ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

初秋の雨飾山、紅葉見頃はまだまだ先です...

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
opiro772 その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
970m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
6:00
70
雨飾高原キャンプ場登山口
7:10
7:30
60
荒菅沢
8:30
40
笹平
9:10
9:40
30
雨飾山山頂
10:10
60
笹平
11:10
11:30
0
荒菅沢
6:00
雨飾高原キャンプ場登山口
天候 ☀、山頂では☁多く展望もいまいち
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★雨飾高原キャンプ場まで約270km、4時間30分位
★雨飾高原キャンプ場登山口で前泊(車中泊)
★雨飾高原キャンプ場駐車場には、トイレ、水場、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
★雨飾山キャンプ場登山口〜荒菅沢出合
登山口より2/11標柱までは平坦な木道歩きです、ここより急登が始まり1500m位まで続き、下りに入ると荒菅沢出合が近いです。

★荒菅沢出合〜笹平〜雨飾山
荒菅沢出合より笹平までは急登が続きます、笹平までくると稜線歩きになりますが、雨飾山直前で最後の急登になります。
登山道が広くないので、これからの紅葉や休日となる混雑が予想されます。登降状況を確認し、譲り合いながら気持ち良く歩きたいですね。

急登はありますが全体を通して歩きやすい登山道だと感じました。
その他周辺情報 ★下山後の日帰り温泉
帰り道で一番近いのは雨飾荘、次は小谷温泉、白馬方面に帰られる方は国道に出ると幾つかあり白馬駅付近にも日帰り入浴施設は結構あります。
真っ暗な道を走って雨飾高原キャンプ場の駐車場に到着したら
2014年09月13日 20:12撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/13 20:12
真っ暗な道を走って雨飾高原キャンプ場の駐車場に到着したら
満点の星がお出迎え
2014年09月13日 20:14撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/13 20:14
満点の星がお出迎え
早速、星空撮影会
2014年09月13日 20:16撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/13 20:16
早速、星空撮影会
天の川も見れました (^O^)
2014年09月13日 20:21撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
3
9/13 20:21
天の川も見れました (^O^)
4:30過ぎ、東の空
2014年09月14日 04:47撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 4:47
4:30過ぎ、東の空
5:30過ぎ、そろそろ日の出
2014年09月14日 05:36撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 5:36
5:30過ぎ、そろそろ日の出
さて、雨飾山へ出発!
2014年09月14日 05:44撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 5:44
さて、雨飾山へ出発!
最初は平坦な木道を歩きます
2014年09月14日 05:51撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 5:51
最初は平坦な木道を歩きます
1500m位まで急登が続きます
2014年09月14日 06:08撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 6:08
1500m位まで急登が続きます
ナナカマドの実も真っ赤になりまし
2014年09月14日 06:16撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 6:16
ナナカマドの実も真っ赤になりまし
やっと朝日が差し込んできました
2014年09月14日 06:35撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 6:35
やっと朝日が差し込んできました
このあたりから荒菅沢までは下ります
2014年09月14日 07:03撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 7:03
このあたりから荒菅沢までは下ります
荒菅沢から雨飾山
※尖った山の後ろが雨飾山です
2014年09月14日 07:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:15
荒菅沢から雨飾山
※尖った山の後ろが雨飾山です
笹平まではこんな登山道が続きます
2014年09月14日 08:15撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:15
笹平まではこんな登山道が続きます
ヤマハハコかな?
2014年09月14日 08:17撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:17
ヤマハハコかな?
この時だけは槍ヶ岳が見えました(^_^)v
2014年09月14日 08:30撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
2
9/14 8:30
この時だけは槍ヶ岳が見えました(^_^)v
ハクサンフウロ?
2014年09月14日 08:36撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:36
ハクサンフウロ?
ホント、笹が多い道です
2014年09月14日 08:37撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:37
ホント、笹が多い道です
今日は日本海も見えました
2014年09月14日 08:40撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 8:40
今日は日本海も見えました
雨飾山到着!
2014年09月14日 09:10撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 9:10
雨飾山到着!
で、山頂で写真を撮っていただきました。
ありがとうございます <(_ _)>
2014年09月14日 09:09撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/14 9:09
で、山頂で写真を撮っていただきました。
ありがとうございます <(_ _)>
笹平を登山者の列が歩いています
2014年09月14日 09:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
9/14 9:10
笹平を登山者の列が歩いています
山頂で咲いていた花に朝露
2014年09月14日 09:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
9/14 9:34
山頂で咲いていた花に朝露
下山を始めましょう!
2014年09月14日 09:37撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 9:37
下山を始めましょう!
ウメバチソウ
2014年09月14日 09:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/14 9:40
ウメバチソウ
リンドウ
2014年09月14日 09:58撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 9:58
リンドウ
ナナカマドの紅葉はまだ先ですね
2014年09月14日 10:01撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:01
ナナカマドの紅葉はまだ先ですね
なんの花だろう?
2014年09月14日 10:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/14 10:05
なんの花だろう?
振り返って雨飾山山頂
2014年09月14日 10:06撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:06
振り返って雨飾山山頂
気分が○らしいです (^o^)
2014年09月14日 10:07撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:07
気分が○らしいです (^o^)
笹平には人がいっぱい
2014年09月14日 10:10撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:10
笹平には人がいっぱい
大きいアザミ
2014年09月14日 10:29撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 10:29
大きいアザミ
帰りも荒菅沢で休憩っす...
2014年09月14日 11:11撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 11:11
帰りも荒菅沢で休憩っす...
今年の紅葉は色づきが良くないのかな?
2014年09月14日 11:52撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 11:52
今年の紅葉は色づきが良くないのかな?
苔の上の小さな秋
2014年09月14日 12:09撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 12:09
苔の上の小さな秋
駐車場が近くなってきました
2014年09月14日 12:16撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 12:16
駐車場が近くなってきました
ここまでくれば着いたも同然
2014年09月14日 12:38撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 12:38
ここまでくれば着いたも同然
今日の夏の陽射しでした
2014年09月14日 12:38撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
1
9/14 12:38
今日の夏の陽射しでした
この花、なんだ?
2014年09月14日 12:41撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 12:41
この花、なんだ?
楽しい7時間の山歩きでした (^_^)v
2014年09月14日 12:56撮影 by  NIKON D800E, NIKON CORPORATION
9/14 12:56
楽しい7時間の山歩きでした (^_^)v

