記録ID: 5106420
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【往路】
電車、
バス
■湘南台 ↓ 05:28〜06:25 ↓ 小田急小田原線急行 新宿行 ■新宿 ↓ 06:46〜08:22 ↓ JR特別快速ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行 ■奥多摩駅/西東京バス ↓ 08:35〜09:09 ↓ 西東京バス・奥10 丹波行 ■鴨沢/西東京バス 【復路】 ■丹波山温泉/西東京バス ↓ 14:12〜15:04 ↓ 西東京バス・奥10 奥多摩駅行 ■奥多摩 ↓ 15:12〜16:56 ↓ JR特別快速ホリデー快速おくたま2号 東京行 ■新宿 ↓ 17:12〜18:02 ↓ JR埼京線 海老名行 ▼[乗換不要] 大崎 ▼[乗換不要] 羽沢横浜国大 ▼[乗換不要] 西谷 ■二俣川
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースの大部分が急斜面の中程に作られた細い杣道、桟道です。 注意をして歩けば何ら問題はありませんが、一歩間違えると斜面を滑り落ちて行くことになります。ザレた所もあります。 山頂付近は幅広い尾根です。補助ロープが有るので、ロープに沿って歩きましょう。道が薄く一度外すと復帰が困難かも。危険性はありませんが。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅たばやまと併設ののめこい湯@900円 値上がりしたよなー。多分。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ehasegawa
今週は仕事もプライベートも騒がしくて山の計画が全く立てられず。酉谷山に行きたいけれど、準備不足なので却下。完登が見えてきた大多摩30を潰す事にしました。
鹿倉山か丹波天平か。簡単そうな方の丹波天平にしました。鴨沢から赤線繋げよう。
と、言うことで、丹波天平へ。『たばでんでえろ』と読みます。面白い名前だ。飛龍山の時にちょっと立ち寄れば良かったんだけど、その頃は大多摩30なんて全くのアウトオブ眼中でした。
尾根道を軽く登れば良いのかなと思っていたら意外に手強かった。ゆるゆる登ったつもりが汗びっしょり。
短い時間の割にしっかり歩いた感がありました。
登山道入口で三条の湯に行くと言う三人パーティーとお会いしただけの静かな山道でした。
午前中に下山してしまったので温泉にゆったり浸かって飲んだくれました。
たまにはね。
鹿倉山か丹波天平か。簡単そうな方の丹波天平にしました。鴨沢から赤線繋げよう。
と、言うことで、丹波天平へ。『たばでんでえろ』と読みます。面白い名前だ。飛龍山の時にちょっと立ち寄れば良かったんだけど、その頃は大多摩30なんて全くのアウトオブ眼中でした。
尾根道を軽く登れば良いのかなと思っていたら意外に手強かった。ゆるゆる登ったつもりが汗びっしょり。
短い時間の割にしっかり歩いた感がありました。
登山道入口で三条の湯に行くと言う三人パーティーとお会いしただけの静かな山道でした。
午前中に下山してしまったので温泉にゆったり浸かって飲んだくれました。
たまにはね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する