶽山の姿が現れます。
2014年09月13日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:49
前にも御嶽山の姿が現れます。
女人堂からの御嶽山
2014年09月13日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 8:49
女人堂からの御嶽山
少し雲が出てきましたがまだまだ晴れベースです。
2014年09月13日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 8:50
少し雲が出てきましたがまだまだ晴れベースです。
女人堂から少し左に進み頂上を目指します。
2014年09月13日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:00
女人堂から少し左に進み頂上を目指します。
ここからはゴロゴロとした石の道を登っていきます。
2014年09月13日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:02
ここからはゴロゴロとした石の道を登っていきます。
しばらく進むと金剛童子が現れました。
2014年09月13日 09:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:07
しばらく進むと金剛童子が現れました。
後ろを振り返ると乗鞍岳をバックに女人堂を見ることができます。
2014年09月13日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:06
後ろを振り返ると乗鞍岳をバックに女人堂を見ることができます。
ちょっと下界の方がガスってきてる様ですが中央アルプス側も見渡せます。
2014年09月13日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:06
ちょっと下界の方がガスってきてる様ですが中央アルプス側も見渡せます。
金剛童子を後に、ここからは直登りの感じになります。
山頂近くが少しガスってきました。
2014年09月13日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:08
金剛童子を後に、ここからは直登りの感じになります。
山頂近くが少しガスってきました。
継子岳側はまだ大丈夫そう
2014年09月13日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:23
継子岳側はまだ大丈夫そう
明治不動まできました。
2014年09月13日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:24
明治不動まできました。
大分雲が増えてきて目線と同じくらいの高さに迫ってきました。
2014年09月13日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:24
大分雲が増えてきて目線と同じくらいの高さに迫ってきました。
乗鞍岳も少しガスってきてます。
2014年09月13日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:24
乗鞍岳も少しガスってきてます。
石室山荘(手前)と覚明堂(奥)が近くに見えてきました。
2014年09月13日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:24
石室山荘(手前)と覚明堂(奥)が近くに見えてきました。
このあたりが森林限界でしょうか?
2014年09月13日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:25
このあたりが森林限界でしょうか?
明治不動と御嶽山
2014年09月13日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:26
明治不動と御嶽山
9:30
明治不動付近で小休止を終え再び山頂を目指します。
2014年09月13日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:30
9:30
明治不動付近で小休止を終え再び山頂を目指します。
この辺りから斜度がきつくなり苦しくなりますが
景色が抜群で疲れを和らげてくれます。
2014年09月13日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 9:34
この辺りから斜度がきつくなり苦しくなりますが
景色が抜群で疲れを和らげてくれます。
かなり登ってきました。
2014年09月13日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 9:35
かなり登ってきました。
どんどん登ります。
2014年09月13日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:42
どんどん登ります。
ようやく目の前に石室山荘(手前)と覚明堂(奥)が見えてきました。
2014年09月13日 09:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:43
ようやく目の前に石室山荘(手前)と覚明堂(奥)が見えてきました。
2014年09月13日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:48
しかしここからが一番苦しかったです。
2014年09月13日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 9:53
しかしここからが一番苦しかったです。
少し進んでは止まりの繰り返しで山荘を目指します。
2014年09月13日 10:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:01
少し進んでは止まりの繰り返しで山荘を目指します。
その分沢山写真が撮れました(笑)
2014年09月13日 10:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:02
その分沢山写真が撮れました(笑)
10:06
ようやく石室山荘到着です。
2014年09月13日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 10:06
10:06
ようやく石室山荘到着です。
石室山荘から中央アルプス方面のパノラマビュー
2014年09月13日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 10:11
石室山荘から中央アルプス方面のパノラマビュー
北側方面です。