感想

8月はどこの山にも行けなかったウチの奥さん...(私も同じでしたが)、今回の3連休にどこかに行こうかと計画をいろいろと立てておりました。
・会津駒ヶ岳・・・近くにコンビニが無いのと車中泊の場所選定が不明
・御嶽山・・・家から遠い
・雨飾山・・・2年前に登っているので、現地情報間違いなし (^_^)v

と、言うことでこの3連休は雨飾山に向かいました(今回も車中泊で)。

ここ雨飾山は言わずと知れた百名山、人気の山。9/13の19:30過ぎに駐車場に到着しましたがすでにほぼ満車状態で、どうにか一番上の駐車場に駐めることができました。
到着すると満点の星空がお出迎え、早速星空撮影と行きたいところですが先ずは車中泊の準備を。その後は1時間ほど星空撮影を楽しみ、その後は即就寝 zzz たっぷり7時間睡眠です。

朝は4:15起床で身支度、ゆっくりと朝食をとり予定通り6:00前に歩き始め、ほぼCTで荒菅沢に到着。ここから見る山並みもとても好きな場所の一つです!
荒菅沢から笹平までは急登が続き、笹平が近づいてくると遠方の山並みも見られる(今回は槍ヶ岳も)こともできテンションも上がります。笹平を過ぎると右手に日本海、正面は雨飾山の稜線歩きとなり、山頂直下では最後の急登が待っています。
この急登をあがりきれば眼前には後立山連峰の山々が!と期待したけど雲に隠れ、見ること出来なかったけど、真上は青空も広がり最後の夏山って感じを楽しめました。

久しぶりの夫婦登山、久しぶりの山歩きできつい山じゃ無かったのかな?
※奥さん、お疲れさまでした <(_ _)>

さて次の夫婦登山は紅葉の東北へ向かいます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

秋になると雨飾りに行きたくなりますね
opirosさんこんにちは。
9月に入り精力的に登ってますね

雨飾山、やっぱりこの時期になると登りたくなりますね。
紅葉にはちょっと早かったようですが、笹平の「少女の横顔」もくっきり見えて、なかなかの登山日和でしたね。
私も毎年秋になると雨飾りに行きたくなるのですが、何しろアプローチが遠くて、最近数年行っていません。
今年も無理かな〜

次は紅葉の東北とのこと、また期待しています。
どこかな〜、まさかガッツリ「飯豊」だったりして
2014/9/15 10:04
Re: 秋になると雨飾りに行きたくなりますね
yamaya1127さん、こんにちは!
てっきり今週は山に入っているのかと思ってました(自粛と言いながら)

今回はウチの奥さんが山に行こうと言ってくれたので、早々に計画を立て、選んでくれたのが雨飾山でした。
私は2年前の紅葉の時期に歩いているので2回目の雨飾山となりました、なぜかこの山は好きなんですよね。名前で惹かれちゃうのかもしれませんよね、雨の中を歩くのは気が引けちゃいますが (-_-;)
笹平からの景色って「少女の横顔」と言うんですか?初めて知りました ((φ(-ω-)カキカキ。
私たち夫婦が山歩きをすると引きが強く天気にあまり恵まれないんですが、今回は天候も良く夏山を感じられる山登りが出来ました。

次の紅葉登山もガッツリって訳ではありませんよ、奥さんと同行する際はある程度の標高差と歩く時間を考えないとならないのでハイキング程度です
ガッツリ北アルプスの最深部を狙いところですが、なかなか時間が無いのが現実です...
9月中にあと2箇所ほど行きたいなぁと思っている山(単独で)があるんですが、コレも天気次第ですね。

yamaya1127さん、次はどこを狙っているのか楽しみです ♪
2014/9/15 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら