龍王山 初瀬山



- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 735m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみや滑りやすいところあるが、気をつけて歩けば問題ない |
その他周辺情報 | 笠そば |
写真
感想
西宮山岳会さんの公開ハイキングに参加させていただきました。
10月の石鎚山以来、間はコロナに罹患したり年末年始の自堕落な生活を過ごした後の今年初の登山で、大丈夫かなーと思いながらの参加でした。
寒いかと思い厚手のフリースを持って行って大失敗。歩き始めから暑くてお餅屋さんですでにお荷物に…
山門からの登りはペースも早いし延々と登りだし、鈍った体にはかなりのハードワークでした。Tシャツ1枚になりたいくらい暑くて、かなりの発汗量に周りの方を心配させてしまいました。衣類調整は難しいです。
何とかついていき山頂到着。視界が開けてすごく気持ちいい!いつもそうなのですが、登っちゃうとしんどいことを忘れちゃうんだよなー。今度は自分のペースで登りに来たいです♪
山頂でゆっくりした後は本日メインの笠そば処へ。蕎麦を食べる習慣は持ち合わせていないのですが、せっかくなのでいただこうと思って食べたら…「ナンジャコリャー」めちゃくちゃ美味しいじゃない!蕎麦は鼻を抜ける香りがするのと喉越し優しく、卵はふわふわでほんのり甘い、梅はクエン酸を欲してる体に染み渡り、お出汁の塩分と温かさが飲んだそばから体に吸収されていく感じでした。もちろんぜんぶ飲み干しました。疲れきった体に優しいお蕎麦でした。ご馳走様でした
満たされた後は再びテクテク。初瀬山までは里山風景を眺めながら歩き、山に入ってしばらくで山頂到着。視界ゼロなので通り過ぎて長谷寺へ向かって降りて行きました。途中笹藪が胸辺りまであったり、濡れた落ち葉に滑ったり、分岐がわかりにくかったりとありましたが、リーダーの先導で無事到着。わたし1人なら絶対遭難案件でした。
雨は下山後ポツポツし出しましたが、途中は降られることもなく、風もなく穏やかな登山となりました。山用の体に戻すべく、これを機に月1回は登山したいと思います。
西宮山岳会のみなさん、一緒に歩いてくださったみなさん、ありがとうございました。
山に感謝!全てに感謝‼︎
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する