※左奥の台は立ち入り禁止みたいでこのあと直ぐ山小屋のおにーさんが注意しにこられました。
2014年09月13日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:11
北側方面です。
※左奥の台は立ち入り禁止みたいでこのあと直ぐ山小屋のおにーさんが注意しにこられました。
石室山荘で休憩を終え覚明堂を目指します。
2014年09月13日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:30
石室山荘で休憩を終え覚明堂を目指します。
下から見ていた時は両山小屋は近くに見えたのですが
こうやって見ると結構離れています。
2014年09月13日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:30
下から見ていた時は両山小屋は近くに見えたのですが
こうやって見ると結構離れています。
10:37
9合目到着です。
道標には覚明堂まで35m5分と書かれていますが…
2014年09月13日 10:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:37
10:37
9合目到着です。
道標には覚明堂まで35m5分と書かれていますが…
10:41
9合半の覚明堂に到着
5分はかからなかったけど4分かかっちゃいました(^^;
2014年09月13日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:41
10:41
9合半の覚明堂に到着
5分はかからなかったけど4分かかっちゃいました(^^;
気さくな山小屋のおばさんと少し話ましたが
今朝は綺麗なご来光が見れたらしく富士山も見えたらしいです。
2014年09月13日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:44
気さくな山小屋のおばさんと少し話ましたが
今朝は綺麗なご来光が見れたらしく富士山も見えたらしいです。
小休憩を終え
ラスト山頂を目指します。
2014年09月13日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:45
小休憩を終え
ラスト山頂を目指します。
二ノ池との分岐点
2014年09月13日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:48
二ノ池との分岐点
ちょっとガスっていますが頂上の山荘が見えてきました。
2014年09月13日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:50
ちょっとガスっていますが頂上の山荘が見えてきました。
下からもどんどん雲が迫ってきています。
2014年09月13日 10:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:50
下からもどんどん雲が迫ってきています。
二ノ池が見えてきました。
エメラルドグリーンの水が綺麗です。
2014年09月13日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:53
二ノ池が見えてきました。
エメラルドグリーンの水が綺麗です。
十字路付近からとうとうガスってきました。
2014年09月13日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 10:56
十字路付近からとうとうガスってきました。
あと少しで山頂です!
2014年09月13日 11:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 11:12
あと少しで山頂です!
11:17
ようやく頂上山荘到着です!
2014年09月13日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 11:17
11:17
ようやく頂上山荘到着です!
頂上付近がガスっていたので先に昼食にします。
頂上山荘の昼食メニューはこんな感じです。
2014年09月13日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 11:36
頂上付近がガスっていたので先に昼食にします。
頂上山荘の昼食メニューはこんな感じです。
私たちはカレーライスにしました♪
2014年09月13日 11:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 11:43
私たちはカレーライスにしました♪
山頂周辺は昼食タイムで大変混雑していました。
2014年09月13日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:10
山頂周辺は昼食タイムで大変混雑していました。
一瞬の晴れ間が…
2014年09月13日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:10
一瞬の晴れ間が…
12:19
ようやく御嶽山剣ヶ峰に到着〜
クルマ、ロープーウェイ乗り継いでの登山ですが初の3000m超えです(^^)
2014年09月13日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/13 12:19
12:19
ようやく御嶽山剣ヶ峰に到着〜
クルマ、ロープーウェイ乗り継いでの登山ですが初の3000m超えです(^^)
剣ヶ峰山頂から二ノ池
2014年09月13日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 12:20
剣ヶ峰山頂から二ノ池
おっと!
三角点タッチを忘れるとこでした(^^;
2014年09月13日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 12:20
おっと!
三角点タッチを忘れるとこでした(^^;
12:22
山頂御嶽神社を後にし下山です。
2014年09月13日 12:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:22
12:22
山頂御嶽神社を後にし下山です。
下山は一ノ池お鉢巡り、二ノ池経由で下山します。
2014年09月13日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 12:24
下山は一ノ池お鉢巡り、二ノ池経由で下山します。
お鉢巡りと言うことで傾らかなイメージをしていましたが結構険しそうです。
2014年09月13日 12:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 12:26
お鉢巡りと言うことで傾らかなイメージをしていましたが結構険しそうです。
火口とガスの噴出が見えます。
