記録ID: 5111508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【茨城県北ロングトレイル Part2】袋田の滝〜月居山〜鷲の巣山
2023年01月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:47
距離 20.3km
登り 1,079m
下り 1,097m
15:34
天候 | 快晴&微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 袋田の滝へのルートはいくつか選択肢がありますが,袋田温泉の源泉に触れることの出来るこのルートはお勧めです。源泉に触れると暖かく,ほっこりします。 ・ 袋田の滝トンネルは,午前9時前であれば無料で通行できますので,早朝通過がお勧めです。袋田の滝から先の階段上りは,月居山分岐までの標高差が約160mほどあり,地味に疲れます。 ・ 水根から男体山縦走ルート出合までの区間は,県北トレイルを示すマーカーがほとんど無く,ちょっと心細かったですが,縦走ルートに合流後は,ルートが良く整備されていて迷うことはありませんでした。ただし,月居山への登り返しは,結構,足に堪えました。 ・ 鷲の巣山の標高はわずか380mに過ぎませんが,岩場の急なアップダウンやヤセ尾根の通過など,スリリングな箇所を通過します。転倒転落には注意が必要です。 |
写真
感想
・ 茨城県北ロングトレイルのPart2として,袋田の滝〜月居山〜鷲の巣山の区間を歩いてきました。先週歩いたPart1で未踏だった,袋田の滝上から水根〜男体山縦走路〜月居山を踏破し,さらに鷲の巣山に登頂するため,上小川駅にクルマを駐車してJR水郡線で袋田駅まで移動して,そこから歩きましたが,徒歩ならではの町中ハイクはとても新鮮でした。特に,袋田温泉の源泉に触れることが出来て,とてもほっこりしました。
・ 水根〜男体山縦走路の区間は,初めて歩きましたが,マーキングがほとんど無く,ちょっと心細かったです。この区間は誰にも会わず,途中でルートミスをするなどしていますので,もう少し指導標の整備がなされることを期待します。
・ 男体山縦走路〜月居山は良く整備されていて,特に危険なところもありません。二箇所の展望台からの眺めもナイスです。月居山からの下山は先週と同じルートを辿り,袋田駅へ。途中,国道118号交差点にはコンビニがあり,飲み物の補給が出来て便利です。
・ 袋田駅から鷲の巣山登山口までのルートは,若干入り組んでいて,地図を片手にうろうろ。もっと素直なコースどりができると思いますが,おそらくできるだけ旧道を辿ることを選んだのでしょうね。
・ また,鷲の巣山の標高はわずか380mに過ぎませんが,岩場の急なアップダウンやヤセ尾根の通過など,スリリングな箇所がたくさんあって,思いのほか楽しめました。
・ なお,翌日はPart3として,上小川駅〜長福山〜奥久慈男体山を歩きました。レコ作成でき次第,アップいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する