記録ID: 510895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳 枝折峠から〜大混雑
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 朝は駐車場付近は霧で頂上は晴れ 昼近くは頂上は雲の中でその下は晴れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り〜枝折峠を銀山平温泉方面へおり、白銀の湯へ さっぱりした後シルバーライン経由(細く湿って長い急カーブ多し!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めから尾根道を進みますし、若干崩れてるとこあるので注意です そこを過ぎるとよく整備された道(近年敷設された木道多いです)が続きます かなり登りやすくなってますので、整備されてる方々に感謝ですね 木道は、やはりといいますか、濡れてる場合の下りは慎重に!一回スリップ; あと、小屋下の岩場も慎重に登り降りを。譲り合いの精神でね。 |
その他周辺情報 | 下山後は、白銀の湯へ! |
写真
感想
三連休中日に日帰りできるとこってことで、新潟に決定!
自宅から4時間以上はかかりましたが午前4時半着。仮眠30分ほどして支度後出発しました。
ガスの中の出発でしょんぼり出発しましたが、日が昇るほどに天気は↑
なぜか荒沢岳を最終地点と勘違いしあそこまでは遠いなーっと登りはじめましたw
登りはとてもよく整備されて道のおかげもあり、百草の池過ぎあたりまではお散歩な感じでいけます。
前駒あたりはちょっと急だなーって感じですし、駒の小屋前の岩場も踏み外すと危険だなーぐらいでした。
駒の小屋の小屋番さんは気さくな方で水場はあっちだよーとか頂上まで25分くらいだねとか、教えてくださいました。
前日巻機登った方と話しつつ、頂上はあっという間でしたが、残念ながらガスの中;
とっとと下りました^^
この日は20人くらいの団体さんも2組ほど登って来られてたのもあり、すれ違いがなかなか大変でした。
ちょっと下へくだると天気は晴れていたのですが、木道は濡れておりスリップし転びそうにもなりました。危ない危ない;
登りではハイキング気分で登ってきたところは、帰りではいつまで登りと下りが続くんだーって感じでしたよ。
駐車場に到着すると入りきらなかった車がすごく沢山!やっぱ連休だしねw
帰りは白銀の湯に入り、誰も入ってない湯船でさっぱりし、湯上りにはノンアルビールでノドを潤して終了なのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する