記録ID: 5114540
全員に公開
ハイキング
関東
大月山、天道山(近所の山をハイキング)
2023年01月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:15
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 182m
- 下り
- 167m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | 徒歩で登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大坊山ハイキングコースまでは踏み跡程度。傾斜がきつく滑りやすい箇所や細い踏み跡の端が崩れてる箇所があるので滑落、転倒注意。 大坊山ハイキングコースの区間はしっかり整備されています。 大坊山ハイキングコースから天道山までの区間もしっかり道はあり問題はありません。 天道山からの下りは下り口が分かりにくく落ち葉が多い。上部は浮き石が多く、下部はガレ場のような場所に落ち葉が積もってるので注意。 |
その他周辺情報 | 今回のコースの最寄りバス停はアシコタウンあしかがバス停。バス始発は10時台後半なので遅め。足利駅からでも歩いて40分程度。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は太田金山にハイキングに行ってきましたが、今日も山歩きをしたい気分でした。
しかし、今日の午前中は見たいテレビ番組があり、午後からどこを歩こうか考えた末にすぐ近所の山を歩くことにしました。
実は今回歩いたコースは自分が子供の頃に祖父とよく歩いていたコースです。
そして、最近は歩いてなかったけど今は道の状況がどうなってるのかも気になってたので歩きに行ってきました。
登り口から大坊山ハイキングコースに出る道は昔に比べて荒れてしまってすごく歩きにくくなってしまった印象でした。
子供の頃はもっとしっかりと登山道らしい道が続いてて歩きやすかったのですが…💦
大坊山ハイキングコースの区間は相変わらずしっかり整備されていて良かったです。
ハイキングコースから天道山までの区間は以前より歩きやすくなったかな?といった印象を受けました。
前は分岐に天道山の案内は出てなかったし、誰かが整備をしてくれてるのかな?と思いました。
天道山からの下りは前より荒れてました。
子供の頃は下り口は分かりやすかった記憶があります。
大坊山ハイキングコース歩かれる方は時間に余裕があればぜひ天道山まで足を伸ばしてみてください!
大月山は展望抜群で見晴らし良いので個人的におすすめスポットです!
天道山も祠があって眺めもそこそこ良いのでぜひ。
地元民としては、大月町から登る道をもうちょっと昔のように歩きやすく整備してくれたら嬉しいなぁ…と思いました。
でも、久しぶりに歩いて楽しかったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する