記録ID: 511269
全員に公開
沢登り
東北
奥会津の秘瀑を訪ねて(会越国境)
2014年09月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 154m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
9:20
スタート地点
*コースタイム
(往)登山口 9:15 → 9:40 幽の沢出合 → 10:50 男滝女滝(所要 1:35)
(復)男滝女滝 11:35 → 13:13 登山口(所要 1:38)
(往)登山口 9:15 → 9:40 幽の沢出合 → 10:50 男滝女滝(所要 1:35)
(復)男滝女滝 11:35 → 13:13 登山口(所要 1:38)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*国道252号線から登山口まで砂利道(9/13現在登山口迄車進入可) *登山路は途中の「幽の沢」出会迄良好。その先は荒れている。 *幽の沢は一部踏み跡不明や数度の徒渉、やや危険な崖のへつり有り |
写真
装備
個人装備 |
長靴
ロープ
|
---|
感想
1.朝夕涼しくなってきたので、久し振りに大好きな奥会津金山町(かねや
ま)の深山にある名瀑「男滝・女滝」(おだき・めだき)へ遠出した。
2.国道252号線滝名子から滝沢川沿いの林道に入り、2.1キロ先の終点から
深い森を抜け幽の沢出合から左右スラブが迫る美しい渓流を遡上する。
3.沢出合から登山路は一変し、下草繁茂で度々踏み跡が消え、鎖が付く急
峻なスラブのへつり、滑りやすい滑床の徒渉等中々スリルあるコースに
変わる。
4.登ること約1時間半、突如前方に2本の滝が出現し、名瀑との対面だ。
5.30M強の高さから落ちる2本の滝壺は瀑音と霧に包まれ、周囲の岩峰
奇岩と共に幽玄な空間となっている。
6.渓流沿いの荒れた登山路と入山者の少ないコースゆえ、出来れば単独行
を避けたいコース。奥会津深山、この日も誰とも会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4036人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長靴で川床に入り、岩盤をへつりながら遡上していった末にたどり着く秘滝・・
tonkaraさんならではのレコ、堪能させていただきました。
只見には昔、キャンプ場にテントを張って浅草岳登山のベースとして滞在したことがありました。手強い山々の奥にはこんな秘瀑がたくさんあるのでしょうね。
Kamadam さん、おはようございます。
沢歩きのテクや楽しみ方は無知なのですが、森吉に似た美しい渓相で入渓者も少なく静かに夫婦滝を堪能出来ました。
浅草岳は会津の殆どのピークから見えるので、山坐同定の基準となります。
ヒメサユリ咲く春と紅葉の季節がベストですね。
奥会津只見川沿線は自然の宝庫で魅力的なスポットが多過ぎ困って?います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する