記録ID: 509911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ケ岳(癒されたが、ヘロヘロ君)
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:10
6:00
122分
北沢峠
8:02
8:10
71分
大滝ノ頭
9:21
9:30
85分
小仙丈ケ岳
10:55
11:45
29分
仙丈ケ岳
12:14
12:24
40分
仙丈小屋
13:04
13:11
119分
馬ノ背ヒュッテ
15:10
北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝頭までの尾根筋の林道は根っこに注意して登ってください 少し滑りやすくなってます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
仙流荘前の無料駐車場に車を置いて、バスに乗り込みました。
普段はこの時期、6時が始発ですが、今回は3連休ということで4時半から動かしてくれているそうです。早朝よりご苦労様です。私たちのために!
バスに揺られること50分、南アルプス林道バスの車窓からは、鋸岳の全貌を見渡すことが出来ました。この日はとても天気が良く、鹿の窓と呼ばれている大きな岩の中にぽっかり開いた”穴”もしっかりと見ることが出来ました。(運転手さん、ガイドもありがとうございました。早朝より)
私は、2、3日前から風邪気味かストレスか?お腹の具合も悪く、今回の登山をどうしようか出発の日もまだ、迷っててましたが、埼玉に住む妹が、「姉ちゃんの性格上、家に居たら余計ストレスなるし、行ってきたら?」の一言が後押しとなり、とうとう来てしまいました。(しっかりした妹で、いつも感謝してるよ)
やっぱり行ってよかったです。南アルプスは初めてだったので、北アルプス、中央アルプスとはまた違った新鮮さが感じられたことと、全身が大自然の中で癒され、体調不良もどっかに吹っ飛んでしまいました。
残念だったのが、富士山だけ見えなかった事です。北岳、間ノ岳は、うっすら見えました。
今回は9時間を越える山旅となってしまい、とても疲れましたが、最高の天気に恵まれ、無事下山出来、来年は、是非向かいの甲斐駒ケ岳に登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する