記録ID: 5102235
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴蟲山
2023年01月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 555m
- 下り
- 544m
コースタイム
天候 | 快晴。寒く無い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し、迷い箇所無し。 第一鉄塔以降に落ち葉無し。 |
その他周辺情報 | 備忘録 往路→1時間35分 復路→1時間5分 駐車場9:20→第一鉄塔9:33→P464 9:57→P556 10:26→第二鉄塔(紅白)10:47→鳴蟲山10:52→鉄塔10:55 11:12発→P556 11:29→P462 11:39→P464 11:52→大岩12:02→第一鉄塔12:07→駐車場12:17 |
写真
感想
来週の月曜日に関東平野部で降雪が有るのか無いのか?今の内に未踏地へ行っておきたい。でも、ここの所頻繁に行ってるので少し軽めの場所という事で、栃木百名山の鳴蟲山を選択しました。
①登山道
・案内板、ピンテなど沢山有り迷う事は無いと思いますがGPSの確認は必要かと。
・里山急登有りますが、九十九折りに登山道が設置されており、これで3割以上は脚の負担が緩和されてるでしょうか?
・落ち葉注意報無し。林業の山で針葉樹のみ。スベスベの広葉樹の落葉は第一鉄塔までの登りのみです。ここも九十九折りなので危険は少ないと思います。
②眺望
頂上は有りません。奥日光方面が開けてたら最高だと思いました。紅白鉄塔からは、鹿沼、宇都宮方面、二股山、お天気山方面。伐採地からは、紅白鉄塔や前日光の山々、石裂山等を見る事が出来ました。
③鉄塔
地図照合用のランドマークでしたが、第一鉄塔の真っ白な構造物と青空の対比に「おっ」と思い、尾根に出た途端に紅白鉄塔が青空にそそり立っている。鉄塔の真下から見上げるとシンメトリーな構造物の先に一色しか無い青空。美しい。溶接こんなもんで良いのか?ナットの回り留めはこうなってるのか!ここ登ってメンテするのか恐ろしい。なんか今までに無い鉄塔の見方が出来た1日でした。
④宿題
今回、法長内コースで登頂しましたが、確認したい宿題が一個出来ました。片野道コースも有るそうで、都合あと2回は登ろうかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する