2014年09月13日 12:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 12:35
火口とガスの噴出が見えます。
今にも崩落しそうです。
2014年09月13日 12:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:36
今にも崩落しそうです。
よじ登るようなところもあります。
2014年09月13日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 12:44
よじ登るようなところもあります。
山頂をバックにカメラで撃ち合い(笑)
2014年09月13日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 12:46
山頂をバックにカメラで撃ち合い(笑)
思ったより時間が掛かり予定時間を超えてしまいそうです。
2014年09月13日 12:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 12:51
思ったより時間が掛かり予定時間を超えてしまいそうです。
一ノ池全景
2014年09月13日 13:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:10
一ノ池全景
謎のグリーンの塔が現れました。
2014年09月13日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:17
謎のグリーンの塔が現れました。
そこを過ぎるとニノ池に向かって一気に下ります。
2014年09月13日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:19
そこを過ぎるとニノ池に向かって一気に下ります。
降りて来るとニノ池が現れました。
2014年09月13日 13:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:25
降りて来るとニノ池が現れました。
13:47
予定を少し過ぎましたが二ノ池本館に到着
お鉢巡りから一気に下ってきたせいか、ここで両太ももが痙攣を起しました。
2014年09月13日 13:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:47
13:47
予定を少し過ぎましたが二ノ池本館に到着
お鉢巡りから一気に下ってきたせいか、ここで両太ももが痙攣を起しました。
二ノ池で少し休憩し様子を見ながら下山します。
2014年09月13日 13:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 13:58
二ノ池で少し休憩し様子を見ながら下山します。
14:03
覚明堂通過
なんとか太ももの痙攣は治まってくれたようです。
2014年09月13日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 14:03
14:03
覚明堂通過
なんとか太ももの痙攣は治まってくれたようです。
15:08
ロープーウェイの最終時間(16:30)を気にしつつ
小休憩を挟みながら一気に女人堂まで下りてきました。
2014年09月13日 15:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 15:08
15:08
ロープーウェイの最終時間(16:30)を気にしつつ
小休憩を挟みながら一気に女人堂まで下りてきました。
16:12
なんとかロープーウェイ山頂駅に到着
女人堂から行場山荘までひたすら続く階段が今回一番キツかったです。
2014年09月13日 16:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 16:12
16:12
なんとかロープーウェイ山頂駅に到着
女人堂から行場山荘までひたすら続く階段が今回一番キツかったです。
17:00
山麓駅無事下山完了
2014年09月13日 17:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/13 17:00
17:00
山麓駅無事下山完了
本来なら直ぐに帰宅の途につくのですが折角の1500m好ロケーション
星空を少し撮ってから帰ることにします。
2014年09月13日 19:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/13 19:29
本来なら直ぐに帰宅の途につくのですが折角の1500m好ロケーション
星空を少し撮ってから帰ることにします。
1時間半程駐車場で仮眠し撮影スタートです。
肉眼でも天の川が見えます。
2014年09月13日 20:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 20:03
1時間半程駐車場で仮眠し撮影スタートです。
肉眼でも天の川が見えます。
南へと流れる天の川
2014年09月13日 20:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 20:13
南へと流れる天の川
天の川ほぼ全景
写真には収める事はできませんでしたが流れ星も数個見れました。
2014年09月13日 20:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 20:16
天の川ほぼ全景
写真には収める事はできませんでしたが流れ星も数個見れました。
天の川北側
2014年09月13日 20:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
9/13 20:22
天の川北側
御嶽山(右下)と天の川

おわり
2014年09月13日 20:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/13 20:25
御嶽山(右下)と天の川

おわり
撮影機器:

感想

本来なら夏に登ろうと思っていた御嶽山ですが天候不順でなかなか決行できず今回ようやく天候とスケジュールが合ったので登山の運びとなりました。

ルートはロープーウェイで標高2000mまで上がれる初心者向きの黒沢口ルートにしました。
初心者向きと言えど9合目前後は低山ではあまり経験していない急斜面がありバランスを崩しそうになることもしばしば…
初心者向きといえど油断は禁物と感じました。

しかし一気に2000mを超え3000mの御嶽山は景色は今までのものとは別物!
残念ながらガスで剣ヶ峰からの眺望は見れませんでしたがそれでも9合目付近からの景色は最高でした。

下山後は標高1500mあるロープーウェイ山麓駅で満天の星空の中、天の川も見れて楽しい山登りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら